腐った日本酒を火が落ちたようなと表現した事から。また、そこから日本酒を腐らせる乳酸菌の一種を火落ち菌と呼ぶようになった。腐った日本酒は灰などで再処理し販売されたが粗悪で、悪酔いしやすかった。そこから、失恋など気持ちの沈んだ時に飲む酒を「やけ酒」と言う様になった。
音叉のように夜が二又になった神器。二又になった夜はそれぞれ春分の日と秋分の日であり、天照大神が暦を調整するときに使うとされる。伊勢神宮に祭られているが一般に公開されることはない。
指に支障をきたす社会。ネットワークにつながることにより、様々なサービスが提供され、人々の生活をより豊かにする社会が実現したが、インターフェースの面で指を酷使する社会でもある。特に携帯電話は親指を酷使するため腱鞘炎が深刻な問題である。
ゆるキャラ化された不破哲三のこと。
ウゴウゴルーガに出演する際に、人形好きである不破たってのきぼうによりキャラクターが検討されたが、本人が出たほうがシュールであるという理由により、やまのぼりのえらいひと、として出演することとなりお蔵入りとなった。原案ではメガネをかけたいかにもゆるふわ的キャラであったという
宵とは祭りの前夜。祭の前夜にこさえた=工面したお金は持たないという意味。ハレである祭のために用意したお金を日常であるケに持ち込まないよう諭す戒め。現在では、葬式の香典は故人のために使いなさい、という意味。
最終更新:2009年02月03日 20:18