真ん中の黒の意。オセロの終盤では中心に自身の石が残っていた方が有利である事から、一発逆転のための布石という意味。本来は囲碁用語で死に石の意味であった。転石苔生さずのように逆の意味を持つ慣用句である。
似せ科学。
どうやったたら似せることができるか科学すること。特に食品の分野ではその発展は目覚しくカニカマやがんもどきなどが生み出された
関連⇒
似非科学
ヌルヌルオクラサラダの略。刻んだオクラとともに、メカブやトロロなどヌルヌルした食材を入れるのが基本レシピ。お店によって中身が違うが、茨城(特に水戸を中心とした県北)では必ず納豆が入っている。最近の健康志向により血液がサラサラになるなどの触れ込みから人気の居酒屋メニューのひとつ
上方落語の「寝床」のこと。
最近では、落語を聴きながら寝る人が増えたせいか、転じて何かをしている最中に寝てしまい、それが中断する様を指すようになった
最終更新:2009年04月27日 00:35