開催期間:7/1 19:30 - 7/17 18:00
遊び方
バトルアリーナ
バトルアリーナにエントリーするとカード部が参戦してくることがあります。
カード部をバトルで倒すと少しずつ強くなっていきます。
カード部を何度か倒すと特別ストーリーが発生します。
特別ストーリーをクリアすると報酬を獲得できます。
イベント限定ガチャ
イベントTOPから
限定ガチャへでガチャができます。
イベント限定
ガチャを回すには専用のガチャ券が必要となります。
イベント限定ガチャはイベントTOPページからうずめショップに行くとCチップと交換することができます。
Cチップはイベント期間中バトルアリーナでライバルかカード部に勝利または敗北することで入手することができ、また10連勝目から2倍になります。
報酬について
特別ストーリークリア
カード部を何度か倒すと特別ストーリーが発生します。
特別ストーリーは複数話あり、特別ストーリーをクリアすると報酬を獲得できます。
イベント限定ガチャ
イベント報酬
特効
※攻撃力補正は自分自身にしか効果が発揮されません
カード部デッキ
リーダー属性
30-31 緑青緑 32-33 緑赤赤 34-35 赤青赤
36-38 赤緑赤 39-40 青緑緑 41-42 緑赤緑
43-45 青青青 46-48 赤赤赤 49-51 緑緑緑
52-54 青青青 55-57 緑赤緑 58-60 青赤青
61-63 青青青 64-66 緑緑緑 67-69 赤赤赤
70-72 青青青 73-75 緑青緑 76-78 赤青赤
79-81 赤赤赤 82-84 青青青 85-87 緑緑緑
88 青青青 89-90 青青青 91 緑緑青
92-93 青青青 94-95 緑緑緑 96-97 赤赤赤
98 緑緑緑 99 赤赤赤 100 赤赤緑
101-103 赤青青
104-105 青青青 106 青青青
107-108 赤赤赤 109 赤赤赤
110-111 緑緑緑 112 緑緑緑
113-114 青青青 115-116 赤赤赤 117-118 緑緑緑
119 赤緑緑 120 緑緑緑
121-122 緑赤青 123 赤青赤
124 赤赤赤 125 緑緑緑 126 青青青
127 赤赤赤 128 緑緑緑 129 緑緑緑
130 赤青赤
デッキ詳細
左に書いてある色はリーダーの属性です。
今回は表示順に書いてあるので、真ん中がリーダーです。
秘技は向かって右から左に発動します。
同じデッキ構成でも、レベルが高いほどステータスは高くなります。
Lv100解析
基本ステータス
※マーゴリンのHPは推測
ライン攻撃力
スキル発動数 |
LINE1 |
LINE2 |
LINE3 |
赤大ラッシュ |
赤中ラッシュ改 |
緑青中ラッシュ改 |
0 |
0 |
0 |
95200 (+0) |
101500 (+0) |
58100 (+0) |
0 |
0 |
1 |
101500 (+6300) |
101500 (+0) |
69720 (+11620) |
0 |
0 |
2 |
107800 (+12600) |
101500 (+0) |
81340 (+23240) |
0 |
1 |
0 |
107940 (+12740) |
121800 (+20300) |
58100 (+0) |
0 |
1 |
1 |
114240 (+19040) |
121800 (+20300) |
69720 (+11620) |
0 |
1 |
2 |
120540 (+25340) |
121800 (+20300) |
81340 (+23240) |
0 |
2 |
0 |
120680 (+25480) |
142100 (+40600) |
58100 (+0) |
0 |
2 |
1 |
126980 (+31780) |
142100 (+40600) |
69720 (+11620) |
0 |
2 |
2 |
133280 (+38080) |
142100 (+40600) |
81340 (+23240) |
1 |
0 |
0 |
111125 (+15925) |
126875 (+25375) |
58100 (+0) |
1 |
0 |
1 |
117425 (+22225) |
126875 (+25375) |
69720 (+11620) |
1 |
0 |
2 |
123725 (+28525) |
126875 (+25375) |
81340 (+23240) |
1 |
1 |
0 |
123865 (+28665) |
147175 (+45675) |
58100 (+0) |
1 |
1 |
1 |
130165 (+34965) |
147175 (+45675) |
69720 (+11620) |
1 |
1 |
2 |
136465 (+41265) |
147175 (+45675) |
81340 (+23240) |
1 |
2 |
0 |
136605 (+41405) |
167475 (+65975) |
58100 (+0) |
1 |
2 |
1 |
142905 (+47705) |
167475 (+65975) |
69720 (+11620) |
1 |
2 |
2 |
149205 (+54005) |
167475 (+65975) |
81340 (+23240) |
ワワのリーダー効果による回復量
48960固定
合計HP
スキル発動数 |
合計HP |
リーダー効果の回復量含 |
赤大オーラ改 |
緑中オーラ改 |
1 |
2 |
0 |
0 |
459600 (+0) |
508560 |
557520 |
0 |
1 |
480480 (+20880) |
529440 |
578400 |
1 |
0 |
547728 (+88128) |
596688 |
645648 |
1 |
1 |
568608 (+109008) |
617568 |
666528 |
2 |
0 |
635856 (+176256) |
684816 |
733776 |
2 |
1 |
656736 (+197136) |
705696 |
754656 |
※マーゴリンのHPが推測であるため、不正確かもしれません
ライン軽減率
スキル発動数 |
LINE1 |
LINE2 |
LINE3 |
緑青中シールド改 |
0 |
0.00% |
0.00% |
0.00% |
1 |
6.66% |
0.00% |
20.00% |
デッキ詳細(限界突破)
Lv130解析
基本ステータス
ライン攻撃力
スキル発動数 |
実現率 |
LINE1 |
LINE2 |
LINE3 |
赤大バースト改 |
緑大ラッシュ改 |
0 |
0 |
0.33% |
226500 (+0) |
126000 (+0) |
245000 (+0) |
0 |
1 |
2.10% |
226500 (+0) |
126000 (+0) |
296156 (+51156) |
0 |
2 |
3.33% |
226500 (+0) |
126000 (+0) |
347312 (+102312) |
1 |
0 |
2.10% |
262740 (+36240) |
126000 (+0) |
255976 (+10976) |
1 |
1 |
13.31% |
262740 (+36240) |
126000 (+0) |
307132 (+62132) |
1 |
2 |
21.07% |
262740 (+36240) |
126000 (+0) |
358288 (+113288) |
2 |
0 |
3.33% |
298980 (+72480) |
126000 (+0) |
266952 (+21952) |
2 |
1 |
21.07% |
298980 (+72480) |
126000 (+0) |
318108 (+73108) |
2 |
2 |
33.36% |
298980 (+72480) |
126000 (+0) |
369264 (+124264) |
ワワのリーダー効果による回復量
59360固定
合計HP
スキル発動数 |
実現率 |
合計HP |
リーダー効果の回復量含 |
赤大バースト改 |
赤大オーラ改 |
中オーラ |
1 |
2 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0.07% |
485800 (+0) |
545160 |
604520 |
663880 |
0 |
0 |
1 |
0.14% |
655828 (+170028) |
715188 |
774548 |
833908 |
0 |
0 |
2 |
0.10% |
825856 (+340056) |
885216 |
944576 |
1003936 |
0 |
0 |
3 |
0.02% |
995884 (+510084) |
1055244 |
1114604 |
1173964 |
0 |
1 |
0 |
0.43% |
610456 (+124656) |
669816 |
729176 |
788536 |
0 |
1 |
1 |
0.90% |
780484 (+294684) |
839844 |
899204 |
958564 |
0 |
1 |
2 |
0.63% |
950512 (+464712) |
1009872 |
1069232 |
1128592 |
0 |
1 |
3 |
0.14% |
1120540 (+634740) |
1179900 |
1239260 |
1298620 |
0 |
2 |
0 |
0.68% |
735112 (+249312) |
794472 |
853832 |
913192 |
0 |
2 |
1 |
1.42% |
905140 (+419340) |
964500 |
1023860 |
1083220 |
0 |
2 |
2 |
0.99% |
1075168 (+589368) |
1134528 |
1193888 |
1253248 |
0 |
2 |
3 |
0.23% |
1245196 (+759396) |
1304556 |
1363916 |
1423276 |
1 |
0 |
0 |
0.43% |
533288 (+47488) |
592648 |
652008 |
711368 |
1 |
0 |
1 |
0.90% |
703316 (+217516) |
762676 |
822036 |
881396 |
1 |
0 |
2 |
0.63% |
873344 (+387544) |
932704 |
992064 |
1051424 |
1 |
0 |
3 |
0.14% |
1043372 (+557572) |
1102732 |
1162092 |
1221452 |
1 |
1 |
0 |
2.73% |
657944 (+172144) |
717304 |
776664 |
836024 |
1 |
1 |
1 |
5.70% |
827972 (+342172) |
887332 |
946692 |
1006052 |
1 |
1 |
2 |
3.96% |
998000 (+512200) |
1057360 |
1116720 |
1176080 |
1 |
1 |
3 |
0.92% |
1168028 (+682228) |
1227388 |
1286748 |
1346108 |
1 |
2 |
0 |
4.33% |
782600 (+296800) |
841960 |
901320 |
960680 |
1 |
2 |
1 |
9.02% |
952628 (+466828) |
1011988 |
1071348 |
1130708 |
1 |
2 |
2 |
6.27% |
1122656 (+636856) |
1182016 |
1241376 |
1300736 |
1 |
2 |
3 |
1.45% |
1292684 (+806884) |
1352044 |
1411404 |
1470764 |
2 |
0 |
0 |
0.68% |
580776 (+94976) |
640136 |
699496 |
758856 |
2 |
0 |
1 |
1.42% |
750804 (+265004) |
810164 |
869524 |
928884 |
2 |
0 |
2 |
0.99% |
920832 (+435032) |
980192 |
1039552 |
1098912 |
2 |
0 |
3 |
0.23% |
1090860 (+605060) |
1150220 |
1209580 |
1268940 |
2 |
1 |
0 |
4.33% |
705432 (+219632) |
764792 |
824152 |
883512 |
2 |
1 |
1 |
9.02% |
875460 (+389660) |
934820 |
994180 |
1053540 |
2 |
1 |
2 |
6.27% |
1045488 (+559688) |
1104848 |
1164208 |
1223568 |
2 |
1 |
3 |
1.45% |
1215516 (+729716) |
1274876 |
1334236 |
1393596 |
2 |
2 |
0 |
6.85% |
830088 (+344288) |
889448 |
948808 |
1008168 |
2 |
2 |
1 |
14.28% |
1000116 (+514316) |
1059476 |
1118836 |
1178196 |
2 |
2 |
2 |
9.93% |
1170144 (+684344) |
1229504 |
1288864 |
1348224 |
2 |
2 |
3 |
2.30% |
1340172 (+854372) |
1399532 |
1458892 |
1518252 |
※赤ゼロに対するオールオーラの増分は数値誤差か何かで1少ない
カード部が倒せなくなった人へ
どうしても倒せない……と思うこともあるかもしれません。
本当にどうしようもない場合もあるのですが、諦める前に色々と試行錯誤してみましょう。
イベントは戦い方を勉強するいい機会でもあるのです。
風呂に入る
SKBゲージをMAXにするだけで倒せることもあります。
意外と忘れがちなので、とりあえず試してみましょう。
特効ドールを入れる
特効ドールは攻撃力に倍率がかかるので、
特効ドールを利用することで勝てるようになるかもしれません。
得意な属性を中心にデッキを組む
相手デッキに対する有利属性で常に殴れるデッキよりも、
場合によってはよく育ててある得意な属性で殴った方が良い場合もあります。
あるいは、リーダー以外を得意な属性で固めて、
全てあるいは一部のリーダーのみを相手デッキに合わせる方法もあります。
どちらにせよ、あまり育てていない属性でデッキを組むよりも、
得意な属性を中心にデッキを組んだ方が強くなる場合があります。
何度か試行錯誤してみると良いでしょう。
また、クリティカル攻撃を狙えば
属性の相性に関係なく大ダメージを与えられます。
得意な属性でクリティカル攻撃を狙ってみるのも良いでしょう。
相手のデッキの特性に合わせたデッキを組む
相手のデッキの特性に合わせてデッキを組むことで、
普段アリーナ用に作ってある汎用的なデッキよりも楽に倒すことができるようになります。
例えば相手のHPが高く、4ターン目発動の回復秘技を沢山持っており、
代わりに攻撃力が低く、攻撃力アップも軽減もないとします。
このような場合、戦略は主に2つあります。
回復される前に倒す
基本的にはこの方法を取る場合が多いです。
今回は4ターン目に回復秘技が発動するので、
4ターン目までに倒すことを考えます。
この場合、軽減やHPは3ターン分の攻撃に耐えられるだけあれば十分です。
軽減やHPが低くても、4ターン目を迎えられさえすればそれでいいのです。
今回の場合相手の攻撃力が固定なので、何度かやれば死なないラインが分かってくると思います。
そして、軽減やHPを減らす代わりに、攻撃力を上げられるだけ上げましょう。
ラッシュスキルや攻撃力アップ秘技を持つドールで固めて、
可能であればスキルレベルを集中的に上げておきましょう。
さらに、どこか1つだけ攻撃力の特に高いドールを集めたラインを作りましょう。
必ず4ターン目はこのラインで攻撃します。
3ターン目に2ターン攻撃力アップ秘技が発動できる場合は、
3ターン目にこの秘技を発動し、このラインで3、4ターン目に攻撃します。
そしてデッキリーダーには
追撃(おまけ攻撃)リーダー効果を持つドールを据えるのがベストです。
そしてLINE1を上記の攻撃力の高いラインにすることで、追撃を2度行うことができます。
持ってない場合は仕方がありませんが、
バザーやガチャで何とかかき集めても良いでしょう。
さらにだめ押しで、起死回生モードによるクリティカル攻撃を狙いましょう。
3回攻撃を食らうと起死回生モードに入るような低HPに調整し、
4ターン目にクリティカル攻撃を出すようにします。
(HPが30%以下になれば起死回生モードに入り、クリティカル攻撃が出るようになります)
風呂に入ったのでも良いのですが、
運が悪いとクリティカル防御のせいで起死回生モードに入れず、
さらにクリティカル攻撃も出ない、という事もあるので、
HP調整でクリティカル攻撃を出した方が良い場合もあります。
このようにとにかく火力を上げまくることで
何とか倒せるようになるかもしれません。
この戦略は4ターン目に強力な%ダメージ秘技を繰り出してくる場合にも使えます。
%ダメージ秘技を使われる前に倒せば良いということです。
ただし、その場合は相手の攻撃力も高いので、もう少し軽減やHPが必要になると思います。
特定のラインのみ回復を使い切らせる
どうしても4ターンで倒し切る攻撃力が出せない場合は、
少し難しいのですが、特定のライン(特にLINE3が良い)のみ回復を使い切らせる方法もあります。
防御側の回復秘技は、発動可能ターン数に到達してもHPが半分を切らないと発動しません。
そこで、特定のラインに到達した時だけHPが半分を切るように殴り、
特定のラインだけ回復秘技を出し尽くさせます。
そうなると以降のフェーズではそのラインの時にHPを半分以下にしても回復できなくなります。
そのラインでHPが半分少し超える程度になるよう調整し、残りのHPを2ターンで何とか削ります。
一番攻撃力の高いラインで2度殴るのが最も良いので、LINE3の回復を尽きさせるのがベストです。
2ターンで削り切れれない場合は、回復を2ライン尽きさせる必要があるかもしれません。
全部尽きさせることができればそれでもいいのですが、
大抵尽きさせる前に5フェーズ終了して判定負けしてしまうでしょう。
速攻の場合とは異なり、この戦略を取る場合は多少軽減やHPが必要になります。
調整が難しいのでこの戦略はうまくいかない事も多いです。
ただ、どうしても速攻で倒せない場合は試してみても良いでしょう。
今回の例以外でも、相手デッキの特性を見切って
それに合わせてデッキを試行錯誤・育成することで、
倒せなかったものが倒せるようになるかもしれません。
スキル不発・発動待ち
スキルは確率で発動します。
なので、相手のスキルが多く不発し、こちらのスキルが多く発動するまで何度も試合を挑み続けるのもアリです。
偶然でも倒せてしまえば次に進むことができるので、無理!と思っても何度か挑戦すれば運良く倒せるかもしれません。
なお、発動率p(0%を0、100%を1とする)のスキルがN個のうちm個発動する確率は以下の式で計算できます。(Cは
コンビネーション)
NC
m p
m(1-p)
N-m
どうしてもカード部が倒せなくなった人へ
「もうどう頑張っても倒せなくなったから俺のイベントは終了したぜ!」とお思いのそこのアナタ。そうアナタです。
倒せなくなったからといって絶望する必要はありません。
なんとカード部は倒せなくてもCチップをくれるのです!
もらえるCチップは半額ですが、倒せなくても挑戦し続けることでそれなりにCチップが貯まっていきます。
通称土下座!
そのCチップからマドレーヌが出るチャンスもまだまだあります!
マドレーヌが出れば、特効のおかげで倒せるようになる可能性もあります。
また、メインデッキに入れればカード部の出現率を上げることができ、土下座の効率も上がります。
出現率が100%を超えればずっとギブアップし続けることでCチップを貯めまくることもできます。
マドレーヌが出なくても、スキル餌が沢山出てくるのでスキルを育てて再チャレンジしても良いでしょう。
ただし、当然攻撃負け数はどんどん増えていきます。
それが嫌だと言う人は仕方がないので地道にデッキを強化しましょう。
コメント
最終更新:2014年07月12日 15:01