祈願引きたいときとかに参考にするページ
名前の横の☆がおすすめ度です
☆5キャラは引くかどうか、☆4キャラは育成優先度だと思ってください
☆☆☆☆→人権
☆☆☆→明確に強い 特別な理由がない限りはおすすめ
☆☆→弱いわけではないが☆☆☆よりは優先度下がる感
☆→運用が特殊だったりしておすすめしにくい
どうしてもサポーターの方が評価高くなるね、しょうがないね
名前の横の☆がおすすめ度です
☆5キャラは引くかどうか、☆4キャラは育成優先度だと思ってください
☆☆☆☆→人権
☆☆☆→明確に強い 特別な理由がない限りはおすすめ
☆☆→弱いわけではないが☆☆☆よりは優先度下がる感
☆→運用が特殊だったりしておすすめしにくい
どうしてもサポーターの方が評価高くなるね、しょうがないね
順番は適当
なんか見やすくする方法ないか?
なんか見やすくする方法ないか?
☆5
炎元素
- ディルック 恒常
両手剣メインアタッカー
コンパクトな元素スキルでエンチャント付きの元素爆発を回すシンプルな継戦型のアタッカー、とにかく使いやすい
欠点は両手剣なこと、瞬間火力は低めなこと、初期キャラゆえの死に星座・死に天賦が多いこと
旦那以外の☆5炎元素は全員クセが強いので逆に差別化できている
コンパクトな元素スキルでエンチャント付きの元素爆発を回すシンプルな継戦型のアタッカー、とにかく使いやすい
欠点は両手剣なこと、瞬間火力は低めなこと、初期キャラゆえの死に星座・死に天賦が多いこと
旦那以外の☆5炎元素は全員クセが強いので逆に差別化できている
- クレー ☆☆
法器メインアタッカー
使いやすさを2段階くらい下げた☆5煙緋
重撃のノックバックが強く、対単体の安定感が高め
紙耐久だったり、スタミナ消費が激しかったり、攻撃の挙動が特殊だったり、元素スキルが使い辛かったり、元素爆発が交代で消滅したり
使いづらい点が目立つ
使いやすさを2段階くらい下げた☆5煙緋
重撃のノックバックが強く、対単体の安定感が高め
紙耐久だったり、スタミナ消費が激しかったり、攻撃の挙動が特殊だったり、元素スキルが使い辛かったり、元素爆発が交代で消滅したり
使いづらい点が目立つ
- 胡桃 ☆☆
長柄メインアタッカー
元素スキルでHPを犠牲に自己強化して戦う時限アタッカー
炎元素の付与ペースが速いので半端な水元素付着では水元素を食い尽くす
HPを燃やして戦うとはいえHP・防御のステータスが高く、高火力の元素爆発で自己回復もできるため、正直欠点は特にない
HP50%維持のため共演NGのキャラがいる、1凸が欲しくなる、スタミナ消費が激しい、操作が少し忙しいくらいか
☆5で1番かわいい
元素スキルでHPを犠牲に自己強化して戦う時限アタッカー
炎元素の付与ペースが速いので半端な水元素付着では水元素を食い尽くす
HPを燃やして戦うとはいえHP・防御のステータスが高く、高火力の元素爆発で自己回復もできるため、正直欠点は特にない
HP50%維持のため共演NGのキャラがいる、1凸が欲しくなる、スタミナ消費が激しい、操作が少し忙しいくらいか
☆5で1番かわいい
- 宵宮 ☆☆
弓メインアタッカー
胡桃と同じく元素スキルで自己強化する時限アタッカー
こっちは弓の通常攻撃を連打する単体特化
やってる事は同じだが操作感は割と違う
攻撃するだけなら操作は楽だがとにかく紙耐久
胡桃と同じく元素スキルで自己強化する時限アタッカー
こっちは弓の通常攻撃を連打する単体特化
やってる事は同じだが操作感は割と違う
攻撃するだけなら操作は楽だがとにかく紙耐久
- ディシア 恒常
両手剣タンク
なんで同じ元素で同じ武器種の恒常追加したんですか?
3.8現在、原神唯一のタンクキャラ
ダメージ肩代わり+中断耐性を付与するエリアを生成できる
シールドと何が違うの?と思ったあなた、安心してくださいシールドの下位互換です
弱いところはいくらでも挙げられるが、ディシアにしかできないことが現状皆無
正直原神最弱候補
ビジュアルはとても良い
なんで同じ元素で同じ武器種の恒常追加したんですか?
3.8現在、原神唯一のタンクキャラ
ダメージ肩代わり+中断耐性を付与するエリアを生成できる
シールドと何が違うの?と思ったあなた、安心してくださいシールドの下位互換です
弱いところはいくらでも挙げられるが、ディシアにしかできないことが現状皆無
正直原神最弱候補
ビジュアルはとても良い
水元素
- モナ 恒常
法器サブアタッカー
拘束+ダメージ加算デバフ+高倍率ダメージ(+2凸で凍結時間延長)と元素爆発がとにかく強力
逆に言えば真価を発揮できるのは元素チャージ効率を盛れる育成後半
ダッシュにクセがあるが泳ぎからは解放される
無相の岩に行くのが楽
拘束+ダメージ加算デバフ+高倍率ダメージ(+2凸で凍結時間延長)と元素爆発がとにかく強力
逆に言えば真価を発揮できるのは元素チャージ効率を盛れる育成後半
ダッシュにクセがあるが泳ぎからは解放される
無相の岩に行くのが楽
- タルタリヤ ☆☆
弓メインアタッカー
元素スキルでスタイルが変わる時限アタッカー
水元素付与の効率がダントツで、集団に対し蒸発や感電をを起こしまくるパーティが強力
欠点は特にないが強いて言うなら対単体では能力を発揮しきれない
あと弓ほとんど使ってくれない 苦手らしい
元素スキルでスタイルが変わる時限アタッカー
水元素付与の効率がダントツで、集団に対し蒸発や感電をを起こしまくるパーティが強力
欠点は特にないが強いて言うなら対単体では能力を発揮しきれない
あと弓ほとんど使ってくれない 苦手らしい
- 珊瑚宮心海 ☆☆☆
法器ヒーラー
ほぼ☆5バーバラ
元素スキルは回復に加えて2秒ごとに確定で水元素を付与できる
聖遺物の海染を持たせると回復しつつサブアタッカーにもなる
欠点はスキルのクールダウンが若干長いこと
再設置もできないため状況によってはニートタイム
ほぼ☆5バーバラ
元素スキルは回復に加えて2秒ごとに確定で水元素を付与できる
聖遺物の海染を持たせると回復しつつサブアタッカーにもなる
欠点はスキルのクールダウンが若干長いこと
再設置もできないため状況によってはニートタイム
- 神里綾人 ☆☆
片手剣アタッカー
元素スキルで自己強化して通常攻撃で戦う実質時限アタッカー
持ってないので詳しいことはわかりません
凸依存度が低く無課金に優しいらしい
元素スキルで自己強化して通常攻撃で戦う実質時限アタッカー
持ってないので詳しいことはわかりません
凸依存度が低く無課金に優しいらしい
- 夜蘭 ☆☆☆☆
弓サブアタッカーというか控えメインアタッカー
☆5行秋
欠点は元素爆発がちょっと重いことくらい
完凸すると秘境周回がとても楽になる
最強キャラ
☆5行秋
欠点は元素爆発がちょっと重いことくらい
完凸すると秘境周回がとても楽になる
最強キャラ
- ニィロウ ☆☆☆
片手剣特殊サポーター
編成が縛られる上に開花反応特化のためバーバラとコレイが手に入るまでは使い辛い
逆にこの2人さえ手に入ればパーティはニィロウ/バーバラ/コレイ/草主人公でいいのでコスパ最強
欠点は開花反応依存のため単体戦が若干苦手なこと
編成が縛られる上に開花反応特化のためバーバラとコレイが手に入るまでは使い辛い
逆にこの2人さえ手に入ればパーティはニィロウ/バーバラ/コレイ/草主人公でいいのでコスパ最強
欠点は開花反応依存のため単体戦が若干苦手なこと
氷元素
- アーロイ
原神がずっこけるのを防ぐためにあの大手タイトルホライゾンとコラボしたキャラクター
なお
なお
- 七七 恒常
片手剣ヒーラー
本人が固い上にもりもり回復するのでヌルゲーになる
クールダウンが長く、元素付与量もしょぼいので氷元素としては期待できない
本人が固い上にもりもり回復するのでヌルゲーになる
クールダウンが長く、元素付与量もしょぼいので氷元素としては期待できない
- 甘雨 ☆☆
弓メインアタッカー
火力は高いが狙い撃ちモードで立ち回るので好みが分かれそう
元素スキルや元素爆発に依存しないので停滞の水環境のセシリアの苗床やマルチプレイでは使いやすい
欠点は前述の使用感が人を選ぶ点と、弓キャラの宿命の紙耐久
ただし耐久を補佐するデコイ自体は結構優秀
どちらかと言うと範囲向き
火力は高いが狙い撃ちモードで立ち回るので好みが分かれそう
元素スキルや元素爆発に依存しないので停滞の水環境のセシリアの苗床やマルチプレイでは使いやすい
欠点は前述の使用感が人を選ぶ点と、弓キャラの宿命の紙耐久
ただし耐久を補佐するデコイ自体は結構優秀
どちらかと言うと範囲向き
- エウルア ☆☆
両手剣メインアタッカー
氷元素だが物理特化
時間内にスタックをチャージし、元素反応を捨てた物理特化でありながら原神随一のダメージを叩き出すいろいろ特殊ないわゆるNuker
ダメージソースの元素爆発に即時性がないこと、元素シールド処理などの物理では解決できない要素がそのまま欠点
物理は不遇とずっと言われているがなんだかんだTAとかダメチャレにはいつも居るので気にしなくていいと思う
氷元素だが物理特化
時間内にスタックをチャージし、元素反応を捨てた物理特化でありながら原神随一のダメージを叩き出すいろいろ特殊ないわゆるNuker
ダメージソースの元素爆発に即時性がないこと、元素シールド処理などの物理では解決できない要素がそのまま欠点
物理は不遇とずっと言われているがなんだかんだTAとかダメチャレにはいつも居るので気にしなくていいと思う
- 神里綾華 ☆☆☆
片手剣メインアタッカー
ダッシュに癖があるがそれ以外はシンプルかつ高水準のアタッカー
若干スタミナの消費が激しい部類なので、それだけ少し注意
明らかに優遇されているので氷元素アタッカーが欲しかったり見た目が好きなら引くといい
ダッシュに癖があるがそれ以外はシンプルかつ高水準のアタッカー
若干スタミナの消費が激しい部類なので、それだけ少し注意
明らかに優遇されているので氷元素アタッカーが欲しかったり見た目が好きなら引くといい
- 申鶴 ☆
長柄サポーター
氷元素専用のサポーターなので通常運用であれば氷元素アタッカーが別で必要
超強いが超強いと感じるためにはゲームとしての原神の知識が必要なので、
単純に性能だけの話をするなら引いたほうがいいですか?と聞く段階の人は引かなくていい
見た目が好きなら引いてめちゃつよ申鶴にしてあげるのを目標にしてもいいかも
腐っても☆5なので単体でも使えないことはないが、数段見劣りする
どうしてもメインで使いたいなら氷元素付与(☆4重雲)がほぼ必須
氷元素専用のサポーターなので通常運用であれば氷元素アタッカーが別で必要
超強いが超強いと感じるためにはゲームとしての原神の知識が必要なので、
単純に性能だけの話をするなら引いたほうがいいですか?と聞く段階の人は引かなくていい
見た目が好きなら引いてめちゃつよ申鶴にしてあげるのを目標にしてもいいかも
腐っても☆5なので単体でも使えないことはないが、数段見劣りする
どうしてもメインで使いたいなら氷元素付与(☆4重雲)がほぼ必須
雷元素
- 刻晴 恒常
片手剣アタッカー
元素スキルの回転が速く、軽くて高火力の元素爆発を回していく
初期キャラでありながらカタログスペック自体は優秀、なのに実際使うと何か物足りない
そんなキャラだったが草元素(激化反応)実装で一気に強力なキャラに
初期は高い倍率を生かして物理をはじめいろいろな多色刻晴ビルドが生まれたが、今はシンプルに雷アタッカーがおすすめ
重撃が優秀なためスタミナ管理が必要であること、草元素依存度が高いことが欠点か
元素スキルの回転が速く、軽くて高火力の元素爆発を回していく
初期キャラでありながらカタログスペック自体は優秀、なのに実際使うと何か物足りない
そんなキャラだったが草元素(激化反応)実装で一気に強力なキャラに
初期は高い倍率を生かして物理をはじめいろいろな多色刻晴ビルドが生まれたが、今はシンプルに雷アタッカーがおすすめ
重撃が優秀なためスタミナ管理が必要であること、草元素依存度が高いことが欠点か
- 雷電将軍 ☆☆☆
長柄サポーター/スイッチアタッカー
おっぱいソードのダメージが目立つが本質的には長時間かつ高頻度の雷追撃と元素チャージ軸のサポート役
元素爆発中だけ表に出る一種の時限アタッカーとも言えるかも
所謂雷電ナショナルがシンプルで低コストかつ強力
おっぱいソードのダメージが目立つが本質的には長時間かつ高頻度の雷追撃と元素チャージ軸のサポート役
元素爆発中だけ表に出る一種の時限アタッカーとも言えるかも
所謂雷電ナショナルがシンプルで低コストかつ強力
- 八重神子 ☆☆
法器サブアタッカー
☆5フィッシュルと言いたいところだが割と全然違う
雑に強いが星座がことごとく火力に直結するものばかりで、ちょっとPtW感が印象悪いかも
☆5フィッシュルと言いたいところだが割と全然違う
雑に強いが星座がことごとく火力に直結するものばかりで、ちょっとPtW感が印象悪いかも
- セノ ☆☆
長柄メインアタッカー
自己強化型の元素爆発を維持して戦う継戦型
QTEみたいなシステムがある
引いてないので詳しいことはわかりません
wave制の敵が苦手らしい
自己強化型の元素爆発を維持して戦う継戦型
QTEみたいなシステムがある
引いてないので詳しいことはわかりません
wave制の敵が苦手らしい
風元素
- ジン 恒常
片手剣サポーター/サブアタッカー
攻撃、回復、拡散、集敵とできることが多い
よく言えば何でもできる、悪く言えば器用貧乏 突破ボーナスが回復量なのもあり、何かに特化した育成は難しい
片手剣キャラの中では全体的に倍率が高めだが本人の攻撃ステータスがパッとしないため何とも言えない
ただし4凸の風元素デバフはかなり貴重かつ優秀
攻撃、回復、拡散、集敵とできることが多い
よく言えば何でもできる、悪く言えば器用貧乏 突破ボーナスが回復量なのもあり、何かに特化した育成は難しい
片手剣キャラの中では全体的に倍率が高めだが本人の攻撃ステータスがパッとしないため何とも言えない
ただし4凸の風元素デバフはかなり貴重かつ優秀
- ウェンティ ☆☆
弓サポーター
集敵特化の異色サポーター、火力そのものはあまり期待できない
一部の秘境で唯一無二の活躍ができるが探索では恩恵を感じづらい 周回特化と言ってもいいかも
集めた敵が少々高い位置で拘束されるので使用アタッカーによってはキレる
吸えない敵が年々増えており、勝手にメタられている悲しい存在
集敵特化の異色サポーター、火力そのものはあまり期待できない
一部の秘境で唯一無二の活躍ができるが探索では恩恵を感じづらい 周回特化と言ってもいいかも
集めた敵が少々高い位置で拘束されるので使用アタッカーによってはキレる
吸えない敵が年々増えており、勝手にメタられている悲しい存在
- 魈 ☆☆
長柄アタッカー
元素爆発でスリップダメージを受けながら自己強化して戦う
元素スキルの突進がラッシュ性能だったり、落下攻撃が任意で出せたりと操作感が独特
スリップダメージ自体は大したことないが胡桃と違って自己回復がないので、リカバリー手段が欲しい
一部の星座がカス
元素爆発でスリップダメージを受けながら自己強化して戦う
元素スキルの突進がラッシュ性能だったり、落下攻撃が任意で出せたりと操作感が独特
スリップダメージ自体は大したことないが胡桃と違って自己回復がないので、リカバリー手段が欲しい
一部の星座がカス
- 楓原万葉 ☆☆☆
片手剣サポーター/サブアタッカー
各種スキルで集敵、拡散しながらアホみたいなバフと翠緑デバフをばら撒く浪人
サポートのために拡散してるだけでサブアタッカー並の火力も出る
たぶんほとんどの原神プレイヤーが勧めてくる人権キャラだが、
人権の人権たる所以を"理解"するためにはある程度のオタク知識と翠緑の厳選が必要なので、育つまでは若干誇張気味に聞こえるかも
とはいえ適当に使っても普通に便利で強いので特にこだわりがないならおすすめ
各種スキルで集敵、拡散しながらアホみたいなバフと翠緑デバフをばら撒く浪人
サポートのために拡散してるだけでサブアタッカー並の火力も出る
たぶんほとんどの原神プレイヤーが勧めてくる人権キャラだが、
人権の人権たる所以を"理解"するためにはある程度のオタク知識と翠緑の厳選が必要なので、育つまでは若干誇張気味に聞こえるかも
とはいえ適当に使っても普通に便利で強いので特にこだわりがないならおすすめ
- 放浪者 ☆☆☆☆
法器メインアタッカー
地形無視できるし移動早いし火力あるしシンプルに強い
そもそも高空のキャラに対応できる敵が少なく、カモれる相手が多い
欠点は常に小馬鹿にした態度とってくること
地形無視できるし移動早いし火力あるしシンプルに強い
そもそも高空のキャラに対応できる敵が少なく、カモれる相手が多い
欠点は常に小馬鹿にした態度とってくること
岩元素
- 鍾離 ☆☆☆☆
長柄シールダー
クソ硬い上に元素を問わないデバフを伴う最強シールドを張れる
正直それだけといえばそれだけなのだがとにかく硬い 最強
シールド持続中にクールタイムが帰ってくるので実質無敵
広範囲の水晶をワンパンできる高級ピッケルでもある
元素爆発の石化も強力
クソ硬い上に元素を問わないデバフを伴う最強シールドを張れる
正直それだけといえばそれだけなのだがとにかく硬い 最強
シールド持続中にクールタイムが帰ってくるので実質無敵
広範囲の水晶をワンパンできる高級ピッケルでもある
元素爆発の石化も強力
- アルベド ☆☆
片手剣サブアタッカー
ダメージに反応して追撃するエリアを展開する
運用としてはエリアに元素スキルを設置するだけなのでとても楽 モーションがコンパクトでエリアも広い
欠点は設置スキルが割と簡単に壊れることとモチーフ武器のシナバースピンドルが現状手に入らないこと
どうして……
ダメージに反応して追撃するエリアを展開する
運用としてはエリアに元素スキルを設置するだけなのでとても楽 モーションがコンパクトでエリアも広い
欠点は設置スキルが割と簡単に壊れることとモチーフ武器のシナバースピンドルが現状手に入らないこと
どうして……
- 荒瀧・天下第一・一斗 ☆☆
両手剣メインアタッカー
☆5ノエル
岩元素は反応に乏しいためか、シンプルにスペックが高い
欠点は編成に自由がきかないこと ほぼゴロー必須
☆5ノエル
岩元素は反応に乏しいためか、シンプルにスペックが高い
欠点は編成に自由がきかないこと ほぼゴロー必須
草元素
- ティナリ 恒常
弓メインアタッカー
単体特化の甘雨
元素スキルがデコイと同時にチャージ時間の短縮を兼ねているので、時限アタッカー的な側面もあるかも
攻撃力参照の甘雨と違い、熟知ありきのダメージ倍率なので激化が欲しいところ
単体特化の甘雨
元素スキルがデコイと同時にチャージ時間の短縮を兼ねているので、時限アタッカー的な側面もあるかも
攻撃力参照の甘雨と違い、熟知ありきのダメージ倍率なので激化が欲しいところ
- ナヒーダ ☆☆☆☆
法器控えアタッカー/サポーター
元素反応に反応(日本語難しいネ)して高火力・強付着の草元素追撃を行う
マーク時間も長く、特に苦労せずに草元素下地の状況を作れるため草関連の編成するならほぼ必須
欠点は紙耐久と1人しかいないこと
元素反応に反応(日本語難しいネ)して高火力・強付着の草元素追撃を行う
マーク時間も長く、特に苦労せずに草元素下地の状況を作れるため草関連の編成するならほぼ必須
欠点は紙耐久と1人しかいないこと
- アルハイゼン ☆☆
片手剣メインアタッカー
使いやすさを犠牲にめちゃくちゃ火力上げた草刻晴
最大取ろうとすると操作が忙しい上に装備や編成も大変だがそもそもの火力が馬鹿なので適当に使っても雑に強い
欠点は立ち回りの要になる元素スキルのクールタイムが長く、割と気を使うことくらいか
3.x現在アタッカー最強らしい
使いやすさを犠牲にめちゃくちゃ火力上げた草刻晴
最大取ろうとすると操作が忙しい上に装備や編成も大変だがそもそもの火力が馬鹿なので適当に使っても雑に強い
欠点は立ち回りの要になる元素スキルのクールタイムが長く、割と気を使うことくらいか
3.x現在アタッカー最強らしい
- 白朮 ☆☆☆
法器シールダー/ヒーラー
白ポ
ペラペラのシールドを配り、それが割れる度に回復するヒーラー
草元素反応に関するバフもある
病弱のくせに不沈艦
シンプルに回復量がデカく、海染をフルスタックにしやすい
クールタイムが長かったり元素爆発が重かったり、少々もっさり
3.x現在唯一の男性長身法器で、四風原典を持たせると夜蘭並みのフィールド走破力を発揮する
白ポ
ペラペラのシールドを配り、それが割れる度に回復するヒーラー
草元素反応に関するバフもある
病弱のくせに不沈艦
シンプルに回復量がデカく、海染をフルスタックにしやすい
クールタイムが長かったり元素爆発が重かったり、少々もっさり
3.x現在唯一の男性長身法器で、四風原典を持たせると夜蘭並みのフィールド走破力を発揮する
☆4
炎元素
- アンバー ☆☆
弓アタッカー
一番最初に仲間になる偵察騎士
かわいい
あらゆる状況下で数秒間だけ無理やり炎元素下地の環境を作ることができるという唯一性をもつ
そのため、水下地を維持しながら炎元素に翠緑デバフを乗せる蒸発編成など一部の尖った編成で替えの利かない仕事がある
一番最初に仲間になる偵察騎士
かわいい
あらゆる状況下で数秒間だけ無理やり炎元素下地の環境を作ることができるという唯一性をもつ
そのため、水下地を維持しながら炎元素に翠緑デバフを乗せる蒸発編成など一部の尖った編成で替えの利かない仕事がある
- 香菱 ☆☆
長柄アタッカー
みんな大好きナショナル編成のメインアタッカー
重い元素爆発を回し、高頻度の炎元素付与で反応させまくる運用がとても強力
そのため装備が整うまでは目立った戦力にしづらい晩成型
みんな大好きナショナル編成のメインアタッカー
重い元素爆発を回し、高頻度の炎元素付与で反応させまくる運用がとても強力
そのため装備が整うまでは目立った戦力にしづらい晩成型
- ベネット ☆☆☆☆
片手剣サポーター
モンドの炎神
バフと回復を同時にこなす上、そのどちらの値も原神内でも高水準
☆4の姿か?これが
クールダウンとモーションの短いスキルもシールド割りや元素チャージなど多岐に使えて優秀
欠点探す方が難しい
モンドの炎神
バフと回復を同時にこなす上、そのどちらの値も原神内でも高水準
☆4の姿か?これが
クールダウンとモーションの短いスキルもシールド割りや元素チャージなど多岐に使えて優秀
欠点探す方が難しい
- 辛炎 ☆
両手剣アタッカー
通常攻撃は物理、スキルは炎元素、元素爆発は物理と炎のハイブリッドダメージ
はたまた凸効果では防御スケールのバフがかかったり、依存するステータスがあまりにもばらけており
原神というゲームのシステムとかみ合っていないと言わざるを得ない
シールドや物理バフ、シールド割り、自身炎元素付与や鉱石掘りまで意外とできること自体は多い
通常攻撃は物理、スキルは炎元素、元素爆発は物理と炎のハイブリッドダメージ
はたまた凸効果では防御スケールのバフがかかったり、依存するステータスがあまりにもばらけており
原神というゲームのシステムとかみ合っていないと言わざるを得ない
シールドや物理バフ、シールド割り、自身炎元素付与や鉱石掘りまで意外とできること自体は多い
- 煙緋 ☆☆
法器アタッカー
アタッカーを持っていないなら☆+1
使いやすくしたクレー
重撃がメインなのでスタミナ管理が大変、回避キャンセルだけでなく適宜ジャンプキャンセルを混ぜたい
そんな服着てるから紙耐久なんだぞ 鎧を着ろ
性能がすべて自己完結しているのでわかりやすい
☆4で一番かわいい
アタッカーを持っていないなら☆+1
使いやすくしたクレー
重撃がメインなのでスタミナ管理が大変、回避キャンセルだけでなく適宜ジャンプキャンセルを混ぜたい
そんな服着てるから紙耐久なんだぞ 鎧を着ろ
性能がすべて自己完結しているのでわかりやすい
☆4で一番かわいい
- トーマ ☆☆
長柄シールダー
元素チャージさえあればスキルと元素爆発でかなり硬いシールドが維持できる
シールドに連動する炎追撃があまりにも中途半端で使いづらいと評判だったが、時は変わって3.xでは烈開花最適性らしい
元素チャージさえあればスキルと元素爆発でかなり硬いシールドが維持できる
シールドに連動する炎追撃があまりにも中途半端で使いづらいと評判だったが、時は変わって3.xでは烈開花最適性らしい
水元素
- バーバラ ☆☆
法器ヒーラー
安定こそするが回復特化なのでそれ以外のことが難しい
特に回復とバフを同時にこなせるベネットが加入しているならかなり優先度は下がる
安定こそするが回復特化なのでそれ以外のことが難しい
特に回復とバフを同時にこなせるベネットが加入しているならかなり優先度は下がる
- 行秋 ☆☆☆☆
片手剣アタッカー
☆4の水神
高頻度で自身に水元素付与するので凍結環境では注意
☆4の水神
高頻度で自身に水元素付与するので凍結環境では注意
- キャンディス ☆☆
長柄サポーター
3人目のカウンターキャラ 盾持ってるけどシールダーではない
キャラ交代時の水元素範囲ダメージ、水元素付与、『元素ダメージを伴う通常攻撃』をバフ、とかなり特徴的なサポートを持つ
かなりおもしろい性能をしているので、性能度外視なら個人的にはけっこうおすすめ
各種通常攻撃の倍率が無駄に高い
3人目のカウンターキャラ 盾持ってるけどシールダーではない
キャラ交代時の水元素範囲ダメージ、水元素付与、『元素ダメージを伴う通常攻撃』をバフ、とかなり特徴的なサポートを持つ
かなりおもしろい性能をしているので、性能度外視なら個人的にはけっこうおすすめ
各種通常攻撃の倍率が無駄に高い
氷元素
- ガイア
片手剣アタッカー
配布の超シンプルな氷アタッカー
通常攻撃の倍率が異様に高いので、序盤は配布の斬岩・試作を持たせてリサと超伝導起こしながら叩くだけで戦える
元素スキルもクールタイム6秒でありながら粒子最大3個+元素付与量2Uと欲張り性能
雷ハンマーくんのアーマーを2回で割れる
配布の超シンプルな氷アタッカー
通常攻撃の倍率が異様に高いので、序盤は配布の斬岩・試作を持たせてリサと超伝導起こしながら叩くだけで戦える
元素スキルもクールタイム6秒でありながら粒子最大3個+元素付与量2Uと欲張り性能
雷ハンマーくんのアーマーを2回で割れる
- 重雲
両手剣サポーター
貴重な氷元素付与キャラ
元素スキルで氷元素キャラをサポートしつつ、低コスト高火力の元素爆発を回していくのが基本
2凸にチームの元素スキルと元素爆発のクールタイムを軽減する珍しい能力がある
貴重な氷元素付与キャラ
元素スキルで氷元素キャラをサポートしつつ、低コスト高火力の元素爆発を回していくのが基本
2凸にチームの元素スキルと元素爆発のクールタイムを軽減する珍しい能力がある
- ディオナ
弓サポーター
- ロサリア
長柄アタッカー
- レイラ
片手剣シールダー
- ミカ
長柄サポーター
雷元素
- リサ
法器アタッカー
- レザー
両手剣アタッカー
- 北斗
両手剣アタッカー
- †断罪の皇女†
弓サブアタッカー/サポーター
風元素
- スクロース
法器サポーター
- 早柚
両手剣サポーター
- 鹿野院平蔵
法器アタッカー
- ファルザン
弓サブアタッカー/サポーター
岩元素
- ノエル
両手剣アタッカー
- 凝光
法器アタッカー
- ゴロー
弓サポーター
- 雲菫
長柄サポーター
草元素
- コレイ
弓サブアタッカー
- ヨォーヨ
長柄ヒーラー
- カーヴェ
両手剣アタッカー
- 綺良々
片手剣シールダー