初代ゴーストリコン Mod紹介wiki
ファイル形式や拡張子
最終更新:
ghostrecon2001mods
-
view
ゴーストリコン用語集
ゴーストリコンのファイル形式(拡張子)
ゴーストリコンは、.TXTのような一般的なファイル形式の他、複数の専用のファイル形式を使います。この内いくつかは中身がテキストファイルなので、ノートパッド・ソフト等で閲覧・編集が可能です。
ただし、各ファイル形式には既定の書式があり、そこから逸脱したファイルはクラッシュを引き起こすことがあるので、編集時は要注意です。
ただし、各ファイル形式には既定の書式があり、そこから逸脱したファイルはクラッシュを引き起こすことがあるので、編集時は要注意です。
テキスト・ファイル
.ATR
Actor(アクター/役者)ファイル。アクター、つまり人間型のキャラクターのデータファイルです。そのキャラクターの名前、能力値、使う顔テクスチャ、3Dモデル(.CHR)等の情報が記載されています。後ほど別途詳細について書く予定(多分)。
Actor(アクター/役者)ファイル。アクター、つまり人間型のキャラクターのデータファイルです。そのキャラクターの名前、能力値、使う顔テクスチャ、3Dモデル(.CHR)等の情報が記載されています。後ほど別途詳細について書く予定(多分)。
.VCL
Vehicle(ヴィークル/乗り物)ファイル。戦車や自動車といった「乗り物」の種類や性能、使用する3Dモデル等を指定します。ゲーム内での扱いにはアクターと似た部分がありますが、明確な違いもあります。
Vehicle(ヴィークル/乗り物)ファイル。戦車や自動車といった「乗り物」の種類や性能、使用する3Dモデル等を指定します。ゲーム内での扱いにはアクターと似た部分がありますが、明確な違いもあります。
.MIS
Mission(ミッション)ファイル。ストーリーミッションのデータファイルです。使用するマップ、天候、NPCの配置、行動プラン、スクリプト...などなどが入っています。
ゲームに付属のIgorで作成編集可能。ミッションスクリプトといった中身の一部を除き、テキスト・エディターでも編集可能。
Mission(ミッション)ファイル。ストーリーミッションのデータファイルです。使用するマップ、天候、NPCの配置、行動プラン、スクリプト...などなどが入っています。
ゲームに付属のIgorで作成編集可能。ミッションスクリプトといった中身の一部を除き、テキスト・エディターでも編集可能。
.GTF
ゲームタイプファイル。クイックミッションやマルチプレイ用のゲームモードのデータ(スクリプト)が入ったファイル。ミッションと違い、GTFではopposing_forceと呼ばれる専用のアクターを使い、マップに乗り物やアクターをマップに直接配置できない、行動プランを使えないなどの違い・制約がある。テキストエディタで開けるものの、スクリプトはコンパイルされているので、普通に読むことはできない。Igorで作成編集可能。
ゲームタイプファイル。クイックミッションやマルチプレイ用のゲームモードのデータ(スクリプト)が入ったファイル。ミッションと違い、GTFではopposing_forceと呼ばれる専用のアクターを使い、マップに乗り物やアクターをマップに直接配置できない、行動プランを使えないなどの違い・制約がある。テキストエディタで開けるものの、スクリプトはコンパイルされているので、普通に読むことはできない。Igorで作成編集可能。
装備関連
(全てテキスト・エディターで編集可能。)
.KIT
Kit(キット)ファイル。そのキット(携行品のセット)で携行する銃火器や装備品の組み合わせと、マガジンや手榴弾の数量を指定します。
.KIT
Kit(キット)ファイル。そのキット(携行品のセット)で携行する銃火器や装備品の組み合わせと、マガジンや手榴弾の数量を指定します。
.GUN
Gun(ガン)ファイル。銃火器––銃、グレネードランチャーおよび対戦車兵器––のデータファイルです。その武器の種類(ピストル、自動小銃、狙撃銃、グレラン等)や性能データおよび、使う3Dモデル、音声ファイル等を指定します。
Gun(ガン)ファイル。銃火器––銃、グレネードランチャーおよび対戦車兵器––のデータファイルです。その武器の種類(ピストル、自動小銃、狙撃銃、グレラン等)や性能データおよび、使う3Dモデル、音声ファイル等を指定します。
.PRJ
Projectile(プロジェクタイル/飛翔体)ファイル。手榴弾や、グレネードランチャー・対戦車ランチャーの弾といった、「飛翔体」のタイプや性能データを指定します。
Projectile(プロジェクタイル/飛翔体)ファイル。手榴弾や、グレネードランチャー・対戦車ランチャーの弾といった、「飛翔体」のタイプや性能データを指定します。
.ITM
Item(アイテム)ファイル。センサーやクレイモア地雷といった「アイテム」タイプの装備品のデータファイルです。設置型のアイテムは、手で持たれた状態のモデルと地面に設置されたバージョンとで、異なる二種類のモデルを使います。
Item(アイテム)ファイル。センサーやクレイモア地雷といった「アイテム」タイプの装備品のデータファイルです。設置型のアイテムは、手で持たれた状態のモデルと地面に設置されたバージョンとで、異なる二種類のモデルを使います。
3Dモデルファイル等
画像やモデルファイルについてはあまり詳しくないので、GRnet等で得た情報を基に分かる範囲で書きます。ゲームの製作年が古いこともあり、モデルやテクスチャーを改造・新規作成できるソフトは限られています。
.RSB
ゴーストリコン用の画像ファイルで、Red Storm Bitmap(レッドストーム・ビットマップ)の略省です。名前が示すように、ゴーストリコン独自の要素を持ったbitmap画像ファイルです。テクスチャーやメニュー画面の絵に使われています。ゴーストリコンのテクスチャファイルは基本的にすべてこの形式ですが、キャラクターモデル用やマップ用など、用途によってサイズや左右比等の違いがあります。
RedStorm製の専用プラグインを古いPhotoshopで使うことで、編集・新規作成ができます。
ゴーストリコン用の画像ファイルで、Red Storm Bitmap(レッドストーム・ビットマップ)の略省です。名前が示すように、ゴーストリコン独自の要素を持ったbitmap画像ファイルです。テクスチャーやメニュー画面の絵に使われています。ゴーストリコンのテクスチャファイルは基本的にすべてこの形式ですが、キャラクターモデル用やマップ用など、用途によってサイズや左右比等の違いがあります。
RedStorm製の専用プラグインを古いPhotoshopで使うことで、編集・新規作成ができます。
.CHR
Character(キャラクター)モデルファイル。Actor用の3Dモデルのファイルです。モデルのジオメトリーデータなどのほか、そのモデルが使うテクスチャーファイルの名前もこのファイルが指定します。使用テクスチャーはファンが作成した専用ツールを使えば変更が可能です。
Character(キャラクター)モデルファイル。Actor用の3Dモデルのファイルです。モデルのジオメトリーデータなどのほか、そのモデルが使うテクスチャーファイルの名前もこのファイルが指定します。使用テクスチャーはファンが作成した専用ツールを使えば変更が可能です。
.QOB
.qob。静的な(static/スタティック)3Dモデルファイル。銃や手に持った状態のクレイモア地雷など、それ自体がアニメーションを持たないモデルがこれにあたります。(銃のマズルフラッシュなどは、銃とは別の独立したモデルファイルです。)
.qob。静的な(static/スタティック)3Dモデルファイル。銃や手に持った状態のクレイモア地雷など、それ自体がアニメーションを持たないモデルがこれにあたります。(銃のマズルフラッシュなどは、銃とは別の独立したモデルファイルです。)
.POB
.pob。動的な(dynamic/ダイナミック)3Dモデルファイル。乗り物や、煙や爆発といったパーティクル・エフェクト、マップの地形モデルなどの、何かしらのアニメーションを持つモデル用のデータファイルです。
.pob。動的な(dynamic/ダイナミック)3Dモデルファイル。乗り物や、煙や爆発といったパーティクル・エフェクト、マップの地形モデルなどの、何かしらのアニメーションを持つモデル用のデータファイルです。
3Dモデルについて
chrやqobといった3Dモデルファイルは、現在管理人が知る限り、古い絶版のモデリング・アニメーションソフトの3DS Max(5まで?要確認)でのみ、ゴーストリコンに対応したchrとして出力できます。Blenderのような現在も簡単に入手できる他のモデリングソフトでも作成・出力を可能にしようという有志プロジェクトの話はちらほら出たようですが、完成し配布されたものは今のところ無いようです。
また、ゴーストリコンの既存chrを3DSMで読み込んで改造することはできません。
chrやqobといった3Dモデルファイルは、現在管理人が知る限り、古い絶版のモデリング・アニメーションソフトの3DS Max(5まで?要確認)でのみ、ゴーストリコンに対応したchrとして出力できます。Blenderのような現在も簡単に入手できる他のモデリングソフトでも作成・出力を可能にしようという有志プロジェクトの話はちらほら出たようですが、完成し配布されたものは今のところ無いようです。
また、ゴーストリコンの既存chrを3DSMで読み込んで改造することはできません。
その他ファイルや拡張子
その他のテキストファイルや専用のデータファイルなど
Igor (igor.exe)
RedStorm公式のゴーストリコン用総合エディタ(制作ツール)。ゲームに付属––Steam版では確認。
イーゴォ(ドット)イーエクスィーなどと読む。略して単にIgor(イーゴォ)と呼ばれることが多いか。(管理人観)
"Ghost Recon Game Editor"(ゴーストリコン・ゲーム・エディター)という説明通り(※)、ミッションエディターやスクリプト生成機能から、アクター、銃や装備ファイルなどの作成編集ツールもある。3Dモデルやテクスチャー等の作成編集はできない。※プロパティの説明欄に記載。
ミッションを作る際は、主にこのプログラムを使うことになる。ゴーストリコンでは––バニラ版ではそれほど使われていないと個人的には感じるが––フラグやカウンター、ifといった機能を使った、複雑/大がかりなスクリプティングも可能で、ファン作成のModミッションでは、その機能を存分に活用したものも少なくない。古いプログラムであることもあってか、キャラクターや乗り物等をミッションエディターの3Dマップ上に表示する機能などは無いが、使い方を覚えれば、素晴らしい(または素晴らしくない)ミッションを作ることは十分可能。ゴーストリコンの発売前後にリリースされたRedStormの製作者インタビュー動画では、開発者の一人がIgorかIgorによく似たエディターを使いミッションを作成(?)する様子が見れる。
RedStorm公式のゴーストリコン用総合エディタ(制作ツール)。ゲームに付属––Steam版では確認。
イーゴォ(ドット)イーエクスィーなどと読む。略して単にIgor(イーゴォ)と呼ばれることが多いか。(管理人観)
"Ghost Recon Game Editor"(ゴーストリコン・ゲーム・エディター)という説明通り(※)、ミッションエディターやスクリプト生成機能から、アクター、銃や装備ファイルなどの作成編集ツールもある。3Dモデルやテクスチャー等の作成編集はできない。※プロパティの説明欄に記載。
ミッションを作る際は、主にこのプログラムを使うことになる。ゴーストリコンでは––バニラ版ではそれほど使われていないと個人的には感じるが––フラグやカウンター、ifといった機能を使った、複雑/大がかりなスクリプティングも可能で、ファン作成のModミッションでは、その機能を存分に活用したものも少なくない。古いプログラムであることもあってか、キャラクターや乗り物等をミッションエディターの3Dマップ上に表示する機能などは無いが、使い方を覚えれば、素晴らしい(または素晴らしくない)ミッションを作ることは十分可能。ゴーストリコンの発売前後にリリースされたRedStormの製作者インタビュー動画では、開発者の一人がIgorかIgorによく似たエディターを使いミッションを作成(?)する様子が見れる。
なお、RedStormの開発者が、"Basic"(基礎)と"Advanced"(上級)の二部からなるPDFの説明書"Igor Guide"(英語)を作成しファンのために配布してくれており、熟読すれば大抵の機能は学べるようになっている。ガイドでは、実践としてミッションを作る章もあり。ガイドは以下のページからDL可能(英語):
https://www.ghostrecon.net/files2/index.php?act=view&id=746
今後、当wikiでもIgorの専用ページを作成予定(内容の確約はできない)。
https://www.ghostrecon.net/files2/index.php?act=view&id=746
今後、当wikiでもIgorの専用ページを作成予定(内容の確約はできない)。
ModsCont.txt
このテキストファイルは、ゲームがModを認識するために必須のものです。規定の書式形式に従い、modのゲーム内での表示名を指定するほか、modのバージョンや作者表記、サポートのための連絡先等が記載されていることもあります。大文字小文字の区別が必要無いのか、「modscont.txt」等の表記もあります。
このテキストファイルは、ゲームがModを認識するために必須のものです。規定の書式形式に従い、modのゲーム内での表示名を指定するほか、modのバージョンや作者表記、サポートのための連絡先等が記載されていることもあります。大文字小文字の区別が必要無いのか、「modscont.txt」等の表記もあります。
ike.log
ゲームのファイル読み込み等の記録(ログ)ファイル。テキストファイルで、ゲームを起動するたびに中身はリセットされ新しく上書き・保存されます。Mod導入後や作成・テスト時等、ゲームがクラッシュしたり起動しなくなった際は、多くの場合、エラーという形でこのログに原因解明のヒントが残ります(ログが一切残らないエラーもあります)。
アイク(ドット)ログと読みます。(アイゼンハワーの愛称の「Ike」と同じ読み・綴りです)
ゲームのファイル読み込み等の記録(ログ)ファイル。テキストファイルで、ゲームを起動するたびに中身はリセットされ新しく上書き・保存されます。Mod導入後や作成・テスト時等、ゲームがクラッシュしたり起動しなくなった際は、多くの場合、エラーという形でこのログに原因解明のヒントが残ります(ログが一切残らないエラーもあります)。
アイク(ドット)ログと読みます。(アイゼンハワーの愛称の「Ike」と同じ読み・綴りです)
string.txt
このテキストファイルは、武器や装備品の名前、キーボードの各キーのゲーム内表示名等を指定します。新しく武器を追加するmodは、基本的にこのファイルを使って追加武器の名前等を指定します。
このテキストファイルは、武器や装備品の名前、キーボードの各キーのゲーム内表示名等を指定します。新しく武器を追加するmodは、基本的にこのファイルを使って追加武器の名前等を指定します。
.BMF
キャラクターのモーションデータファイル。
キャラクターのモーションデータファイル。
.RES
フォントデータ等のファイルのようです。
フォントデータ等のファイルのようです。
セーブデータ・プロファイル等関連
.SAV
ミッション中に作成されたセーブデータのファイル。
ミッション中に作成されたセーブデータのファイル。
.RTF
リプレイデータ・ファイル。「Save replay」からミッションのリプレイを保存すると作成されます。リプレイの再生には、保存時に読み込まれていたMod(ファイル)が起動されている必要があります。
リプレイデータ・ファイル。「Save replay」からミッションのリプレイを保存すると作成されます。リプレイの再生には、保存時に読み込まれていたMod(ファイル)が起動されている必要があります。
.TOE
プレイヤーの直近のチーム編成(avatar.toe)や、マルチプレイ用チーム編成(coop_avatar.toeやgold_avatar.toe)のデータファイルです。「T・O・E」もしくは「トー」と読みます。
プレイヤーの直近のチーム編成(avatar.toe)や、マルチプレイ用チーム編成(coop_avatar.toeやgold_avatar.toe)のデータファイルです。「T・O・E」もしくは「トー」と読みます。
一般的な形式
.XML
XMLファイル。音声ファイルの音量やゲーム内での効果、各キャンペーン・ミッションで獲得したスペシャリストといった設定項目などに使われています。テキストエディタで編集可能。
XMLファイル。音声ファイルの音量やゲーム内での効果、各キャンペーン・ミッションで獲得したスペシャリストといった設定項目などに使われています。テキストエディタで編集可能。
.WAV
Wave(ウェイブ)ファイル。ゲームで使われる音声ファイルの形式です。メニューで流れる音楽以外は、モノラル、サンプルレート22khz、サンプルサイズ16bit、エンコーダーはPCM...でなければならない...みたいな制約があった記憶があります。
Wave(ウェイブ)ファイル。ゲームで使われる音声ファイルの形式です。メニューで流れる音楽以外は、モノラル、サンプルレート22khz、サンプルサイズ16bit、エンコーダーはPCM...でなければならない...みたいな制約があった記憶があります。
.BMP
Bitmap(ビットマップ)ファイル。画像ファイルの形式です。ゲーム内のスクリーンショット機能を使うと、この形式で画像が保存されます。JPEG等に比べ、一枚一枚のサイズがかなり大きくなりがちなので、ゲームで撮った画像は画像変換/圧縮ソフトを使って小さくするとコンピューターのストレージを無駄に圧迫せずに済みます。
Bitmap(ビットマップ)ファイル。画像ファイルの形式です。ゲーム内のスクリーンショット機能を使うと、この形式で画像が保存されます。JPEG等に比べ、一枚一枚のサイズがかなり大きくなりがちなので、ゲームで撮った画像は画像変換/圧縮ソフトを使って小さくするとコンピューターのストレージを無駄に圧迫せずに済みます。
.AVI
動画ファイル。イントロ等で使われています。
動画ファイル。イントロ等で使われています。