Desktop Linux Memo内検索 / 「ゲーム・アミューズメント」で検索した結果

検索 :
  • ゲーム・アミューズメント
    ここでは、私が遊んだことがあるLinux用のゲームをいくつか集めてみました。 ゲームは見栄えも重要です。 というわけで、いくつかのゲームについては実行中の画面キャプチャも載せてみます。 シミュレーション・ストラテジー simutrans 本格的な鉄道会社経営シミュレーションゲーム。日本語にも対応している。Windows版もあり、日本用列車パッケージなどの開発も盛ん。ただし、オープンソースではない。 OpenTTD Transport Tycoon Deluxeという商用ゲームのクローン。simutransと同じような鉄道を中心とした都市開発シミュレーションゲーム。simutransと味わいが違うので、両方プレイしてみるべし。 lincity-ng 古典的な都市開発ゲームであるlincityの Next(or New) Generation 版。ゲーム内容はほぼ完全にオリ...
  • 用途別アプリ一覧
    ...テキストエディタ ゲーム・アミューズメント ウィンドウマネージャー
  • コメントボード
    コメントボード(掲示板) 何かありましたらどうぞ (テストコメントを消去しました) コメント テスト br / a -- 名無しさん (2008-12-07 06 12 11) あ か さ た -- 名無しさん (2008-12-07 06 12 29) 名前 コメント
  • simutrans
    概要 simutransは鉄道経営を中心とした経営シミュレーションゲームだ。日本語の情報も充実している。経営する要素は多くはないが、線路を引いて列車を走らせて…、と十二分に面白い。A列車シリーズのような迫力あるグラフィックスは望めないけれども、それなりに綺麗な画面で快適に楽しめる。 インストール Gentooでは portage に登録されている。 ~amd64 や ~x86 なら portage からインストールするだけで日本語で楽しめるようになっている。 emerge simutrans 2007年2月9日現在、0.88.10.5 がインストールされる。 コマンドラインオプション 画面サイズ コマンドラインから simutrans と打ち込むことによって起動する。 しかし、このままでは640x480の小さいウィンドウ画面で遊びにくい。...
  • メニュー
    メニュー 用途別アプリ一覧 各種設定 Xの設定 sambaの設定 CUPSの設定 日本語フォント関連設定 wineの設定 Tcl/Tkの設定 rskkservの設定 アプリケーション等のtips portage tips mlterm関連tips firefox関連tips LaTeX関連tips Korganizer関連tips 娯楽 simutrans 環境ごとのtips ノートパソコン用tips AMD64(EM64T)用tips その他 運用環境 設定ファイル集 コメントボード メニュー
  • ビューア(画像・動画・文書等)
    画像(JPEG, GIF, PNG等)を見る eog Eye of Gnome。Gnome標準の画像ビューア。nautilusファイルマネージャーで画像ファイルをクリックするとeogが起動する。軽くシンプルなのがGnomeらしいが、機能は少ない。高速な動作が特徴で、コマンドラインから画像を確認する場合にも重用する。 KView KDEのイメージビューアの一つ。Gnomeにおけるeogみたいなもので、コマンドラインから画像を確認する場合にも役立つ。 Kuickshow KDEのイメージビューアの一つ。コマンドラインから使うような類のものではなく、ファイルマネージャー的なウィンドウで画像ファイルを選択し表示するというタイプ。ただし、見るだけの機能しかない。 GIMP いわずと知れた画像編集用ソフトウェア。とても高機能。もちろん閲覧に使うこともできるが、閲覧するためだけに編集ソフトウェアを起...
  • テキストエディタ
    CUI系 Emacs GNU Emacs。見た目ではなく、機能で勝負。Emacs Lispによる拡張が可能であり、とにかくおびただしい数の拡張が存在する。各種プログラムの編集、コンパイルの他、メールの読み書き、wwwのブラウズ、ゲーム(テトリスとか)など、いろいろできる。GUIエディタとしても使用でき、信者の中にはEmacsの中でコンピュータ生活が完結するような人もいる。 vim vi系の多機能エディタ。Emacsには劣るとも、多機能である。古より、Emacsとviでは宗教戦争が繰り返されてきた。要は、好みの問題である。 nano Gentooで標準テキストエディタに採用されている。機能は少ない(というか、ほとんどない)分、単純で使いやすいように設計されているものと思われる。だからといって、おすすめはしないが…。 GUI系 xedit X Window System標準のテキス...
  • Tcl/Tkの設定
    Tcl/Tkって Tcl/Tkはスクリプト言語の一種である。Tclは拡張性が取り柄の言語であり、もともとTkはTclの代表的な拡張の一つであった。Tkは簡便にGUIアプリケーションを実装するのに適しており、その有用性からいつの間にやら「TkのためにTclは存在する」と言わんばかりになってきた。Tcl 7.6、Tk4.2までは別々にリリースされていた両者であったが、その次の世代からは一括りでリリースされるようになった。それがTcl/Tkのバージョン8.0である(というわけで、Tkはバージョンが4から8に飛んでいる)。 という大昔の話はこのくらいにしよう。 現在では、gtk、qt、javaなどなど、UNIX/Linux界隈でGUIアプリケーションを作成するにはいろいろな選択肢がある。そんななかでスクリプト言語であるTcl/Tkをあえて使う人は多くはないであろう。見てくれがい...
  • xpdfの日本語フォント設定
    xpdfはPDFファイルを閲覧するためのソフトウェアである。他のPDFビューアのバックエンドとして利用されることもあるので、日本語化しておくことは有用である。 といっても、PDFファイルに日本語フォントが埋め込まれていれば日本語化せずとも日本語のPDFファイルが普通に読める。そうでないPDFファイルを読む必要があるときに下記の処理が役に立つ。 日本語パッケージのインストール xpdfのダウンロードページから、日本語パッケージをダウンロードしてくる。xpdf-japanese.tar.gz というファイルだ。 このファイルを適当な場所で展開する。ここでは /usr/local/share に展開することにする。 cd /usr/local/share tar xvzf /...path.../xpdf-japanese.tar.gz これでパッケ...
  • CUPSの設定
    CUPS CUPSとは、Common UNIX Printing Systemの略であり、UNIX(Linux)での印刷関連を司るシステムである。 UNIX(Linux)では古くから広く利用されてきた lpd と呼ばれる印刷関連デーモンがあり、この lpd は機能的には現在でも充分役に立つレベルであるが、プリンタ設定方法が洗練されていないとか、プリンタごとの詳細な設定がやりにくいといった問題がある。 CUPSや lpd の他にも多くの同じような目的のアプリケーションは存在しているが、世の大勢は「lpdからCUPSへ」という流れであるようだ。 CUPSのlpdに対する最大のメリットは、プリンタ設定が初心者でも分かりやすい点にあるだろう。CUPSさえインストールしてしまえば、Windowsで設定するのと同じくらい簡単にプリンタが設定できるようになるのだ。 イン...
  • 日本語フォント関連設定
    Gentoo Linuxでデフォルトで設定される日本語フォントは、kochi-substitute を使う場合が多いようです。フリーのフォントとしては、他にこれといって優れた選択肢がないのは事実なのですが、残念ながらあまり美しくないフォントです。 そこで、商用フォントを持っている場合には、それらを使った方が見栄えがよくなります。 xdviの日本語フォント設定 gsの日本語フォント設定 xpdfの日本語フォント設定 M+フォントのインストール
  • mlterm関連tips
    terminfo mltermのインストールは、 emerge mlterm でよい。USEフラグとしては gtk を指定しておいた方が GUI での設定ができたりして便利だろう。xim経由ではなくて日本語入力が使いたい場合には uim も指定しておくと、uim が使えるようになる。しかし、変換候補ウィンドウが地味になるので、xim経由の方がいいような気はする(見た目の話だけど)。 ところで、このままではちょっと不都合が生じるときがある。terminfo の問題だ。 mlterm は ~/.mlterm/main で各種設定ができるが、この中で termtype として mlterm xterm kterm から一つを選んで指定する。この中から mlterm を選択すると(ドキュメントではこれがお勧めとなっている)、terminfo がなくて...
  • gsの日本語フォント設定
    gs とは gs (ghostscript) は PostScript のインタプリタであり、PostScript や PDF ファイルを解釈してラスターイメージに変換するプログラムである。 PostScriptをX上で表示させたり、各種の非PostScriptプリンタ用データを生成したりする場合に使う。また、ps2pdfというスクリプトは gs パッケージに含まれるコマンドであり、内部で gs を使っている。そのため ps2pdf を使ってPDF化する場合には gs のフォント設定がモロに効いてくる。 ghostscript-gpl 8.60の場合 なんだかんだで esp 版から gpl 版に引越してみた。gpl版のフォント設定は、/usr/share/ghostscript/8.60/libディレクトリの中で行なう。日本語フォントは cidfmap ファイルで定義...
  • xdviの日本語フォント設定
    xdviで表示されるフォントは /usr/share/texmf/xdvi/vfontmap で設定されている。 日本語明朝体系フォントはmin, tmin, nmin, jis, jis-vであり、日本語ゴシック系フォントはgoth, tgoth, ngoth, jisg, jisg-vである。 日本語フォントを変更するには、これらのフォントファイルを好みの ttf, ttc, otf ファイルに変更すればよい。フォントの指定は ttf, ttc, otf ファイル名をフルパスで指定するのみ。たとえばAdobe Readerのフォントを流用するには、 /opt/Acrobat7/Resource/CIDFont/KozMinProVI-Regular.otf min tmin nmin jis jis-v /opt/Acrobat7/Resource...
  • M+フォントのインストール
    Gentoo でM+フォントをインストールするには、 emerge mplus-fonts とすればよい。 と、ここまでは簡単であるが、outlineフォントについてはまだ開発中の状態である。x86な環境であれば、 KEYWORDS="~x86" emerge mplus-outline-fonts でインストールできるが、AMD64(EM64T)な環境ではl ~amd64をつけてもインストールできない。 ただ、こいつは単なる文字データなのでCPUアーキテクチャーは関係ないと信じれば、AMD64(EM64T)な環境であっても、 KEYWORDS="~x86" emerge mplus-outline-fonts でインストールできる。で、今のところちゃんと使えているのでOKだろう。package.k...
  • LaTeX関連tips
    (La)TeX本体 日本語TeXには古くから、NTT系とASCII系が存在していた。私は伝統的にASCII系のTeXを使っている。ASCII系のTeXは、今は pTeX と呼ばれている。 Gentooで pTeXをインストールするには下記を実行する。 emerge ptex cjk-latex これでインストールは完了する。しかし、このままでは日本語が使えない。日本語のフォントマップが生成されていないことが原因だ。そこで下記コマンドを root 権限で実行する。 updmap 以上で日本語TeXが使えるようになる。ここまででインストールされるおもなコマンドは、 ptex, platex dvips xdvi などである。 関連パッケージのインストール LaTeXの出力結果を PDF 化するには gs (ghostscript) ...
  • Suspend to RAM
    Suspend to RAM とは、RAM内に情報を維持したままその他のパーツの電源を落とすことにより、消費電力を抑えるシステムだ。RAM内容を維持するために電源が必要であり、その点が Suspend to Disk と違う。しかし、Diskアクセスが必要ないため、Suspend、Resume (復帰)とも高速であるというのがメリットだ。 LinuxでSuspend to RAMを実行するには、 echo -n mem /sys/power/state を実行すればよい。この機能を使うためにはカーネルをそれなりに設定しておく必要があるし、Suspend前、後にそれぞれなんらかの処理が必要だったりもする。そのあたりのことについては、Open Tech Press のこの記事が大変参考になる。 この記事に従い、/usr/local/bin/suspend.sh ...
  • メニュー2
    更新履歴 取得中です。
  • 静止画編集・お絵描き
    ドロー系 inkscape SVGを編集できるアプリケーション。元々はsodipodiから枝分れしたプロジェクトであるが、今では開発はinkscapeの方が活発であるようだ。洗練された機能に洗練されたGUI。ai(Adobe Illustrator)を始め、多くのフォーマットからのインポート、エクスポートに対応。結構充実したチュートリアルがヘルプの中にある。 skencil 以前はsketchと呼ばれていたツール。ai(Adobe Illustrator)、svg、cgm、wmf形式などでも入出力できることになっているが、互換性の高さはちと不明。tk + python で開発されているのが特徴で、GUIが野暮ったいところと、多少処理が遅い感がある。 OpenOffice.org の draw とりあえず一通りの機能が揃っている。当然のことながら、OpenOffice.orgのワープロや...
  • Xの設定
    XorgはX11R7から、多くの機能やドライバーがモジュール化され、必要なものだけを自分で選んでインストールできるようになった。 反面、デフォルトの状態では必要なモジュールがインストールされていなかったりする。 というわけで、追加でインストールするモジュールをリストアップしておく。 xwininfo xwininfoを必要とするとき xdpyinfo xdpyinfoを必要とするとき scripts xonを必要とするとき xprop xpropを必要とするとき xev xevを必要とするとき
  • トップページ
    ここはどこ? Linuxをdesktop OS として日常から利用している私(管理者)が、個人的メモをまとめた wiki ページです。というわけで、管理者以外は編集できません…。 ディストリビューションは? 今は Gentoo Linux を中心に利用しています。 この wiki ページも Gentoo Linux 用です。 あんた誰? しがないサラリーマンです。 何やってる人? ひょっとすると、数値計算かもしれません。 でも、きっと下働きです。 訪問者数 これまで - 人 今日は - 人 昨日は -
  • Korganizer関連tips
    KorganizerはKDEのスケジュールなどの個人情報管理ソフトウェアである。 Gentooで標準でインストールされる korganizer は kde-i18n をインストールした後でも祝日が文字化けする。 これは祝日情報ファイルの漢字コードが euc なのに、korganizer が utf-8 を要求するためだ。そこで祝日情報ファイルを utf-8 に変換する。 祝日は /usr/kde/3.4/share/apps/libkholidays/holiday_ja で定義されている。これを utf-8 に変換するには、 cd /usr/kde/3.4/share/apps/libkholidays/ mv holiday_ja holiday_ja.euc nkf -w holiday_ja.euc holiday_ja な...
  • サウンド再生
    GUIベース amaroK qtベースのオーディオプレーヤー。iTunes的な構成。コレクションを自動的に作成し、そのなかから適当にプレイリストを作成して演奏する。プレイリストはユーザーが作ることも、自動で作らせることも可能。iPodなどとも連携できるらしい。ID3タグの編集などもやりやすい。アルバムのカバーマネージャー機能もあり、アマゾンからカバー画像を自動でダウンロードする機能もある。 Rhythmbox gtk+ベースのオーディオプレーヤー。Gnomeの事実上の標準の座を勝ち得ているのかと思われる。これもiTunesにインスパイアされてる感じがヒシヒシと伝わる。しかし、ID3タグの編集機能など、機能的にamaroKに及ばない面が多いように感じられるので、Gnomeを使っている場合でも amaroK の方をおすすめする。 bmpx gtk+ベースのかなり気合いの入ったGUIを持つA...
  • emerge
    emerge コマンド Portageシステムの基本コマンド。最新版のPortageを取得し、パッケージをアップデートするとか、新にパッケージをインストールするなどの作業はこの emerge コマンドを使って実行する。 最新の Portage tree の取得 emerge --sync 以上で、Portage を最新版にアップデートできる。ネットワーク状態にもよるが、少なくとも数分は要する。 ただし、rsync が使えない環境(ファイアウォールの中に設置してあるマシンなど)では、上記コマンドは有効でない。このような環境で Portage をアップデートするには、httpプロトコル経由によるアップデートを試みる。 emerge-webrsync このコマンドは http が通るなら(いわゆるホームページが閲覧できる環境なら)、問題なく実行できるはずだ...
  • @wiki全体から「ゲーム・アミューズメント」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー