ジョジョの奇妙な冒険

【作品名】ジョジョの奇妙な冒険
【ジャンル】漫画
【先鋒】ヴァニラ・アイス
【次鋒】ウンガロ
【中堅】ウェザー・リポート
【副将】ジョルノ・ジョバァーナ
【大将】シルバー・チャリオッツ・レクイエム


【簡易】全員無限速
【先鋒】攻防一体の直径1m常時消滅、無限速で飛行
【次鋒】多元×2+4α任意全能
【中堅】常時数千km範囲精神攻撃×4+雷やハリケーン
【副将】魂・精神支配×5、時間操作×2による多元×2+α範囲自動防御能力、精神攻撃×3、エントロピー増大
【大将】魂、精神支配×5による常時多元×2+α強制睡眠

【備考】スタンドは幽霊を攻撃することが出来る。
    物体をすり抜けて干渉可能(ただし、あまり厚い壁はすり抜けられない。
    最低でも腕はすり抜け可能。よくて自分の身長分が限界と思われる)
【備考2】スタンドとは使い手の生命エネルギー(=精神エネルギー=魂エネルギー)が形をとったもの。一般人には見えない。
【備考3】スタンドはスタンドでしか倒せない。
(上の設定から、同様の力や霊力などがあればそれは可能とする)
スタンドがダメージを受ければ本体も同様に傷付く。逆も然り。
【備考4】設定でスピードが無限大のプッチに反応できる承太郎の肉体が植物状態で衰える前でも
    ホワイトスネイクは承太郎が反応しきれない速度で攻撃し、それにより飛び出たDISCを回収できる
    ホワイトスネイクのスピード評価はD(ニガテ)であり、これはC(人間と同じ)より下のため
    ジョジョの世界での人間の反応・戦闘速度はすべて無限速となる

【備考5】レクイエムとは全ての生物の魂を、また精神を支配する存在で
     (つまり能力射程は生物がいる(いた)世界全部なので一次多元×2+α)、
     強制睡眠等の能力は、魂、精神支配能力によるものなので、
     強制睡眠や生物変換を防ぐには、精神攻撃耐性と魂攻撃耐性両方が必要である。
     全ての生物とあるが幽霊にも有効
     魂や精神が存在しない奴には睡眠攻撃も生物変化も効果なし。

【世界観】
無限個の次元とそれと対になる鏡の中の世界、さらに宇宙の外側や暗黒空間やあの世、あの世とこの世の境などもあって
最終的に一次多元×2+4α
【宇宙外生存について】
第六部の終盤起きた時の加速という現象によって今までの宇宙が終わり、新たな宇宙が誕生した
その際全ての生物は宇宙外空間に出ても死んだりすることは一切なかったので宇宙外で生存するのには
特殊な能力や耐性は必要無いのだと思われる(生物に限る)
【精神・魂攻撃まとめ】
<第三部>
精神力の強い者しか耐えられないDIOの魂の呪縛に耐えられる花京院(精神・魂耐性×1)
花京院はDIOを見ただけで足がすくんで体中の毛が逆立ち全身が凍りついた(精神攻撃×2)

<第四、五部>
資格のある者は矢に貫かれるても魂を破壊されて死なずにスタンド使いになれる(魂耐性×1)
しかし才能が足りないとスタンドが暴走する(乙雅三)(スタンドを制御できる奴は魂耐性×2)
それでもスタンドがレクイエムになる資格が足りなかったら矢で刺すとスタンドが血を流すだけで進化できない(初期ジョルノ)(魂攻撃×3)
その資格があるポルナレフ(魂耐性×3)
もレクイエムを制御する力が足りずレクイエムが暴走したが後期ジョルノはレクイエムを制御下における(魂耐性×4)

魂=スタンド(=レクイエム)=精神であると言われている、よって以上の魂(スタンド)に干渉してることが
明確に描写されている「矢」関連の魂耐性は同時に精神耐性でもある

<第六部>
スタンドを制御できる承太郎に効くホワイトスネイクの幻覚から抜け出せる徐倫(精神耐性×3)


【先鋒】
【名前】ヴァニラ=アイス
【属性】スタンド使い(半吸血鬼)
【大きさ】人間並
【攻撃力】暗黒空間に飲み込まれている状態で体当たり:
 進路上の空間(最大1m前後)を飲み込み完全消滅させる。
相手の位置に当たりを付け、その周囲をぐるぐる円を狭めて追い詰める戦法をとる。
【防御力】吸血鬼のなりかけなので脳天を串刺しにされて上に抉られても、
    体中を数十回串刺しにされても戦闘可能。
    喉を通して脳幹を串刺しにされるダメージも全く意に介さない。(傷もすぐ再生)
    スタンドを制御しているので精神・魂攻撃耐性×2
    共通設定より宇宙外生存可
【素早さ】共通設定より反応、戦闘速度は無限速
     無限速反応の奴が手刀を振り上げてから降ろすまでに数m移動できるので移動速度も無限速
【特殊能力】スタンド『クリーム』 射程距離2m
『暗黒空間』に入った物質やスタンドは(このスタンドと本体以外)全て、粉々になって完全消滅する。
本体を丸呑みにして保護する事ができる。
(頭から齧り付き、一瞬で胸まで、そこから足首まで一気に飲み込んでいく)
スタンドの身各部を捻じ曲げて口内に押し込み、そのまま全身を丸呑みにして姿を消す事ができる。
その後には(見えないが)半径50cm程の『暗黒空間』が残る。
本体と自分を飲み込んだ状態のまま自由に飛行移動が可能。
通過した箇所は全て『暗黒空間』に飲まれて消滅する。同時に、自身への完全な防御となる。
本体と一緒に『暗黒空間』に消えている時、情報は内外で完全に遮断される(互いに見えず聞こえず、匂いもしない)。
『暗黒空間』に吸引作用はない。 飛行は自分のボディの約半分以上と本体が口に入っていれば可能。
また、本体が『暗黒空間』から顔を出せば外の様子を見聞きできる。
ただし、外に出ている部分は攻撃を受ける危険がある。
【長所】攻防一体の暗黒空間での不可視の体当たり。
【短所】日光で灰になる。スタンドの口から少し顔を出し、相手の位置を確認する時に隙が出来る。
【戦法】戦闘開始直後に速攻で暗黒空間に身を隠しガオン、敵を倒したかどうか
わからなくても確認せず、とりあえず身を隠したままガオンしまくる。
【備考】自身を頭以外クリームが飲み込みスーツのようにスタンドを着込んでいる状態で参戦。


【次鋒】
【名前】ウンガロ
【属性】スタンド使い(半吸血鬼?)
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】成人男性並み
【防御力】吸血鬼が父親なので常人よりは丈夫か、スタンドを制御しているので精神・魂攻撃耐性×2
     共通設定より宇宙外生存可
【素早さ】共通設定より反応、戦闘速度は無限速、移動は常人並
【特殊能力】 スタンド『ボヘミアン・ラプソディー』
     ・アニメ・印刷物・劇画など、全ての絵画のキャラクターをこの世に実在化するスタンド能力
      即興でその辺の地面に書いたキャラでも実体化する
     ・創作のエネルギーを利用して実在化するので射程は世界中にまで広がっている
     ・このキャラクターを好きな人間はそれを目撃したら魂をキャラクターたちの世界に引きずりこまれることになる
     ・肉体と分離した魂は物語と同じキャラクターの結末をたどることになる
【長所】要するに無限速の任意全能
【短所】相手がキャラクターを好きかどうかなんて判定しようがないので常時能力にはならない
【戦法】その辺に「ウンガロを勝利させる能力を持つ」設定のキャラ(というか一本線を引くだけで良いだろう)を書く


【中堅】
【名前】ウェザー・リポート
【属性】スタンド使い(人間)
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】特殊能力参照、本体は成人男性並み
【防御力】両足を斬り飛ばされたりしても戦闘続行可能
     スタンドを制御しているので魂攻撃耐性×2
     自身のヘビー・ウェザーでカタツムリにならないので精神攻撃耐性×4
     共通設定より宇宙外生存可
【素早さ】共通設定より反応、戦闘速度は無限速、移動は常人並
【特殊能力】 スタンド『ウェザー・リポート』射程距離1m~30km
天候を操る能力、1~2mの距離では強力な風圧(後述よりハリケーン並以上か)のパンチや
雨や雷(これで成人女性二人の体を操作したことも)を正確に起こせる
また30km先に豪雨を降らせてハイウェイを遮断したこともある
またハリケーンを起こすことで北アメリカ大陸(おそらくマイアミ)に居ながら南米原産のヤドクガエルを降らせたことも
(よって射程は数千km)
『ヘビー・ウェザー』
ウェザーの隠された能力
オゾン層に干渉することで日光の屈折率を捻じ曲げ、
その光を見た全生物はサブリミナル効果によって自分がカタツムリになると思い込むようになる
徐倫に効くので精神攻撃×4
この能力の影響化にある生物は移動のみならず思考速度などもカタツムリ並に「のろく」なり、立ったりすることすら困難に
そして更に時間が経過するとマイマイカブリに食われると思い込み始め、再起不能になる
ウェザーが全ての人間を憎んでいることで無意識下で発動している能力なので範囲は可能な限り広いと思われる
よって数千km
【長所】射程距離Cとは思えない能力
【短所】記憶を取り戻した後一瞬鬼畜化した
【戦法】ヘビー・ウェザーが効かなければ近い相手には雷で攻撃、遠い相手にはハリケーンで攻撃
【備考】マイマイカブリが出現した段階以降で参戦


【副将】
【名前】ジョルノ・ジョバァーナ
【属性】スタンド使い (半吸血鬼?)
【大きさ】中学三年生並み(175㎝)
【攻撃力】ジョルノ:中学三年生並み
GER:無限速反応のディアボロが見ることの出来ないスピードで小石か何かを飛ばし、
  ディアボロの手を貫通させた上に石の柱(太さは1辺50㎝の正方形)をへし折った。飛距離は10m位か。
  (クレイジーダイヤモンドというスタンドがベアリングを飛ばしても20m先の空き缶に穴を開けたり、
  10mくらい先の鼠に当たっても当たり所が避ければ致命傷にならない程度の威力しか出さなかった為、
  クレイジーダイヤモンド以上のパワーを持っていると思われる。)
クレイジーダイヤモンドのパワー:壁を軽く殴り壊したり、スタープラチナのガードを弾けるくらい
スタープラチナのパワー:20m前後の顔の大きさがある敵のスタンド(ハイプリエステス)
            に飲み込まれ、その巨大な歯(ダイヤ並みの硬度)に押し潰されそうになるが、
            歯の中をラッシュで粉々に砕きながら掘り進み脱出。その後他の歯もまとめてへし折る。
レクイエム化する前は自動車をグチャグチャに殴り壊せるくらい。
【防御力】ジョルノ:中学三年生並み 、片腕を切断されたりしても戦闘続行可能
     共通設定より精神、魂攻撃耐性×4
     共通設定より宇宙外生存可
    GER:特殊能力参照。
【素早さ】共通設定より反応、戦闘速度は無限速、移動は常人並
【特殊能力】ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(通称:GER) 本体からの射程距離:共通設定より一次多元×2+α
   能力:相手の動作や意思のエネルギーを全てゼロに戻してしまう。
     このスタンドや本体に直接的な攻撃が迫った時点で自動発動。
     (時飛ばし発動や目潰し等の行為では発動せず、心臓貫こうとしたことに反応して時間が逆行した)
     発動と同時に時間が逆行し、相手が攻撃行動を始める前(棒立ちの状態)の時点にまで戻すことが可能。
     これによって動作や意思のエネルギーを全てゼロに戻された対象は
     その後、攻撃に要した時間分だけ何もせずにその場に佇むこととなる。
     どんな能力を持っていても真実にたどりつくことはないとされていて
     意思のエネルギーをゼロにすることに関してはレクイエムの共通設定より魂・精神支配であると推測されるから魂・精神支配×5
     時間逆行は時間停止に耐性のあるキャラがいるので時間操作×2
上記の範囲と原理があるため不思議攻撃や範囲攻撃でもジョルノにダメージ(肉体的なもの以外も含む)
を与えようとする意思のある攻撃は全て無効化される(というか始めからできなくなる)

     尚、このスタンドに殺された者は「死」さえもゼロに戻ってしまうため、永遠に繰り返し死に続ける。
    (多分、死ななければ発動しない能力だと思われるので考察にはあまり意味無い)
     ちなみに、旧ゴールド・エクスペリエンス(通称:GE)の能力も使用可能。(基本性能はアップ)

GEの能力:殴った(触れた)物質を「生命(小動物や植物)」に変える事ができる
 ・変換出来る物質は非生物なら何でも可能(生物の血液なども可能)で
  作中で変換した最大の物質は車1台弱。ちなみに物質の一部だけ変換させることや
  変換する物質より大きい生物に変換することも出来る(例:バイクを一部だけ草に、銃弾を大木に)
  作中では蔓植物でヘリを捕獲し、その蔓植物を大木(10mくらい)にまで生長させてヘリを固定させたりしていた
 ・GEによって創られた生命に危害を与えた者にはそれと同じダメージが自分に与えられる
  (5cmほどの蛙を殴った人間に有効だったので生命のサイズの35倍ほどの相手まで有効)
 ・生物を殴り生命エネルギーを与えることで相手の意識のみを暴走させ、行動不能にできる(スタンド使いに有効なので精神攻撃×3)
 ・生物に生命エネルギーを与えて成長を促進させ、最終的に絶命させる事ができる。

【長所】完全無敵の防御力。生物に変える能力の非生物に対する防御無視攻撃&多様性
【短所】攻撃力が低い
【戦法】殴りかかり意識を暴走させる、または過剰に成長させて殺す(非生物だったら適当な生物に変換する)。


【大将】
【名前】シルバー・チャリオッツ・レクイエムwith矢
【属性】レクイエム(精神体)
【大きさ】人間並み/「何か」は20cm程の球体
【攻撃力】「矢」に触れた生物を攻撃する際のみ鉄骨を破壊するようなパワーを持つ
【防御力】 人並み。ダメージを受けても直後に復元する。
衝撃など受けて仰け反ったり、手足が吹っ飛んだりするがダメージは何もなく元の形に戻る。
両足の復元は2、3秒位で片腕は5秒かそこらで元に戻る。
「何か」は復元せず「何か」が破壊されるとダメージを受ける。
(「何か」は人間よりは丈夫といった程度の強度)
元々ポルナレフの精神(魂)であるため精神・魂耐性×3
【素早さ】歩くのみ/「矢」に触れた生物を攻撃する際のみ無限速戦闘速度
【特殊能力】矢を守るために自動的に動いているだけなので意識のようなものはない。
また顔は真っ黒で視覚はない様子。(矢の位置をどうやって感知しているか不明)

一度だけ全てのの生物を全て6-7時間眠らせ、近くに居る者同士の精神を入れ替える
共通設定より範囲は一次多元×2+α
能力発動~相手が眠るまでは精神・魂攻撃耐性×4のジョルノは異変に気付くくらいの時間耐えられたが結局眠り、
耐性×2のミスタなどは何も言えずに眠ってしまった(精神・魂支配×5)
ただ完全に眠る前でもできたのは四肢を僅かに動かす程度で
動いて接近や思考発動のスタンドの能力使用(時飛ばし等)は一切不能な状況となった。
なお、この能力は『出現した瞬間からレクイエムの射程距離に近づいたものに対し効果を発揮する自動発動』である
その後暫らくし「開始時間」(眠りから目覚めて10分程度)になると、身も心も全く別の生命体へと変化しはじめる。

「レクイエム」が消滅すると死んだ者以外の全ては元に戻る。

 「矢」に直接間接問わず接触しようとしたスタンド使いは自らのスタンドに攻撃される
:「レクイエム」は観測者自身の心の影であり、「レクイエム」を攻撃するということは自分を攻撃するということ。
レクイエムを攻撃した直後スタンドが能力者の主導権を離れ能力者自身を攻撃し始める。
自分のスタンドの攻撃が自分の体の腕から伸びてきたりする。
(レクイエムが手のにもつ矢を落とし、拾った相手から奪うまでの間持続)

 「レクイエム」の影は常に観測者の反対側に見える。
:「観測者」全ての頭部の背後に「観測者」しか認知できない
「何か」の光がありその光を受けた観測者自身の影がレクイエムの影であるため。

 「矢」に近づいた物質(非生物)は接触することはできず、矢まで10cmほど接近した所で
何かにぶつかり物質を放った物の背後に跳ね返す。
:石を矢に向かって投げたのになぜか自分の背後から石が飛んでくる。

 「レクイエム」に制御されたスタンド使いは、基本性能が向上した状態でスタンドを使える
一人歩き型で自らからの攻撃は出来ず、感情を持たない
矢を護る以外はさまよい続けることしかしない
「矢」に触れた人間を「開始時間」が来るまで攻撃し続ける

【戦法】矢を護ることのみ行い、バトル開始時に即効強制睡眠
効かない相手なら時間をかけて対象を別の生物へ変化させる
【長所】操縦士ありのロボ系や生物相手には強制睡眠で勝ち
【短所】しかし睡眠耐性ありで不思議系範囲攻撃できる奴や、完全自立型のロボ系相手には弱い
    純粋なロボには生命変換も効果なし、よくて引き分け

修正 vol.59 641,643-645,696
    vol.113 204-208,223,230


old

【備考】スタンドは幽霊を攻撃することが出来る。
物体をすり抜けて干渉可能(ただし、あまり厚い壁はすり抜けられない。
   最低でも腕はすり抜け可能。よくて自分の身長分が限界と思われる)
【備考2】スタンドとは使い手の生命エネルギーが形をとったもの。一般人には見えない。
【備考3】スタンドはスタンドでしか倒せない。
(上の設定から、同様の力や霊力などがあればそれは可能とする)
スタンドがダメージを受ければ本体も同様に傷付く。逆も然り。
【備考4】スタープラチナ:亜光速のチャリオッツの剣の速度を覚え、
それを上回るアヌビス神の剣撃が40~50cmまで迫ってから
カウンターパンチをぶち込める速度。
更に上記の自分のカウンターパンチの速度を覚え
更に加速したアヌビス神の剣を真剣白羽取りが可能。

下記設定原文


あまりにスゴイスピードのため光の速度を超え、
全盛期(18才の時)最大5秒時を止めることができた
(ここでいうスピードとは反応速度や攻撃速度など
のことであり、移動速度ではない)

【備考5】レクイエムとは魂を支配する存在であり、強制睡眠等の能力は、
精神のエネルギーによるものではなく、魂支配能力によるものなので、
強制睡眠や生物変換を防ぐには、精神攻撃耐性ではなく、魂攻撃耐性が必要である。
ロボや機械、幽霊などの無生物、および生物であっても魂や精神が存在しない奴には
睡眠攻撃も生物変化も効果なし。
なお、レクイエム(魂を支配するエネルギー)はスタンド(精神のエネルギー)が進化した
存在であり、精神と魂のエネルギー(スタンドとレクイエム)は別の存在である。
作中、レクイエムがスタンドと(混同されて)呼ばれたことはない。
(設定原文でこのスタンドの場合、と記述があるのは、ポルナレフの精神(スタンド)
が元となったこの場合、という意味である(作中、ポルナレフの矢を護りたいという
心の底を受け継いだのがシルバー・チャリオッツレクイエムと言われている))

下記シルバー・チャリオッツ・レクイエムに関する設定原文
能力―ポルナレフのシルバー・チャリオッツを「矢」で貫いたことから、
さらに進化したスタンドエネルギー。ポルナレフのスタンド能力の衰えから
暴走してしまっている。『レクイエム』とは『生物の魂』を支配するエネルギーのことである。
このスタンドの場合、近くにいる者同士の魂が入れ替わった。


【先鋒】
【名前】ヴァニラ=アイス
【属性】スタンド使い
【大きさ】人間並
【攻撃力】暗黒空間に飲み込まれている状態で体当たり:
 進路上の空間(最大1m前後)を飲み込み完全消滅させる。
相手の位置に当たりを付け、その周囲をぐるぐる円を狭めて追い詰める戦法をとる。
【防御】吸血鬼のなりかけなので脳天を串刺しにされて上に抉られても、
    体中を数十回串刺しにされても戦闘可能。
    喉を通して脳幹を串刺しにされるダメージも全く意に介さない。(傷もすぐ再生)
【素早さ】鍛えた人間や子犬(イギー)の全力疾走を追い越す速度で移動。
     シルバー・チャリオッツの突きの連打攻撃に対応し、多少なら回避できる反応。
【特殊能力】スタンド『クリーム』 射程距離2m
『暗黒空間』に入った物質やスタンドは(このスタンドと本体以外)全て、粉々になって完全消滅する。
本体を丸呑みにして保護する事ができる。
(頭から齧り付き、一瞬で胸まで、そこから足首まで一気に飲み込んでいく)
スタンドの身各部を捻じ曲げて口内に押し込み、そのまま全身を丸呑みにして姿を消す事ができる。
その後には(見えないが)直径50cm程の『暗黒空間』が残る。
本体と自分を飲み込んだ状態のまま自由に飛行移動が可能。
通過した箇所は全て『暗黒空間』に飲まれて消滅する。同時に、自身への完全な防御となる。
本体と一緒に『暗黒空間』に消えている時、情報は内外で完全に遮断される(互いに見えず聞こえず、匂いもしない)。
『暗黒空間』に吸引作用はない。 飛行は自分のボディの約半分以上と本体が口に入っていれば可能。
また、本体が『暗黒空間』から顔を出せば外の様子を見聞きできる。
ただし、外に出ている部分は攻撃を受ける危険がある。
【長所】攻防一体の暗黒空間での不可視の体当たり。
【短所】日光で灰になる。スタンドの口から少し顔を出し、相手の位置を確認する時に隙が出来る。
【戦法】戦闘開始直後に速攻で暗黒空間に身を隠しガオン、敵を倒したかどうか
わからなくても確認せず、とりあえず身を隠したままガオンしまくる。

【次鋒】
【名前】吉良吉影(幽霊)
【属性】サラリーマン(殺人鬼)の幽霊
【攻撃力】特殊能力欄の爆弾化能力。
     スタンドは手刀で常人の腕ぐらいなら容易に切断可能。
【防御力】本人は常人並み、ただし、幽霊なので物理無効、また常人には視認不可。
     スタンドで防御すれば、コンクリの壁や地面を楽々砕ける攻撃も防御可。
【素早さ】2m程の間合いならスタープラチナとほぼ互角のクレイジーDのパンチを防御できる反応。
     ただクレイジーDに攻撃しようとするとその腕を逆にパンチで撃ち落されるので
     攻撃速度はそれほどでもない。
【特殊能力】スタンド:キラークイーン
      人型。全長2m。猫のような頭部を持ち、肩や手の甲等に髑髏マークがある。
      右手人差し指の側面に「起爆スイッチ」がある。腹部を上下に開き、中に空洞を作れる。
      また、左手の甲から分離する『シアーハートアタック』は単体での自動操縦が可能。
      (『シアーハートアタック』)戦車型。全長20cm。砲身はなく、丸みのある車体に髑髏の顔とキャタピラがある。
      射程距離:2m
      能力射程:各爆弾の効果保持範囲は全てほぼ∞、
      『第2の爆弾』の爆破範囲は半径5m、熱探知範囲は半径20m

第1の爆弾
      ・手で触れた物質や生物を「爆弾」に変える(対象の外見は変化なし)事ができる能力。
      ・「爆弾」は右手の「スイッチ」により、いつでも起爆できる。
        また、何かに触れ(られ)た瞬間に自動で起爆するようにも設定できる。
      ・起爆時の「爆弾」に他のものが触れていた場合、「爆弾」自体はそのまま残り、触れていたものだけが爆発する。
      ・爆発は対象内部から起こるため、対象は跡形も残らない。また、爆発の対象外部への影響をゼロにする事もできる。
      ・「爆弾」にできるのは同時に1つまでで、それを起爆か解除するまでは他のものを「爆弾」にできない。
      ・「爆弾」に不発弾はなく、破壊されても効果は消えない。ただし、周囲に空気がないと起爆しない。
      ・「爆弾」化する範囲は細かく制限できる。(例:人間丸ごと、髪の毛1本だけetc)
      ・触れたもの(部分)をその瞬間に爆破する事もできる。
      ・自分や本体は「爆弾」化できない。(ただし本体に触れてその部分だけを爆破する事は可能)
第2の爆弾:シアーハートアタック SHEER HEART ATTACK
      ・周囲の温度分布を解析し、最高温度を持つ目標に自動操縦で突進し、爆破する。
      ・人間の体温程度の温度に反応して爆発を起こす。(自分自身は爆発せずにそのまま残る)
      ・知能はないに等しいが、爆破したものが人間かどうかは判別可能。
      ・また、周囲の人間に「コッチヲ見ロ」と呼びかける事ができる。
      ・硬度が異常に高く、通常の物理的攻撃での破壊はほぼ不可能。(スタープラチナの攻撃で破壊不可)
【長所】攻撃手段の多さ。物理無効。
【短所】攻撃速度が遅い。
【備考】物理無効、常人には視認不可

【中堅】
【名前】エンリコ・プッチ
【属性】スタンド使い
【攻撃力】スタンドの手刀で簡単に人間の体が切り刻める。
 一撃で相手の顔を真っ二つにしたり、両腕を切り落とす。また十数本のナイフで攻撃。  

 * 時間の加速に伴い生物以外の物質は物凄い勢いで老朽化していく。

人間が着ている衣類を残しあらゆる物が時間と共にボロボロになり使い物にならなくなる。
(あっと言う間に生け花は枯れ、紙は塵に、鉄は錆び、家屋は崩れ、生モノは腐る)
これにより相手の持ち物や機械は高速で劣化する。ロボットなども常人には制御不能→老朽化。
【防御力】神父の防御力は人並み。
【素早さ】スタプラによる銛の投擲をギリギリ回避。
時間加速により数十万倍~無限まで。 

 * 時間加速を再始動させた直後には時計の針が複数に見えるほどもの凄い勢いでグルグル回り、

 花瓶に生けていた花が水を残りわずかまで吸い上げ枯れ落ちるほど時間が進んだ。
(パンチ途中の常人がピクリとも動いていないような一瞬で2日ぐらいの現象が起きているシーンから
  初期の加速度は約数十万倍程度と推測)
【特殊能力】メイド・イン・ヘブン MADE IN HEAVEN 全長2m。上半身は人型、下半身は「馬の前半身」型
能力:時間を加速させる(発動は瞬時) 射程距離:2m能力 能力射程:全宇宙(あるいはその外側までも?)
 スタンド能力は本体が気絶したり、致命傷を受けると自動的に解除される。

 * 「物体の動き」等ではなく、時間の流れ自体を速める。
 * 時間加速は、解除も再発動も自在。
 * 他の生物(植物も)やスタンドの精神および生体活動の速度は変わらず、加速した時間に順応できなくなる。
 * このスタンドと本体自身だけは加速した時間の流れに適応し、通常通りに行動できる。
 * 時間加速中も全ての物質や生物は「自分の時間で通常通りに動く」ため、運動エネルギー等は変化しない。
 * 最初に時間加速が始まった直後は30倍程度だったが、(一般人の感覚で)30分弱で極限に達した。
 * 時間加速が極限に達すると宇宙が「一巡」する。(詳細備考)

 その際に神父以外は衣類までも風化して裸で新たな宇宙まで時空を超えて飛ばされる。
(一度時間加速が解除された新たな世界で一般人が気が付いた時には側に自分の服が置いてある。)
時が止まった世界では動けないが止まった世界を一瞬だけ認識することはできる。
【長所】時間の加速が最大で∞に達するので動きを捉えることは不可能に近い。
【短所】相手の1秒が神父にとって数十時間~数日でも、体力的にできないことはできない。
  大ジャンプするとか海を数km泳ぐとか潜るとか。 また無差別の範囲攻撃に弱い。
【戦法】速攻でメイド・イン・ヘブン発動。
背後に回り込み一度相手の急所に攻撃か、相手の皮膚や装甲をすり抜けて心臓だの配線だの内部に攻撃。
効かなければ、もしくは相手がロボなどの無生物なら距離を取り衣類以外の老朽化を待って再度攻撃。
幽霊などの死人には発動後、宇宙一巡までひたすら逃げ回り、新世界に飛んで勝ちを狙う(死人は新世界についてこれない=追放勝ち)普通に勝てそうな相手なら内部破壊攻撃。
また、見た目デカイ奴とか硬そうに見える相手には最初から距離を取ってから様子見。(相手の背後数百mなら安全か)


【副将】
【名前】DIO
【属性・職業】吸血鬼/スタンド使い
【大きさ】 等身大
【攻撃力】吸血鬼の素の力はパンチで石造りの壁に直径5mほどのクレーター作り、家屋を倒壊させる。
成人男性を投げつけて、その男性の腕が当たった四人の人間のうち三人に直撃し、ひとりは頭蓋骨が
水平に真っ二つ、二人は上半身がちぎれとび、投げられた人間の靴が当たったもう一人は腕を骨折した。
人間に触わってほとんど力を入れなくても頭蓋骨を貫通し、数秒で精気を吸い取る。
数秒でゾンビとなりディオの下僕となる。
気化冷凍法:触れた相手の水分を気化させて凍結させる技。
殴れば手が、蹴れば足が凍結する。一秒程度触れれば頭を残し相手の全身を凍結可能。
凍結した生物の強度は極端に脆くなり(氷より脆いくらい)1m弱の高さから落下しただけでバラバラになる。
空裂眼刺驚:目から自分の体液を物凄い圧力で噴射する
人間の両腕と吸血鬼二体貫通後、直径1m程度の石柱を綺麗に切断。
スタンド:上記の空条承太郎のスタープラチナのラッシュと相殺して競り勝つ。パンチ力も同等。
【防御力】槍で手を串刺しにされたり、ナイフを胸に突き立てられてもされても何も感じない。
岩を砕くツェペリのパンチを手のひらで受け止める。
剣で頭から胴の真ん中まで真っ二つに切られても戦闘可能。
頭部に弾丸を撃ち込まれても数秒で完治、炎に焼かれながらでも再生しつつ戦闘続行。
直径5m前後の塔をへし折る威力の敵の飛び道具を手や足で楽に弾ける。
11個ほどの手榴弾の爆発でバラバラになっても再生可能。
【素早さ】 豹の速さで移動できる(時速60km前後)
 自在に飛行することができる(速度は明示されていないが走るのと同程度と推測)
スタンド:スタープラチナより若干上くらい
【特殊能力】一瞬で天井に吸い付ける。足を壁に刺して垂直に歩ける。
精気を吸い取り人間をゾンビにする。骨からでもゾンビを生み出せる。
スタンド:ザ・ワールド(世界) 射程距離10m 9秒間時を止める事が出来る。
ただし、他の時間停止能力者の停止時間内では2秒ほどしか動けない。
【長所】吸血鬼化による超身体能力と時止め能力。
【短所】日光で灰になる。
【戦法】承太郎と同じ。見た目血液が通っていそうな動物なら「時止め→気化冷凍法→無駄無駄→バラバラ」


【大将】
【名前】シルバー・チャリオッツ・レクイエム with矢
【属性】レクイエム(本体無し)
【大きさ】人間並み/「何か」は20cm程の球体
【攻撃力】「矢」に触れた生物を攻撃する際のみ鉄骨を破壊するようなパワーを持つ
【防御力】 人並み。ダメージを受けても直後に復元する。
 衝撃など受けて仰け反ったり、手足が吹っ飛んだりするがダメージは何もなく元の形に戻る。
 両足の復元は2、3秒位で片腕は5秒かそこらで元に戻る。
 「何か」は復元せず「何か」が破壊されるとダメージを受ける。
  (「何か」は恐らくスタンド攻撃(超能力等不思議攻撃)以外では破壊されない)
【素早さ】歩くのみ/「矢」に触れた生物を攻撃する際のみかなり早い人間並み
【特殊能力】レクイエムとは全ての魂を支配するエネルギーである。
 全ての者の精神を制御し矢を護る
 一度だけ最低でも一つの町全体の生物を全て6-7時間眠らせ、近くに居る者同士の精神を入れ替える
 なお、この能力は『出現した瞬間からレクイエムの射程距離に近づいたものに対し効果を発揮する自動発動』である
 その後暫らくし「開始時間」(眠りから目覚めて10分程度)になると、身も心も全く別の生命体へと変化しはじめる。(生物変化の射程距離は地球全域)
 「レクイエム」が消滅すると死んだ者以外の全ては元に戻る。

 「矢」に直接間接問わず接触しようとしたスタンド使いは自らのスタンドに攻撃される
 :「レクイエム」は観測者自身の心の影であり、「レクイエム」を攻撃するということは自分を攻撃するということ。
  レクイエムを攻撃した直後スタンドが能力者の主導権を離れ能力者自身を攻撃し始める。
  自分のスタンドの攻撃が自分の体の腕から伸びてきたりする。
  (レクイエムが手のにもつ矢を落とし、拾った相手から奪うまでの間持続)

 「レクイエム」の影は常に観測者の反対側に見える。
 :「観測者」全ての頭部の背後に「観測者」しか認知できない
 「何か」の光がありその光を受けた観測者自身の影がレクイエムの影であるため。

 「矢」に近づいた物質(非生物)は接触することはできず、矢まで10cmほど接近した所で
 何かにぶつかり物質を放った物の背後に跳ね返す。
 :石を矢に向かって投げたのになぜか自分の背後から石が飛んでくる。

 「レクイエム」に制御されたスタンド使いは、基本性能が向上した状態でスタンドを使える
 一人歩き型で自らからの攻撃は出来ず、感情を持たない
 矢を護る以外はさまよい続けることしかしない
 「矢」に触れた人間を「開始時間」が来るまで攻撃し続ける

【戦法】矢を護ることのみ行い、バトル開始時に即効強制睡眠、睡眠耐性相手なら時間をかけて対象を別の生物へ変化させる
【長所】操縦士ありのロボ系や生物相手には強制睡眠で勝ち
【短所】しかし睡眠耐性ありで不思議系範囲攻撃できる奴や、完全自立型のロボ系相手には弱い
純粋なロボには生命変換も効果なし、よくて引き分け
【備考】実体化しているため一般人にも見える



【名前】空条 承太郎
【属性】スタンド使い
【攻撃力】オラオラのラッシュ:20m前後の顔の大きさがある敵のスタンド(ハイプリエステス)
      に飲み込まれ、その巨大な歯(ダイヤ並みの硬さ)に押し潰されそうになるが、
      歯の中を粉々に砕きながら掘り進み脱出。その後他の歯もまとめてへし折る。   
   ・ラッシュの後に放ったパンチ一発で敵のスタンドを校舎の壁を突き破って吹き飛ばし、
     その衝撃で校舎の壁数十m四方に屋上まで届くほど亀裂が入る。(VS花京院)
【防御力】本体は人並み。
 完全な不意打ちでトラックに撥ねられた時などはしばらく行動不能になった。
 スタープラチナの防御:スタンドはスタンドでしか破壊されない。
 ロードローラーを上空から叩きつけられ、押し潰されそうになるが8秒間程度ならラッシュで耐え切れる。
 人間の体に楽々風穴を開けた後100以上先に吹き飛ばすパンチ力を持つ敵のスタンドとラッシュで相殺しあえる。
 目潰しを食らったにも関わらず敵スタンド(世界)の全力蹴りを拳で迎撃し粉砕する。

【素早さ】拳銃を頭に押し当てた状態から引き金を引いても余裕で弾丸を摘み取れる。
     散弾銃の弾丸を一つ一つ視認し、スタンドで摘み取る訓練をしていた敵(DIOの世界)と互角。
     寸前まで迫った銃弾11発を軽く叩き落す自分の娘のスタンドよりかなり速く動くことが可能。
     スタンドは20~30mジャンプ力を持ち、DIOの移動と同程度の速度で本体も一緒に飛ぶ。
     (ただ空中での方向転換は建物を蹴ったりしなければならない)       
【特殊能力】スタープラチナ 本体からの射程距離:2m
時を止める(『スタープラチナ・ザ・ワールド』)。
  • 止まった時間の中では、このスタンドと本体だけがほぼ自由に行動できる。
  • 時間停止は制限時間は5秒・一度停止した後に再発動するには何呼吸か(数秒)おかねばならない。
  • 他者が時間を止めた場合でも、本体共々ほぼ自由に行動できる。(ただし行動可能時間は短い)
視力および動体視力も極めて優れており、顕微鏡や機械以上の映像認識力を持つ。
スタンドは幽霊を攻撃することが出来る。
物体をすり抜けて干渉可能(ただし、あまり厚い壁はすり抜けられない。
   最低でも腕はすり抜け可能。よくて自分の身長分が限界と思われる)
【長所】機械を超える精密な動作。スタンドはスタンド使い以外には見えないし、破壊不能。
【短所】本体は普通の人間
【戦法】時止め全力疾走→相手の皮膚や装甲をすり抜けて心臓だの配線だの内部を破壊しまくる
   相手がちょっと内部引っかき回したぐらいじゃ倒れなさそうな見た目の場合はオラオラのラッシュで

【名前】ヴァニラ=アイス
【属性】スタンド使い
【大きさ】人間並
【攻撃力】暗黒空間に飲み込まれている状態で体当たり:
 進路上の空間(最大1m前後)を飲み込み完全消滅させる。
相手の位置に当たりを付け、その周囲をぐるぐる円を狭めて追い詰める戦法をとる。
【防御】吸血鬼のなりかけなので脳天を串刺しにされて上に抉られても、
    体中を数十回串刺しにされても戦闘可能。
    喉を通して脳幹を串刺しにされるダメージも全く意に介さない。(傷もすぐ再生)
【素早さ】鍛えた人間や子犬(イギー)の全力疾走を追い越す速度で移動。
     弾丸を余裕で叩ききったりできる相手の攻撃(恐らくスタープラチナと互角か若干下回る程度)
     に対応し、多少なら回避できる反応。
【特殊能力】スタンド『クリーム』 射程距離2m
『暗黒空間』に入った物質やスタンドは(このスタンドと本体以外)全て、粉々になって完全消滅する。
本体を丸呑みにして保護する事ができる。
(頭から齧り付き、一瞬で胸まで、そこから足首まで一気に飲み込んでいく)
スタンドの身各部を捻じ曲げて口内に押し込み、そのまま全身を丸呑みにして姿を消す事ができる。
その後には(見えないが)直径50cm程の『暗黒空間』が残る。
本体と自分を飲み込んだ状態のまま自由に飛行移動が可能。
通過した箇所は全て『暗黒空間』に飲まれて消滅する。同時に、自身への完全な防御となる。
本体と一緒に『暗黒空間』に消えている時、情報は内外で完全に遮断される(互いに見えず聞こえず、匂いもしない)。
『暗黒空間』に吸引作用はない。 飛行は自分のボディの約半分以上と本体が口に入っていれば可能。
また、本体が『暗黒空間』から顔を出せば外の様子を見聞きできる。
ただし、外に出ている部分は攻撃を受ける危険がある。
【長所】攻防一体の暗黒空間での不可視の体当たり。
【短所】日光で灰になる。スタンドの口から少し顔を出し、相手の位置を確認する時に隙が出来る。


【名前】ジョルノ・ジョバーナ
【属性】ギャング
【大きさ】中学三年生並み(175㎝)
【攻撃力】ジョルノ:中学三年生並み
GER:徐倫よりも速い反応のディアボロが見ることの出来ないスピードで小石か何かを飛ばし、
  ディアボロの手を貫通させた上に石の柱(太さは1辺50㎝の正方形)をへし折った。飛距離は10mくらい?
  (クレイジーダイヤモンドというスタンドがベアリングを飛ばしても20m先の空き缶に穴を開けたり、
   10mくらい先の鼠に当たっても当たり所が避ければ致命傷にならない程度の威力しか出さなかった為、
   クレイジーダイヤモンド以上のパワーを持っていると思われる。)
 レクイエム化する前は自動車をグチャグチャに殴り壊せるくらい。
【防御力】ジョルノ:中学三年生並み
    GER:特殊能力参照。
【素早さ】ジョルノ:中学三年生並み
GER:上記の小石か何かを飛ばす攻撃の瞬間をディアボロが見ることが出来なかった。
  (スタープラチナでもA評価に見えないと言うことはなかったのでスタープラチナより速い可能性アリ)
   レクイエム化する前でもA評価なので徐倫のスタンド(B評価)よりも速いはず

【特殊能力】ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(通称:GER) 本体からの射程距離:2m?
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(通称:GER) 本体からの射程距離:2m
 能力:相手の動作や意思のエネルギーを全てゼロに戻してしまう。
     このスタンドや本体に直接的な攻撃(パンチなど)が迫った時点で自動発動。
     (時飛ばし発動や目潰し等の行為では発動せず、心臓貫こうとしたことに反応して時間が逆行した)
     発動と同時に時間が逆行し、相手が攻撃行動を始める前(棒立ちの状態)の時点にまで戻すことが可能。
     これによって動作や意思のエネルギーを全てゼロに戻された対象は
     その後、攻撃に要した時間分だけ何もせずにその場に佇むこととなる。
     間接的な飛び道具による攻撃及び特殊能力攻撃に関してはどこまでなら能力が起動して
     防げるのか明確に示されていないため、作中の描写に則り直接的な攻撃のみ発動条件とする。

     尚、このスタンドに殺された者は「死」さえもゼロに戻ってしまうため、永遠に繰り返し死に続ける。
    (多分、死ななければ発動しない能力だと思われるので考察にはあまり意味無い)
     ちなみに、旧ゴールド・エクスペリエンス(通称:GE)の能力も使用可能。(基本性能はアップ)

GEの能力:殴った(触れた)物質を「生命(小動物や植物)」に変える事ができる
 ・変換出来る物質は非生物なら何でも可能(生物の血液なども可能)で
  作中で変換した最大の物質は車1台弱。ちなみに物質の一部だけ変換させることや
  変換する物質より大きい生物に変換することも出来る(例:バイクを一部だけ草に、銃弾を大木に)
 ・ある程度任意の場所、時間で能力の発動、解除が可能で、生み出す生命は本物とほぼ同様の
  性質や習性を持ち、ある程度の制御、操作、条件設定も可能。
  (例:任意の標的を攻撃させる、元の場所や持ち主への帰巣本能を持たせるetc)
  作中では蔓植物でヘリを捕獲し、その蔓植物を大木にまで生長させてヘリを固定させたりしていた
 ・命を生み出すには「それに適した環境」が必要であり、生み出される生物は「環境」に影響される。
  (例:極寒地では発育が悪い、毒物で汚染された場所からはその毒への免疫を持つ生物が生まれるetc)
  尚、この特性で毒物の免疫を持った蛇から血清を取り出し本体に注入することも出来る
  作中では生物をグチャグチャに腐敗させて殺すウィルスの存在する場所で生まれた蛇の血清を使い
  そのウィルスを消し去ることに成功した。
 ・変換した生物が死ぬと元の物質に戻る。尚、その際変換前に運動エネルギーを持っていた場合は
  元の通りにまた動き出す(例:撃った銃弾から作った植物が死ぬ→銃弾に戻って再び飛ぶ)
 ・植物(人間以外?)に生命エネルギーを与えて成長を促進させ、最終的に絶命させる事ができる。
 ・生物の臓器や器官等を作り出し、埋め込む事で傷を治療できる。ただし痛みは暫く残る。
  また、死者を蘇生させる(魂を呼び戻す)事はできない。
 ・物質に触れる事により、その中に存在する生命、魂、スタンドのエネルギーを(数量までも)探知できる。
  (例:飛行機に生物が乗っているかどうか探知する、別人の魂に取り憑かれているかどうかを判別する)
 ・本体自身に関しては、少なくとも治療と、肉体のごく一部(歯等)の一時的な他生物化が可能。
 (例:歯をクラゲに変えてお茶?を吸い取らせる)
【長所】完全無敵の防御力。生物に変える能力の非生物に対する防御無視攻撃&多様性
【短所】攻撃力が低い
【戦法】近づいて殴りかかる(非生物だったら適当な生物に変換する)。


【備考】生物の攻撃反射や感覚暴走能力は成長と共に消え去ったと思われる。
    クレイジーダイヤモンドのパワー:壁を軽く殴り壊したり、スタープラチナのガードを弾けるくらい
    スタープラチナのパワー:20m前後の顔の大きさがある敵のスタンド(ハイプリエステス)
                   に飲み込まれ、その巨大な歯(ダイヤ並みの硬度)に押し潰されそうになるが、
                   歯の中をラッシュで粉々に砕きながら掘り進み脱出。その後他の歯もまとめてへし折る。
    スタープラチナの速さ:拳銃を頭に押し当てた状態から引き金を引いても余裕で弾丸を摘み取れる。
                  散弾銃の弾丸を一つ一つ視認し、スタンドで摘み取る訓練をしていた敵(DIOの世界)と互角。
                  徐倫のスタンドよりも速い
    徐倫のスタンドの速さ:寸前まで迫った銃弾11発を軽く叩き落せる



vol.113

216 :格無しさん:2014/02/02(日) 17:59:12.17 ID:xcIUe3uX
ジョジョって、敵役スレでウンガロがキャラ作れるか突っ込み出てたろが

217 :格無しさん:2014/02/02(日) 18:06:33.38 ID:1X0uLOeT
GER使っちゃってるし

218 :格無しさん:2014/02/02(日) 18:27:59.49 ID:THSsclM7
 >>216
最強スレでは問題無いって話になっただろ

219 :格無しさん:2014/02/02(日) 18:32:19.78 ID:zrdsWUbB
 >>218
そうなのか

220 :格無しさん:2014/02/02(日) 18:46:14.51 ID:1X0uLOeT
491 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 11:18:34.44 ID:8ZPQwQY3 [1/2]
作中内でウンガロを勝利させる能力を持ったキャラを描いたことがある、もしくはそのようなキャラが存在する設定や描写がなければルール上無理じゃね

493 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 12:34:56.39 ID:ffU4i8D4 [1/2]
俺も駄目じゃねって思ったけど
よく考えたら他の任意全能も自分を勝利させる願いしたことない奴多いだろうし、それと変わらんのか
ある程度実力のある絵じゃないと駄目って設定もたしか無かったし

494 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 12:42:21.38 ID:8ZPQwQY3 [2/2]
他の任意全能は「なんでもできる」だから「自分を勝ちにすることもできる」けど
このキャラは「キャラクターをなんでも実体化できる」だから作中存在する絵画のキャラクターまでだろ

495 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 13:40:19.77 ID:dVovMWu/ [3/3]
 >>492
ごめん忘れてた
 >>494
テンプレに書いてるけど適当に設定つけて絵書くだけでその通りのキャラが実在化してるから

496 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 13:46:54.18 ID:T2/lK8BK
一本線じゃダメだと思うぜ
ウェザー・リポートも自分でやらずにわざわざ画家たるゴッホにキャラクター描かせてるんだから
そんでもってウンガロに絵心があるなんて設定もないわけなのでそれは通用しないと思う

497 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 13:53:41.94 ID:ffU4i8D4 [2/2]
 >>496
逆じゃね
絵心がある奴が描かないと駄目って設定がないならウンガロでも行けるだろ

ウェザー・リポートも自分でやらずにわざわざ画家たるゴッホにキャラクター描かせてるんだから
は単にウェザーがやらなかっただけで通るだろ、最強スレなら


500 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 03:27:55.54 ID:qO/GIlta [2/2]
 >>497
は単にウェザーがやらなかっただけで通るだろ、最強スレなら

横からだけど何でそうなるんだ?
プロが描かないと駄目とは言ってないが別に一般人が描いてもOKって設定があるわけでもないから矛盾は最大値ルール使えるわけでもないし
まあそこらの標識とかでも能力の対象だったから一般人が作ったものでもいけそうだけど

てか無難な戦法でパートナールールとかでゴッホと一緒に出してそいつから任意全能のキャラを描いてもらって実現させるとかでええやん
面倒くさいけどどうせ無限速なんだし
まあパートナールールってこの場合ゴッホ出せるかわからんけど


オーケー議論しようか

221 :格無しさん:2014/02/02(日) 20:08:18.69 ID:THSsclM7
 >>220
議論の余地ないじゃん
 >>500が自分で標識とかにも効果があるから問題無いって言ってるんだから
無難とか以前に結論出てる

222 :格無しさん:2014/02/02(日) 21:11:21.10 ID:dwlGUV/W
DIOの魂の呪縛って一体なんだ?

223 :格無しさん:2014/02/02(日) 21:25:13.81 ID:THSsclM7
 >>222
三部の旅の原因 それでホリイが倒れた
ていうか最初にDIOをメンバーに入れてた名残で残ってるだけで
この辺無くてもなんもテンプレに影響しないから消しとくわ
↓ここだけ修正
<第六部>
DIOを見ても平気な承太郎

スタンドを制御できる承太郎

224 :格無しさん:2014/02/02(日) 21:29:38.42 ID:V14SBPrK
うろ覚えだからその辺の原文くれ

225 :格無しさん:2014/02/02(日) 21:34:48.95 ID:V14SBPrK
あと
見ただけで足がすくんで体中の毛が逆立ち全身が凍りついたとかは文章見る限りどう考えてもビビっただけとかにしか思えないのだが
スタンドが制御できないとか暴走を制御できるからって耐性つけれるの?
暴走してる炎攻撃を制御したらそいつに熱攻撃耐性がつくわけあるまいし
その上で熱の影響受けてるとか言われてるならまだしも
スタンドが血を流すだけで進化できないだけで済んでるのなら魂破壊してるわけじゃないんだから魂攻撃×3は無理だろ

227 :格無しさん:2014/02/02(日) 21:52:58.38 ID:1X0uLOeT
ちょっと手元に単行本がないので不十分だけど一部突っ込むぞ
無限個の次元とそれと対になる鏡の中の世界、さらに宇宙の外側や暗黒空間やあの世、あの世とこの世の境などもあって
最終的に一次多元×2+4α
 「鏡の中の世界」はイルーゾォのマン・イン・ザ・ミラーのことだと思うが、あれは「鏡を入り口とした『死の世界』を創りだす能力」
だから世界観には含められまい

精神力の強い者しか耐えられないDIOの魂の呪縛に耐えられる花京院(精神・魂耐性×1)
花京院はDIOを見ただけで足がすくんで体中の毛が逆立ち全身が凍りついた(精神攻撃×2)
なんだそれは。

【戦法】その辺に「ウンガロを勝利させる能力を持つ」設定のキャラ(というか一本線を引くだけで良いだろう)を書く
【備考】召喚されている成人男性並みのキャラクター(ゴッホやアトム、マジンガーZなど)数体を自分の盾となるように配置して参戦
何を隠そう敵スレの496は俺だがストーリーが必要であり創作のエネルギーを利用して発現するのに一本線を引くだけでよいというのには納得出来ない
召喚は戦闘開始後に行わなければならない
それにウンガロはこいつらを盾として配置するなんて真似ができるのか? あいつら自由に制御できないだろ

自身のヘビー・ウェザーでカタツムリにならないので精神攻撃耐性×4
特に何かない限り自分の攻撃が自分に効かないのは当然なので無茶じゃないか

またハリケーンを起こすことで北アメリカ大陸(おそらくマイアミ)に居ながら南米原産のヤドクガエルを降らせたことも
(よって射程は数千km)
ガチで南米以外どこにもいないのならそうもなろうが近所の研究施設とかから持ってきたのかも知れんぞ

【備考】マイマイカブリが出現した段階以降で参戦
このサブリミナル効果って全体の時間ではなくて個人の影響された時間の経過によって段階的に進んでいくのでは?
みんながマイマイカブリに食われ始めた頃にはじめてサブリミナル入った人はカタツムリ化から始まるんじゃねえのかと

(クレイジーダイヤモンドというスタンドがベアリングを飛ばしても20m先の空き缶に穴を開けたり、
10mくらい先の鼠に当たっても当たり所が避ければ致命傷にならない程度の威力しか出さなかった為、
空き缶を撃った時は狙うのを優先させていたのだからこれが全力とは限らないし、
GERがディアボロ手を貫通したのも致命傷ではないと思うが。

229 :格無しさん:2014/02/02(日) 22:09:11.52 ID:V14SBPrK
「何か」は恐らくスタンド攻撃(超能力等不思議攻撃)以外では破壊されないとかも
原理がなかったら作中で耐えたところまでにしかならんだろう

 >>226
丸尾って主人公スレだともっと射程長かったような

230 :格無しさん:2014/02/02(日) 22:29:45.33 ID:THSsclM7
 >>224
消すから気にしないで
 >>225
別に見た目が怖いわけじゃないしそれで動けなくなって洗脳されたんだからよくある視認精神攻撃じゃね?
炎攻撃は自分から炎出してるから全くの別物かと
スタンド=魂だし刺された時ジョルノが「すごく痛い」って言ってるから魂が傷つけられてる
 >>227
「鏡を入り口として『鏡の中の世界』に選択した人間を引きずりこむ」と単行本には書いてる
もし顎に書かれてた情報だったら俺持ってないんで原文くれ
なんだそれは
何がだよ

何を隠そう敵スレの496は俺だがストーリーが必要であり創作のエネルギーを利用して発現するのに一本線を引くだけでよいというのには納得出来ない
道路標識にストーリーなんてないと思うが
一本線しか登場しない「十本アニメ」って作品もあるし線であろうが人物であろうが関係ないかと
召喚は戦闘開始後に行わなければならない
ごめんこれ忘れてた 盾は無しで

ウェザーは自分のことも含め人間氏ねって思ってるからヘビー・ウェザーが発動してる

あんなえげつない量の蛙屋外で纏めて飼育してる施設なんてあるのか……?
とりあえず現実にあるなら考える
あと蛙運んだのはハリケーンじゃなくてトルネードだったわ

サブリミナルが個人の影響された時間に依存するならプッチは視力を戻しても速攻戦闘できなくなるわけではないから
二者択一に追い込めなかったかと

ジョルノの攻撃力に関しては前から認められてたものだからちょっと俺には何とも言いづらいけど
本番と同じ威力でやらないと練習の意味ないと思うしボスは予知してガードしないと死んでたらしい

 >>229
それも前から認められてたことだからなんとも
ボスの言によると「何か」は精神的なものらしいのでそれで認められたのかも

231 :格無しさん:2014/02/02(日) 22:33:20.16 ID:V14SBPrK
 >>230
それによって動けなくなって洗脳されたとかなんて言われてたか?
痛いだなんて程度で耐性つけれんだろ戦闘できないほどならまだしも

じゃあその前から認められてることがおかしい
最強スレでは原理がない限りは>>229になるから

232 :格無しさん:2014/02/02(日) 22:36:00.78 ID:V14SBPrK
というか調べてみたら
(「何か」は恐らくスタンド攻撃(超能力等不思議攻撃)以外では破壊されない)
これ書かれてたのはかなり古いテンプレだから今の慣習に合わせて作中のところまでにする必要があるな

233 :格無しさん:2014/02/02(日) 23:36:56.92 ID:zrdsWUbB
チャリオッツの睡眠効果範囲が世界観並
ってなんで?
無限個の次元まで効果が及ぶなんて言われたか?

234 :格無しさん:2014/02/02(日) 23:55:08.42 ID:THSsclM7
 >>231
動けなくなって肉の芽ブスーされても抵抗できなかったらしい
実際に魂に傷入ってるんだからいけるでしょ
発狂しそうとか心折れそうとか実際にそうなってなくても上げてる例もあるんだし

「何か」については了解
人の体余裕で貫くキンクリに殴られて半壊だから人間よりは丈夫ってぐらいかな

 >>233
設定で「全ての生物」が対象だから

235 :格無しさん:2014/02/02(日) 23:59:17.91 ID:zrdsWUbB
 >>234
その全ては世界観相応なの?

236 :格無しさん:2014/02/03(月) 00:11:22.17 ID:UQEaJGs0
 >>234
あれそうなん?
発狂「しかけてる」程度とかみたいに実際になってなくてもOKなの?

237 :格無しさん:2014/02/03(月) 00:15:59.81 ID:RxVfc93H
気の弱い人間なら気絶するだろう
って殺気とかでも精神攻撃×1ってできんの?

238 :格無しさん:2014/02/03(月) 00:20:04.02 ID:AbZFqjwb
 >>237
無理じゃない

239 :格無しさん:2014/02/03(月) 00:24:48.89 ID:/sRMx0Nb>>235
「全て」ってふつう世界観相応だろ

240 :格無しさん:2014/02/03(月) 00:28:33.81 ID:l+qUNIjv
「全ての生物」って人間にも犬にも猫にも効くという意味であって
規模ではないのでは

241 :格無しさん:2014/02/03(月) 00:28:35.41 ID:AbZFqjwb
 >>239
いや、その全てって設定が出る前の世界観相応だろ
無限個の次元とやらはその設定後に出た話じゃん
死んだキャラの設定がその後に出た設定に
適応するのは駄目じゃない

242 :格無しさん:2014/02/03(月) 23:24:46.26 ID:SpASVCo6
 >>240
どこまでも能力の効果が広がっているのを見てポルナレフが言った台詞が初出だから範囲かと
実際上限は一切示されてない
 >>241
そんなルール無い
キャラの台詞だけならまだしもちゃんとスタンドの能力欄にも書かれてるし

243 :242:2014/02/04(火) 00:08:53.70 ID:sRi1fu7d
 >>242の>能力欄にも書かれてる はスマンが確認したら嘘だった
でも夏ごろに主人公スレでめだかボックスのキャラが同じようなこと言われてたときも大丈夫って結論だったし問題無いと思う


265 :格無しさん:2014/02/06(木) 23:08:27.58 ID:4wB5nP0R
ジョジョの奇妙な冒険再考察
無限速に加え多元規模が数人いるので時間無視上から
墓標天球 二勝一敗
【先鋒】精神耐性分け
【次鋒】殴られて負け
【中堅】ヘビー・ウェザー勝ち
【副将】GER分け
【大将】睡眠勝ち

×夢と闇の果て  一勝三敗
【先鋒】レーザー負け
【次鋒】レーザー負け
【中堅】大きさ負け
【副将】GER分け
【大将】精神体かな?睡眠勝ち

果しなき流れの果に 二勝一敗
【先鋒】消滅負け
【次鋒】精神耐性分け
【中堅】ヘビー・ウェザー勝ち
【副将】どうあがいても分け
【大将】睡眠勝ち

×デュエルマスターズ 一勝三敗
【先鋒】もろ「闇にまつわる能力」持ってるから大きさ分け
【次鋒】闇文明以外破壊負け
【中堅】闇文明以外破壊負け
【副将】闇文明以外破壊負け
【大将】睡眠勝ち

クトゥルー神話大系 三勝一敗
【先鋒】ガオン勝ち
【次鋒】キャラ召喚勝ち
【中堅】大きさ負け
【副将】GER分け
【大将】睡眠勝ち

×美少女戦士セーラームーン 一勝三敗
【先鋒】大きさ分け
【次鋒】キャラ召喚勝ち
【中堅】大きさ負け
【副将】精神支配が銀水晶に引っかかり無効化され全能負け
【大将】精神支配が銀水晶に引っかかり無効化され全能負け

SF西遊記 石川英輔 三勝一敗
【先鋒】ガオン勝ち
【次鋒】キャラ召喚勝ち
【中堅】ヘビー・ウェザー勝ち
【副将】GER分け
【大将】全能負け

コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー 三勝一敗
【先鋒】時間停止と暗黒空間に入るのが同時で相手の時間切れ勝ち
【次鋒】相打ち分け
【中堅】ヘビー・ウェザー勝ち
【副将】ガウェインを生物変換してゼロの意識暴走勝ち
【大将】全能負け

266 :格無しさん:2014/02/06(木) 23:11:14.47 ID:4wB5nP0R
マンガギリシア神話  三勝一敗
【先鋒】冥界から万能の力負け
【次鋒】キャラ召喚勝ち
【中堅】ヘビー・ウェザー勝ち
【副将】GER分け
【大将】睡眠勝ち

○めだかボックス 三勝一敗
【先鋒】再生力で耐えてガオン勝ち
【次鋒】世界観差でキャラ召喚勝ち
【中堅】常時精神攻撃負け
【副将】終わりがないのが終わり勝ち
【大将】睡眠勝ち

錠前戦士キーマスター 三勝二敗
【先鋒】ガオン勝ち
【次鋒】世界観差でキャラ召喚勝ち
【中堅】全能防御からの全能負け
【副将】全能防御からの全能負け
【大将】睡眠勝ち

×Load of APOCALYPSE 三敗
【先鋒】大きさ分け
【次峰】相打ち分け
【中堅】大きさ負け
【副将】ちょっとでも離れられた瞬間GERの範囲外、全能負け
【大将】取り込み負け

×Beaver Weaver 一勝四敗
【先鋒】空間ごと噛み潰し負け
【次鋒】世界観差でキャラ召喚勝ち
【中堅】機械には効かない、全能負け
【副将】機械には効かない、全能負け
【大将】機械には効かない、全能負け

アリシア・Y 二勝二敗
【先鋒】ガオン勝ち
【次鋒】キャラ召喚勝ち
【中堅】大きさ負け
【副将】GER分け
【大将】全能負け

もう無理 一応下も見る

スカイラーク・シリーズ 二勝一敗
【先鋒】大きさ分け
【次鋒】キャラ召喚勝ち
【中堅】非物質化負け
【副将】GER分け
【大将】睡眠勝ち

夜叉鴉 四勝一敗
【先鋒】常世から扉開かれて負け
【次鋒】キャラ召喚勝ち
【中堅】ヘビー・ウェザー勝ち
【副将】終わりが無いのが終わり勝ち
【大将】睡眠勝ち

Load of APOCALYPSE>ジョジョの奇妙な冒険>錠前戦士キーマスター



vol.58
549 格無しさん sage 2008/06/23(月) 00:08:05
ジョジョの奇妙な冒険総当たり

×仮面ライダー龍騎
【先鋒】反応差から攻撃を受け負け
【次鋒】反応の速さから削りきる前に避けられる。様子を見たところに砲撃され負け。
【中堅】相手を捉えるのは無理。倒されず分け。
【副将】【大将】反応差から攻撃を受け負け
4敗1分け

×仮面ライダーJ
【先鋒】内部攻撃勝ち
【次鋒】これも削りきるのは無理。避けられ続けたら日が出て負ける。
【中堅】爆弾化勝ち
【副将】相手はマッハ20反応。負け。
【大将】キック負け
2勝3敗

×ウルトラマンティガ
【先鋒】打撃負け
【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】【副将】闇負け
【大将】ビーム負け
4敗1分け

○ウォーシップガンナー2~鋼鉄の咆哮~
【先鋒】光子榴弾砲負け
【次鋒】削って穴あければ勝てるか
【中堅】爆弾化勝ち
【副将】朽ちさせて勝ち
【大将】光子榴弾砲負け
3勝2敗

×デジモンテイマーズ
【先鋒】ミラー状の力場負け
【次鋒】反応から削りきれない。様子を見たところを攻撃され負け。
【中堅】爆弾化勝ちかな
【副将】触手で捕まり消滅負け
【大将】死神の鎌負け
1勝4敗




vol.41
320 格無しさん sage 2007/08/26(日) 15:31:29
ジョジョ再考察 爆破は防御無視内部攻撃は生物には防御無視とする (どちらもサイズ制限ありとする)

vs遊戯王オフィシャルカードゲームデュエルモンスターズ 3勝1敗1分け
【先鋒】防御無視だから攻撃は通用する 反応では勝ってるから勝ち
【次鋒】マッハで飛ぶ奴に攻撃当てられない 顔出したりすれば負け
【中堅】防御無視だから攻撃は通用する 反応では勝ってるから勝ち
【副将】新たな世界に飛んでも攻撃制限がある 分け
【大将】防御無視だから攻撃は通用する 反応では勝ってるから勝ち

vs舞-HiME 4勝1敗
【先鋒】5~60mの距離とM4よりは至近距離銃弾止めのほうが早い 時間停止して殴って勝ち
【次鋒】倒せない 顔を出して負け
【中堅】反応では勝るし爆破勝ち
【副将】反応でry勝ち
【大将】反ry勝ち

vsウルトラマンファイティングエボリューション0 1勝3敗1分け
【先鋒】時速60km=秒速16M 5秒あれば距離つめられる が内部攻撃届かないだろうし無理だろう
【次鋒】勝てる
【中堅】不思議光線は幽霊に効く負け
【副将】範囲攻撃がないし分け
【大将】内部攻撃届かないしその内負け

vsぱにぽにだっしゅ! 1勝4敗
【先鋒】でかいだけだが5秒じゃ距離つめられないし爪で負けるだろう
【次鋒】その内勝ち
【中堅】手が不思議攻撃だろうから負け
【副将】無理 範囲攻撃が強すぎる(つーか新たな世界に飛ぶまでの時間がわからん)
【大将】絶対無理

vs五星戦隊ダイレンジャー 1勝3敗1不明 (つーかテンプレ不備臭いんだが)
【先鋒】大秘術の範囲及び射程がわからん が内部攻撃届かないだろうし無理だろう
【次鋒】勝てる
【中堅】大地動転の玉負け
【副将】大時間次第で変わる 
【大将】プラズマ衝撃波負け


321 格無しさん sage 2007/08/26(日) 15:32:52
vsサンダーガール! 3勝2分け
【先鋒】普通に勝てる
【次鋒】勝てる
【中堅】不思議電気なのか微妙 ただ爆弾は物質や生命にしか効かないみたいなので分け?
【副将】わけだと思う
【大将】スタンドは不思議攻撃だし勝てる(よな?)

vs機動武闘伝Gガンダム 1勝4敗
【先鋒】至近距離からのライフル回避*10なのでこっちのほうが遅い 負け
【次鋒】早いが近接攻撃しかないので勝てるか?(微妙)
【中堅】地球同化されて負け
【副将】石破天驚拳が範囲ありすぎ 無理
【大将】同上

vs天外魔境Ⅱ 4勝1敗
【先鋒】内部攻撃勝ち
【次鋒】でかすぎるが反応で勝るので顔出してる時に攻撃はされないだろう
【中堅】爆発勝ち
【副将】内部攻撃勝ち
【大将】でかすぎる負け

vsZFマジンガーX そもそもこれパイロット同一じゃねーか!

vs魔法少女リリカルなのは 4勝1敗
【先鋒】内部攻撃勝ち
【次鋒】普通に勝てる
【中堅】爆破勝ち
【副将】メカだし勝ち
【大将】アルカンシェル負けかなー(微妙)

vsビーストウォーズⅡ&ネオ 1勝3敗2分け
【先鋒】大きさ敵に内部攻撃で致命傷とは多分いかないだろう テールストーム負け
【次鋒】普通に倒せる
【中堅】飛べるし 分け
【副将】数分で惑星吸い込めるから負け
【大将】時間停止能力効かないとかピンポイントすぎるw 負け

とりあえずここまで


vol.19
883 格無しさん sage 2006/12/04(月) 19:12:40
ジョジョの奇妙な冒険再考
まず超音速壁下から。

vs 僕の血を吸わないで
【先鋒父】相手にはカメラしか見えないだろうから、まず念動力による拘束を試してくるはず。
それでカメラが破損しても半日経過による相手の日光死亡勝ち、破損しなかったら空間封印勝ち。
【先鋒丞】時間停止→心臓潰し勝ち
【次鋒】先に空間に入れるだろう。クリーム勝ち
【中堅】キラークイーン勝ち。持久戦でも半日経過すれば勝ちなので有利。
【副将】相手の反応速度が低く、内部に急所を持つので勝ち。
【大将】相手はバラバラ状態からは再生できないようなので、気化冷凍法で十分。勝ち。
ともに全勝

vs ブギーポップ
【先鋒父】吉良親父はシャッターを切るのにカメラに触れる必要がないので、空気圧縮がカメラを壊さず押さえつけるだけなら封印勝ち。
空気封印によりカメラが破損した場合、引き分け
【先鋒丞】時間停止中は空気圧縮も停止するはず。時間停止後にオラオラ勝ち
【次鋒】相手がデカく、部位再生能力もある為倒しきれない。半日経過で負け。
【中堅】相手の攻撃が効かない。熱源が多くシアーハートは使えないだろうが不可視のまま近寄ってキラークイーンで十分。勝ち
【副将】反応は同等ぐらいだが、相手の技の射程と非無差別性・防御力から加速した神父のほうが有利。勝ち
【大将】相手の能力は意思不要の為時間停止中でも通じる?停止負け
丞:3勝2敗 親父:2勝2敗1分

vs エンジェルフォイゾン
【先鋒父】カメラ破壊されて引き分け
【先鋒丞】時間停止→心臓潰し勝ち
【次鋒】ナノ単位に分解されたとしても空間ごと飲み込めば同じことだろう。勝ち。
【中堅】互いに攻撃が通じない。引き分け
【副将】相手の反応と防御が低いので速攻勝ち
【大将】時間停止中に何をしても干渉できない。相手の破壊規模とスピードが高いのでいずれ負ける。
丞:3勝1敗1分 親父:2勝1敗2分

vs VIEWTIFULJOE
【先鋒父】カメラ破壊されて引き分け
【先鋒丞】相手の素の反応速度は低いので時間停止→20mジャンプ→運転手の心臓潰しで勝ち
【次鋒】相手が遅いので空間に入り、後はクリームで少しずつ削って勝ち
【中堅】相手の攻撃は効かない。TAKE2もキラークイーンで跡形も無く消されては使えないだろう。勝ち
【副将】相手の反応が低いので、神父間合いを取って様子見→戦闘ロボット劣化破損までは可能。
相手に突っ込んで行ったときも、相手のスロー能力で下げられる速度に限界があるので、無限大まで加速できる神父に着いていくことは不可能だろう。
TAKE2、UKEMIによる回復も問題なし。勝ちだろう。
【大将】相手がデカい上ロボットなので時間停止中には倒しきれない。スローなどで動きを鈍くされロボットに殴られて負け。
丞:4勝1敗 親父:3勝1敗1分


丞太郎版超音速壁下4連勝、写真の親父3勝1分。
超音速越えは問題無しか?
自信無いのでツッコミよろしく


vol.61
58 格無しさん sage 2008/07/27(日) 11:05:40
ジョジョ再考 今の位置から
×ZOID SAGA Ⅱ
【先鋒】でかい 速い 分け
【次鋒】攻撃は効かないが速くて飛んでるので分け
【中堅】重力砲負け
【副将】大きいので時止め中には破壊できない 重力砲負け
【大将】睡眠勝ち
1勝2敗2分け

破壊魔定光
【先鋒】でかい 速い 分け
【次鋒】爆弾勝ち
【中堅】未来予知の反撃が微妙だがとりあえず老朽化勝ち
【副将】復活されて物理崩壊銃負け
【大将】睡眠勝ち
3勝1敗1分け

アイドルマスター XENOGLOSSIA
【先鋒】でかい 速い 分け
【次鋒】攻撃は効かないが速くて飛んでるので分け
【中堅】老朽化勝ち
【副将】大きいので時止め中には破壊できない ツィードラート負け
【大将】睡眠勝ち
2勝1敗2分け

×鉄腕アトム
【先鋒】速い 飛んでる 分け
【次鋒】攻撃は効かないが速くて飛んでるので分け
【中堅】毒ガスは無色なので戦法ぐらいの距離の離し方じゃ老朽化より早く吸うだろう 負け
【副将】このぐらいの大きさなら内部破壊で壊せるか 勝ち
【大将】惑星ごと小さくさせられて負け
1勝2敗2分け

○機動戦士ガンダム(ノベル)
【先鋒】でかい 速い 分け
【次鋒】攻撃は効かないが速くて飛んでるので分け
【中堅】老朽化勝ち
【副将】このぐらいの大きさなら内部破壊で壊せるか 勝ち
【大将】睡眠勝ち
3勝2分け


59 格無しさん sage 2008/07/27(日) 11:06:19
○ガンダムシリーズ
【先鋒】でかい 速い 分け
【次鋒】攻撃は効かないが速くて飛んでるので分け
【中堅】老朽化勝ち
【副将】ビーム負け
【大将】睡眠勝ち
2勝1敗2分け

都市シリーズ
【先鋒】再生する 飛べる 分け
【次鋒】爆弾勝ち
【中堅】老朽化勝ち
【副将】言詞塔砲負け
【大将】言詞銃負け
2勝2敗 1分け

×仮面ライダー龍騎
【先鋒】フリーズベント負け
【次鋒】爆弾勝ち
【中堅】瞬間移動から切られて負け
【副将】ファイアバレット負け
【大将】睡眠勝ち
2勝3敗

×とある魔術の禁書目録
【先鋒】黄金練成負け
【次鋒】爆弾勝ち
【中堅】聖母の慈悲負け
【副将】時止め中は反射しないだろう内部破壊勝ち
【大将】神戮負け
2勝3敗

ジョジョの奇妙な冒険(SFC)
【先鋒】でかい 分け
【次鋒】爆弾勝ち
【中堅】内部破壊勝ち
【副将】内部破壊勝ち
【大将】睡眠勝ち
4勝1分け

×聖刻1092
【先鋒】でかい 飛んでる 分け
【次鋒】勝てない負けない
【中堅】重力結界負け
【副将】内部破壊しても再生する 熱放射負け
【大将】かてないまけない
1勝2敗2分け


60 格無しさん sage 2008/07/27(日) 11:07:15
×機動武闘伝Gガンダム
【先鋒】速い でかい わけ 
【次鋒】攻撃は効かないが速いので分け
【中堅】攻撃範囲とDG細胞で不利
【副将】内部破壊しても再生する 石破天驚拳負け
【大将】睡眠勝ち
1勝2敗2分け

FINAL FANTASY Ⅴ
【先鋒】でかい 分け
【次鋒】爆弾勝ち
【中堅】内部破壊勝ち
【副将】内部破壊勝ち
【大将】睡眠勝ち
4勝1分け

銀色のオリンシス
【先鋒】でかい 分け
【次鋒】爆弾勝ち
【中堅】殴られて負け
【副将】オリンシス現象負け
【大将】睡眠勝ち
2勝2敗1分け

ウルトラマン ファイティングエボリューション リバース
【先鋒】でかい 分け
【次鋒】爆弾勝ち
【中堅】でかすぎ 分け
【副将】大きさ負け
【大将】睡眠勝ち
2勝1敗2分け

×されど罪人は竜と踊る
【先鋒】曄樹内刃葬林負け
【次鋒】爆弾勝ち
【中堅】轟重冥黒孔濤負け
【副将】権能から攻撃されて負け
【大将】消えて負け
1勝4敗

×ARMORED CORE 4
【先鋒】ライフル負け
【次鋒】光速反応で飛行可能なので攻撃が当たらない 分け
【中堅】ライフル負け
【副将】ライフル負け
【大将】睡眠勝ち
1勝3敗1分け

×魔法少女リリカルなのは
【先鋒】プラズマランサー負け
【次鋒】結界で見つかって負け
【中堅】エクセリオンバスター負け
【副将】でかいで削りきれない アルカンシェル負け
【大将】睡眠勝ち
1勝4敗

仮面ライダー龍騎 >都市シリーズ=ジョジョの奇妙な冒険>ガンダムシリーズ(漫画)=機動戦士ガンダム(ノベル)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年02月07日 18:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。