シングルモードでの効率的なレベル上げの方法を紹介します。
なお、ツールの使用は自己責任でお願いします。



ツールを使わない。


以下の書き込みを参照。

11 :名無しさんの野望 :2009/05/20(水) 11:29:49 ID:hz/VXz1X
非固定に参加するにもlvが上がらないと困っている方へ

lv上げについてパッチ後試行錯誤している方も多いと思う。
私はツールなど使ったことがないのでひたすら手動ですが
lv上げのご参考になればと思います。

用意するもの
イゼルローン回廊:lvを上げたい提督の居る方
設定:難易度:イージー、時間:10分、得点:40000

  • 上げたい提督の居る方
        旗艦     参謀
第一艦隊 目的提督 グエンorビッテン  艦隊編成:戦艦5、巡航5(陣形は紡錘陣)
第二艦隊 適当提督   なし      旗艦のみ
第三艦隊 適当提督   なし      旗艦のみ
第四艦隊 適当提督   なし      旗艦のみ

  • 敵方
        旗艦     参謀   分隊1   分隊2
第一艦隊 横陣提督    なし  弱い提督 弱い提督 艦隊編成:分隊は旗艦のみ本体は旗艦1、駆逐4、ミサ艦or高速艦2、お好みで後適当
第二艦隊 横陣提督    なし  弱い提督 弱い提督 艦隊編成:分隊は旗艦のみ本体は旗艦1、駆逐4、ミサ艦or高速艦2、お好みで後適当
第三艦隊 横陣提督    なし  弱い提督 弱い提督 艦隊編成:分隊は旗艦のみ本体は旗艦1、駆逐4、ミサ艦or高速艦2、お好みで後適当
第四艦隊 横陣提督    なし  弱い提督 弱い提督 艦隊編成:分隊は旗艦のみ本体は旗艦1、駆逐4、ミサ艦or高速艦2、お好みで後適当


12 :名無しさんの野望 :2009/05/20(水) 11:31:43 ID:hz/VXz1X
上記の組み合わせで
1)始まってすぐ目的提督を要塞に突っ込みます
2)入ったらすぐ正面に向かってTHを設定します
3)第三、第四艦隊をやや後ろに後退させます(敵にイゼの自動砲がバシバシ当たる範囲)
4)敵方は参謀なし横陣のみの提督なので移動速度が遅く出てくる頃にTHに撃ち抜かれます(まぁかすり傷程度ですが)
5)TH撃ち終わりに目的提督はすぐ要塞から裏側に出ます
6)敵方艦隊は結構高確率で上下の第三、第四艦隊へ二手に分かれて攻撃を開始します
7)後はカモに引っかかってる敵艦隊を目的提督で後ろから攻撃するなりミサぶち込むなりでいたぶります
8)最初のTH、ミサなどで早めにSPが貯まるので2貯まったら攻撃力アップを発動してゴリゴリ削ります。
9)上か下のどちらかを殲滅してしまえば後は各個撃破でどうとでも扱えます。
10)どちらにしても10分経つか得点40000行くか、敵方全滅させるかで終わります。

上記の方法で一回につき目的提督が30000~35000、参謀が16000位?ほど経験値が入ります。
一回1レベル上がる程度です。
10分ならヒマみて出来ますし、毎日ちょこちょこやってりゃいつのまにかそこそこのlvになってるはずです。
これの問題点は連続してやると飽きる事ですww

なお、自分はゲームマゾなので以下のように編成します。

  旗艦 参謀
第一艦隊 目的提督 グエンorビッテン  艦隊編成:戦艦5、巡航5(陣形は紡錘陣)
第二艦隊 lv99提督  lv99提督     旗艦のみ
第三艦隊 lv99提督  lv99提督     旗艦のみ
第四艦隊 lv99提督  lv99提督     旗艦のみ

上記のようにすると敵方のlvが跳ね上がります(敵のlvは自陣lvの合計の平均だから)
なのでlv15の目的提督でlv90台の大艦隊を相手にしたりする事も出来ますww
これの良いところは高lvの提督を倒すと多少経験値に色をつけてもらえる事でしょうか。
後、マゾっ気をくすぐりますw(ドラクエで言えばlv18ベホイミ覚えた直後に竜王と対決しにいく気分と言えばいいでしょうか)

皆さんの非固定参加を心よりお待ちしております(・∀・)ニヤニヤ

マクロツールを使う。


概要


マクロツールとは定型作業の自動操作ツールです。
様々なソフトがありますが、ここではシンプルな作りで使い方も簡単なUWSCというソフトを紹介します。

イゼルローン要塞のMAPでシングルゲームを開始後、目的提督の艦隊をイゼルローン要塞に駐留させ、以後放置します。
要塞からのビーム攻撃でも駐留させた提督の武勲は貯まるので、時間切れによるゲーム終了までそのまま放置するだけで、
10分あたり約10000の武勲が獲得できます。

そこで、UWSCに、(ゲーム開始→)艦隊駐留→戦闘結果画面の先送り→もう一度同じゲーム開始の作業を記録させ、
これを繰り返し再生させることで、PCから離れている間に自動操作でレベル上げすることが可能となります。

ダウンロード


下のサイトでFree版をダウンロードし、解凍し、UWSC.exeをダブルクリックしてソフトを起動させます。

ttp://www.uwsc.info/

使い方


1.シングルゲーム開始。
2.Altキーを押しながらF3キーで、記録開始。
3.記録させるキーボード&マウスの操作。(このときキー入力やクリック入力は長押ししてはっきり認識させるのがコツ)
4.Altキーを押しながらF2で、記録終了。
5.再びゲームを開始し、Altキーを押しながらF1で、記録内容を再生。正確に記録されているか確認する。
6.UWSCの左から2つ目の「保存」のアイコンをクリックし、記録内容をセーブ。
7.作成された***.UWSファイルをWindows付属の「メモ帳」で開く。
8.先頭に「While 1」、末尾に「Wend」の一文をそれぞれ追記し、上書き保存する。(繰り返し再生の構文を記述する。)
9.UWSCの左から1つ目の「読込み」のアイコンをクリックし、***.UWSファイルを読み込ませる。
10.ゲームを開始し、Alt+F1で再生。(以後、自動で記録した作業を繰り返してくれます。)

UWSファイルのサンプル


マクロは自分で作成するのがベストですが、一つの例として、概要に示した作業のサンプルを提供します。
適当に作成したUWSファイルにコピー&貼り付けの後、上書き保存して、読み込ませてみてください。
他にもっと効率的な作業もあると思いますが(THの使用など)、そこは自分で研究してみてください。

※画面解像度1024×768のウィンドウ表示での作業です。ディスプレイ解像度は1440×900。
※キーボードのショートカットはデフォルトです。
※駐留のための移動入力の便宜上、目的提督は第2艦隊を利用しています。F2キーで第2艦隊を選択しているので、
第1艦隊は適当な提督を選んで出動させてください。
※敵は全4艦隊の出動です。

帝国側提督の育成マクロ

While 1
ACW(GETID("銀河英雄伝説 1.0.1","D3D Window"),313,35,1030,800,0)
KBD(VK_F2,CLICK,1200)
MMV(460,160,500)
BTN(RIGHT,CLICK,430,130,640)
KBD(VK_SPACE,CLICK,500)
KBD(VK_SPACE,DOWN,500)
KBD(VK_SPACE,CLICK,500)
KBD(VK_SPACE,DOWN,500)
KBD(VK_SPACE,CLICK,500)
KBD(VK_SPACE,DOWN,500)
KBD(VK_Y,CLICK,500)
KBD(VK_Y,DOWN,500)
Wend

同盟側提督の育成マクロ

While 1
ACW(GETID("銀河英雄伝説 1.0.1","D3D Window"),334,35,1030,800,0)
KBD(VK_F2,CLICK,1200)
MMV(1250,130,500)
BTN(RIGHT,CLICK,1310,100,640)
KBD(VK_SPACE,CLICK,500)
KBD(VK_SPACE,DOWN,500)
KBD(VK_SPACE,CLICK,500)
KBD(VK_SPACE,DOWN,500)
KBD(VK_SPACE,CLICK,500)
KBD(VK_SPACE,DOWN,500)
KBD(VK_Y,CLICK,500)
KBD(VK_Y,DOWN,500)
Wend

レベル上げ用UWSCマクロ・トールハンマー版です。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/14642
pass lv99

速度変更ツールを使う。


概要


Ragud Mezegisというツールを使い、ゲームの動作速度を変更します。

例えば、800%(8倍速)に変更すると、10分のシングルゲームが約1分20秒で終了します。
(画面上、艦隊の移動やカットインなど全ての動きが早送り表示されます。)

これにより1ゲームあたりの時間を短縮し、短時間でのレベル上げが可能となります。

ダウンロード


下のサイトで最新版をダウンロードし、解凍し、Mezegis.exeをダブルクリックしてソフトを起動させます。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017297/

使い方


1.ゲームを起動させる。
2.Mezejis.exeを起動させ、各種設定する。

(設定内容)
速度:任意の速度に設定。(PC環境にもよりますが、あまりに高い速度設定をすると、ゲームの動作が不安定になったり、
動作の途中でフリーズしたりします。800%ぐらいで安定したとの報告もありますが、ご自身のPC環境にあわせて
安定する速度を見つけて、設定してください。)
速度変更方法:TypeB(NT4/2000/XP/Vistaのみ)にチェック。
プロファイル:DirectX(VSYNC OFF)を選択。

3.上のタブの左から4つ目のプロセスリストをクリック。
4.リストの中からginei.exeを選択し、右クリック→アタッチ。(以後、設定した速度で動作します)

(例)イゼルローン要塞のMAPのシングルゲームで、敵の4艦隊全てに包囲陣しか持っていない提督を選択する
(THをよけにくくさせるため)。ゲーム開始後すぐに目的提督を要塞に駐留させ、ゲーム終了までの間に、
できるだけうまく狙ってTHを敵艦隊に当てる。当てた回数にもよるが、1ゲームあたり約20000の武勲が獲得できる。
速度800%でこれを繰り返し続ければ、約3時間でレベル99に達する。

注意点


  • 速度変更後、まもなくして、LIVEが切断され、オフライン作業となりますが、特に問題はないようです。
  • 動作が不安定になってきたときは、一度、通常の速度に戻して(速度100%に設定して更新ボタンを押す)、
   再度、設定速度に変更して更新してみてください。
  • フリーズしたときは、ゲームとソフトの両方を強制終了して、再起動させてください。
  • ver.021でVista対応しましたが、Vistaでは安定させるのが難しいようです(250%で安定したとの報告もありました)。XPでの使用を推奨します。
  • くれぐれもLIVEオンライン対戦では使用しないでください。他のプレーヤーに迷惑をかける上、アカウントBANされる恐れがあります。

マクロツールと速度変更ツールを組み合わせて使う。


概要


速度変更ツールで動作速度を速めた上で、マクロによる自動操作を実行します。

速度800%でイゼルローン駐留マクロを実行すると、約6時間PCから離れている間にレベル99まで育成されます。
途中でフリーズした場合は、そこから作業を再開してください。(データセーブは毎戦闘後に行われるので、
フリーズしても、それまでに上がったレベルは保持されます。)

EasyGame100を使う。


概要


EasyGame100という改造ツールを使い、ゲームシステム内の武勲のパラメーターの数値をいじることで「5分でレベル99」にします。
武勲のパラメーターの所在は、シングルゲームで獲得武勲の増加値から分析して見つけます。

ダウンロード


下のサイトで最新版をダウンロードし、解凍し、EasyGame.exeをダブルクリックしてソフトを起動させます。
このソフトは有料のシェアウェアソフトですが、ソフト起動後5秒間の支払い案内表示を無視すれば、事実上、
無料のフリーソフトとして使用できます。

ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se181914.html

使い方


1.ゲームを起動させる。全画面表示でなくウィンドウ表示にする。

2.EasyGame100を起動させ、支払い案内表示を無視。起動中のアプリケーションより銀河英雄伝説を選ぶ。
(このとき現在のアプリケーションの状態、すなわち全提督の武勲の数値が自動的に記憶される。
改めて記憶し直す必要のある場合は、「記憶」ボタンを押せば記憶内容が更新される。)

3.シングルゲームでレベルを上げたい提督を選び、現在の武勲の数値を確認しておく。(一度の作業で
複数の提督のレベルを上げたいときは、参謀や分艦隊司令官に配置する。)
 (例)艦隊司令官 アイゼナッハ Lv.13 武勲000047592 参謀&分艦隊司令官は無し

4.適当に艦隊編成し、すぐに殲滅できそうな敵を選び、敵は少なめの編成をする。
  (例)アイゼナッハ(戦艦4空母6)敵:ワーツ(戦艦1)

5.戦闘を開始し、敵を殲滅する。(分艦隊司令官のレベルを上げたい場合は、少しでも分艦隊司令官も武勲が獲得できる
編成や動きをする)
  (例)イゼルローン(帝国)のMAPで前進し、敵を発見して艦載機攻撃で殲滅。

6.戦果画面で獲得武勲の数値を確認。
  (例)アイゼナッハ レベル13 獲得武勲2000 獲得戦果1000

7.EasyGame100にて「記憶してから 2000 増えた」で「検索」を押す。「記憶時」に戦闘前に確認した武勲の数値、
「前回検索時」に戦闘後の獲得武勲を加算した数値が表示されているパラメーターを探す。
  (例)アドレス 0x126296D8 記憶時 47592 前回検索時 49592 

8.見つけたらダブルクリックして、「新しい値: 3000000」で「書き換え」を押す。

9.ゲーム画面で「次へ」を押す。提督のレベルUP表示が出て、レベルが99に上がっている。
  (例)「提督のレベルが上がりました!」アイゼナッハ Lv.99

注意点


  • VISTAでは7.「検索」時にソフトが対応不能となって止まってしまうとの報告があります。また、VISTAでも使えたという報告もあります。
  • 一度Lv.99に上げたら、後から武勲の値を小さく再設定してレベルを下げることはできません。
  • Windows7では使えないという報告があります。またフリーズしまくったけど使えたという報告もあります。XPモードで使えたという報告もあります
  • 全画面表示をOFFにしたところ、うまくできました

うさみみハリケーンを使う。


概要


うさみみハリケーンという改造ツールを使い、EasyGame100と同様に武勲のパラメーターの数値をいじります。
Windows7には正式対応していないものの、動作報告は多い(リンク先参照)ようです。Vistaには正式対応しています。(2011.2.5現在)
EasyGame100より操作がやや複雑です。

ダウンロード


下のサイトからダウンロードします。フリーソフトです。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se375830.html

(追記:ウィルス対策ソフトで本体実行ファイルが隔離されることがあります)

使い方


1.ゲームを起動させる。全画面表示でなくウィンドウ表示にする。

2.UsaMimi.exeをダブルクリックし、うさみみハリケーンを起動させる。


3.「プロセスを選択してください」というウィンドウが出るので、ginei.exeを選択し、OKをクリック。

4.「検索」メニューの「メモリ範囲を指定して検索」をクリック。範囲検索の別ウィンドウが開きます。


※ここに書いた使用例はXP(32bit)で試しています。Windows7の場合、「メモリ範囲を指定して検索(64Bit Mode)」
を選択するかもしれません。(追記:Windoes7、64bit版の場合、64bitModeを選択します)

5.シングルゲームでレベルを上げたい提督を選び、現在の武勲をチェックする。


6.範囲検索ウィンドウで、①4 Byteを選び、②通常検索の数値にチェックした武勲の数値を入力して、
③通常検索を実行。④検索結果が表示される。


7.シングルゲームで敵を撃破する。すぐに敵と遭遇して殲滅できるような戦闘がよい。
   (例)フォーゲル(戦艦4空母6)敵:アッテンボロー(戦艦1)
        イゼルローン(帝国)のMAPで前進し、敵を発見して艦載機攻撃で殲滅。

8.戦果画面で獲得武勲をチェックする。


9.範囲検索ウィンドウを6.からそのままで、①通常検索の数値に戦闘前の武勲(24000)に
戦闘後の獲得武勲(2000)を加算した合計の武勲の数値(26000)を入力し直して、②通常検索を再実行。
③絞り込み検索の結果が表示される。④1件に絞り込まれた検索結果のアドレスをクリック。
(追記:Win7(64bit版)では検索範囲を10000~18000000→30000000にした方が良いようです)


※③で絞り込み検索の結果が2件以上表示された場合は、1件になるまで、7.~9.を繰り返してください。

10.検索結果のアドレスをクリックすると、うさみみハリケーンのメインウィンドウのダンプ表示がクリックした
検索結果に合わせて切り替わります。ここから実際に数値をいじって(書き換えて)いきます。数値は、データ上は
16進数で処理されているので、10進数の武勲の数値を16進数に変換して、データを書き換えていきます。

まず10進数でいう26000が、16進数ではいくつか?を調べます。調べ方はWindows付属の「電卓」で
変換します。電卓はWindowsのスタートメニューの「すべてのプログラム」→「アクセサリ」の中にあります。
XPの場合、「表示」メニューで「関数電卓」を選び、①「10進」をクリックして②26000を入力し、③「16進」をクリック
すると、④16進数での変換結果が表示され「6590」であると確認できます。
Windos7の電卓の場合、「プログラマ」モードで変換します。


書き換えたい数値は、レベル99に相当する武勲3000000です。これが16進数では「2DC6C0」であることを確認します。


そして、ダンプ表示にある検索結果のアドレスの16進数の数値を、桁に注意しながら、書き換えます。
ここでは「90 65 00」を「C0 C6 2D」と書き換えます。



11.ゲームの戦果画面の「次へ」をクリックすると、レベル99に上がります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年09月18日 03:17