シナリオ クリア ボーナス
CAPITAL |
ACE POINT |
CLEAR |
BREAK1 |
BREAK2 |
BREAK3 |
BREAK4 |
1位 |
2位 |
3位 |
50000 |
|
|
|
|
+300 |
+200 |
+100 |
勝利条件
- ガーダーの全基破壊
敗北条件
- マスターユニットが撃破
- 自軍が全滅
- 制限ターン内にガーダーの全基破壊に失敗
- WARS TRIGGER -
- マスターユニットがシャア専用ザクIIを破壊
- マスターユニットがキュベレイを破壊
- マスターユニットがガンダムエピオンを破壊
- マスターユニットがプロヴィデンスガンダムを破壊
初期配置
自軍選択2グループのみ
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
HP |
EN |
攻撃 |
防御 |
機動 |
備考 |
ガーダー(I型) |
System-GenerationI |
10 |
2800 |
45600 |
492 |
53 |
54 |
43 |
|
シャア専用ザクII |
System-GenerationII |
1 |
1200 |
16400 |
102 |
44 |
41 |
47 |
登場時にシャアの声 |
リーオー(OZ) |
System-GenerationI |
12 |
1000 |
13830 |
144 |
42 |
42 |
46 |
|
ザクII |
System-GenerationI |
6 |
1000 |
14240 |
102 |
41 |
41 |
44 |
|
ジン |
System-GenerationI |
12 |
1000 |
14200 |
132 |
43 |
41 |
46 |
|
ティエレン宇宙型 |
System-GenerationI |
6 |
1100 |
14240 |
170 |
45 |
49 |
46 |
|
敵軍増援
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
HP |
EN |
攻撃 |
防御 |
機動 |
備考 |
ガーダー(II型) |
System-GenerationI |
3 |
2500 |
35600 |
492 |
58 |
54 |
48 |
|
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
HP |
EN |
攻撃 |
防御 |
機動 |
備考 |
ガーダー(II型) |
System-GenerationI |
3 |
2500 |
35600 |
492 |
58 |
54 |
48 |
|
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
HP |
EN |
攻撃 |
防御 |
機動 |
備考 |
ガーダー(II型) |
System-GenerationI |
3 |
2500 |
35600 |
492 |
58 |
54 |
48 |
|
MAP北
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
HP |
EN |
攻撃 |
防御 |
機動 |
備考 |
キュベレイ |
System-GenerationII |
1 |
1600 |
19760 |
162 |
57 |
54 |
57 |
登場時にハマーンの声 |
キュベレイMk-II(プル仕様) |
System-GenerationI |
1 |
1500 |
19760 |
177 |
57 |
54 |
57 |
|
キュベレイMk-II(プルツー仕様) |
System-GenerationI |
1 |
1500 |
19760 |
177 |
57 |
54 |
57 |
|
ヤクト・ドーガ(ギュネイ専用機) |
System-GenerationI |
1 |
1500 |
19940 |
198 |
56 |
56 |
56 |
|
ヤクト・ドーガ(クェス専用機) |
System-GenerationI |
1 |
1500 |
19940 |
198 |
56 |
56 |
56 |
|
ベルティゴ |
System-GenerationI |
2 |
1400 |
19220 |
210 |
54 |
54 |
54 |
|
MAP北
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
HP |
EN |
攻撃 |
防御 |
機動 |
備考 |
ガンダムエピオン |
System-GenerationII |
1 |
2100 |
22550 |
402 |
60+5 |
58+5 |
57 |
登場時にミリアルドの声 |
メリクリウス |
System-GenerationI |
1 |
1500 |
20320 |
252 |
53 |
58 |
54 |
|
ヴァイエイト |
System-GenerationI |
1 |
1600 |
20320 |
282 |
58 |
53 |
54 |
|
トールギス |
System-GenerationI |
1 |
1700 |
21080 |
381 |
56 |
56 |
56 |
|
トールギスII |
System-GenerationI |
1 |
1800 |
21800 |
408 |
58 |
58 |
57 |
|
トールギスIII |
System-GenerationI |
1 |
2000 |
22160 |
465 |
59 |
59 |
59 |
|
MAP北
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
HP |
EN |
攻撃 |
防御 |
機動 |
備考 |
プロヴィデンスガンダム |
System-GenerationII |
1 |
2100 |
22560 |
492 |
60 |
57 |
56 |
登場時にクルーゼの声 |
イージスガンダム |
System-GenerationI |
1 |
1600 |
18720 |
387 |
55 |
52 |
57 |
|
ブリッツガンダム |
System-GenerationI |
1 |
1600 |
18720 |
357 |
54 |
52 |
58 |
|
デュエルガンダム アサルトシュラウド |
System-GenerationI |
1 |
1500 |
18720 |
342 |
55 |
57 |
53 |
|
バスターガンダム |
System-GenerationI |
1 |
1600 |
18720 |
402 |
56 |
52 |
51 |
|
MAP1北
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
HP |
EN |
攻撃 |
防御 |
機動 |
備考 |
サイコ・ハロ |
System-GenerationI |
1 |
3600 |
45200 |
492 |
73 |
73 |
83 |
|
ハロ |
System-GenerationI |
2 |
1500 |
17600 |
492 |
49 |
49 |
49 |
|
フェニックスガンダム(能力解放) |
System-GenerationI |
1 |
1400 |
17400 |
242 |
52 |
52 |
55 |
|
フェニックス・ゼロ |
System-GenerationI |
2 |
1200 |
15920 |
222 |
47 |
47 |
50 |
|
トルネードガンダム |
System-GenerationI |
4 |
1200 |
15560 |
177 |
46 |
46 |
46 |
|
攻略
- 懐かしのガーダーが出てくるステージ。
- ターン制限があるので敵の全滅が面倒という人はボーナスステップを利用してさっさとガーダーを撃破して回ろう。それが出来るユニットがあるなら、最終ステージの方が稼げる。
- WBで増援として出てくるユニットはマップ上の飾り(?)の前(周り(月面)とは地面が違う場所)に出現する。出現後はトリガーユニットも含めてすべて前進して来るので、即座にWB1を発生させると良い具合にMAPの中央でキュベレイと遭遇できる。ただし次のエピオンは変形して突入して来るので素早い対処が必要。またトリガーユニットを連続して倒してしまうと位置はズレるが出現した敵で溢れかえる。MAP兵器でまとめて潰すチャンスではあるが、反撃が恐ろしい場合は出現数を調整すること。
- WBで敵を出現させる場合、フェイズや戦艦の位置を気を付けておかないと出現してきた敵ユニットに集中砲火を食らって沈む可能性もある。自軍フェイズでさっさと倒すか、戦艦は少し引き気味に配置しておこう。
- 勝利条件はガーダー全滅なのだが、初期配置のガーダーを倒すとマップ上方に石化していたガーダーがそのままの位置に敵ユニットとして出現する。
上左右で毎回1機ずつ出現し、距離も少し離れているのでターンには余裕を持っておくこと。またMAP兵器を撃ってくるので正面での待機は避けること。一発なら耐えられても二発は厳しいので交差ポイントでの待機は厳禁。
- 敵戦艦は出ないのでWBを進めながら6機ずつ倒していくと単艦出撃の最終ステージよりも多くのパイロットにエースポイント(1位ボーナス300)を獲得させられる。ガーターを一撃で撃破できチャンスステップで一掃させられる無双ユニットはなるべく温存し、そこそこ強化した無双ユニットでザコや増援を潰していけば良い。敵の配置は増援を除いて6機編成が基本なのであまり細かい計算はいらない。
また、初期配置のシャアザク後方のザク部隊は密集しているのでマスターユニットのひとつをミーティアにして突入し、シャアザクを撃破した後のチャンスステップでMAP兵器を使えばいきなり部隊全部を瀕死にさせられる。敵の強化でダメージが出ない戦艦でも楽に経験値を回収でき、エースポイントを獲得させられる。
ただし、稀に撃破しているにも関わらず撃破扱いになっておらず計算が合わなくなる場合がある。無双が途切れ、敵ターンでの反撃で倒した場合に多発。
- 反撃で敵ユニットを撃墜する場合、相手の攻撃が命中してしまうとエースポイントが入らないので注意。
- 地形上、自軍戦艦の前進速度は遅くなるので、早い段階で無理に突入するよりも後方に部隊を展開して、ライブザクウォーリアによるテンション上げをしてから突入した方が後半の攻略が楽になる。補給の関係で戦艦を前進させたい場合はいずれか一艦を優先して侵攻させた方がスムーズに前進できる。
- なお、地形の関係上長さが7マス以上ある大型艦(リーンホースJr.など)は詰まりやすくなる。なので小型艦の使用を推奨。
最終更新:2012年10月27日 09:41