棲地MIに存在する敵の主力機動部隊の撃滅を目的としたMI作戦。
提督が帰還し、秘書艦の長門含む艦娘が総力を挙げて参戦したこともあって、見事完遂された。
だが、聞くところによると赤城はその戦いで幾度となく轟沈する夢に苛まれ、それと同時に何か見えない力が働いていたらしい。
まるで『轟沈する』という運命を強制するような何かが…。
そして、それは他の艦娘にもいえることだったと暁型駆逐艦1番艦「暁」は思い知ることになる。
◆ ◆ ◆
MI作戦が終了してから何日か何週間か何か月か。
とにかくそれなりに時期が経ったある夜のこと、暁は夢を見た。
それはとてもおぞましい夢。
暁を先頭とする艦隊がその海域に到着した頃には既に日は沈み、とうに夜になっていた。
辺りはとても暗く、探照灯なしでは深海棲艦が近くにいることは分かっているのに狙いを定めることができない状況だった。
暁は意を決し、深海棲艦へ探照灯を照射した。敵の標的になるリスクがあるが、これしきのことを恐れていてはレディーではない。
光に浮かび上がった深海棲艦は人型に巨大な腕が生えた軽巡だった。
そしてその直後、暁に砲弾が直撃した。
「痛い」と感じる暇もなく、2発目を被弾。
更なる被弾に続く被弾。
探照灯の照射に対する代償はあまりにも重すぎた。
暁の華奢な体に容赦なく集中砲火が浴びせられた。
轟沈する刹那、暁の脳裏に鎮守府にいる妹達や他の艦娘が走馬灯のように浮かび上がる。
もう、あの楽しかった鎮守府の生活に戻ることはできない。
W島攻略作戦で轟沈した如月のように、自分も沈むのだ。
きっと妹達は自分の轟沈を知ったら悲しむだろう。
――そんなの、イヤ。
――こんな所で沈むの、嫌だよぉ…。
暁が生にしがみつきたい一心で海面に向かって手を伸ばしたその時。
"何か"を掴んだ。
◆ ◆ ◆
彼女を見れば誰もが小学生低学年だと思えるだろうその低い身長。
身長とは正反対に腰まで伸ばされた黒い、癖っ気のある髪。
暁はゴッサムシティの某所の通りをトボトボと歩いていた。
時刻は昼で車道には外国車が次々と行き来している。
「もう、何なのよいろいろと!」
思わず叫んでしまう。
シャブティを持って暁は休日のゴッサムを彷徨うのだった。
暁が悪夢から目覚めると、そこは見慣れた鎮守府の自室ではなかった。
昨日はいつものように響、雷、電と寮で寝たのに、その部屋には誰もいない。
必要最低限な家具に、机、ドレッサーにクローゼットが目に入る、質素な個室だった。
ベッドを降りて机の上にあった写真を見てみる。
そこには改二になった夕立のように背の伸びた吹雪と司令官の姿。
その間に割り込むようにして、微笑んで佇んでいる暁が写っていた。
まるで家族写真だ。
ドアの向こうから暁を呼ぶ声がしたので着替えてから部屋を出てみると、
エプロンをかけて朝食の支度をしている吹雪とテーブルに腰掛け、新聞を読んでいる司令官がいた。
吹雪は暁を認めると「おはよう」とまるで母親のように挨拶してきた。
普段の暁ならば「子供扱いするな」と言ってぷんすかと腹を立てているところだが、暁は困惑のせいでそれどころではなかった。
とりあえずうんうんと吹雪の話に相槌を打ちながら朝食(こーんふれーくというものらしい)を平らげて、
「遊びに行ってくる」といって外へ出た。
出る際に司令官が「行ってらっしゃい」と父親のように声をかけてきた。
外に出てもどこまでも見慣れない場所であった。
鎮守府のすぐ側には海があるのに、この土地(アメリカの住宅地)には海なんてないではないか。
暁はまだ夢の中にいるような錯覚を起こしてしまいそうだった。
そして、現在に至る。
「赤城さんも、あんな夢を見てたのかしら」
自分もいつかあんな目に遭うのだろうか。
暁が轟沈する陰惨な夢を思い出し、暁は身震いする。
それを心配してか、通りで時折すれ違う人がこちらを見てくる。
暁にとってはアメリカ人のようなヨーロッパ系の顔をした人間を見たことがないので、それから思わず目を逸らしてしまう。
目を逸らした先に見えたのは、シャブティ。ゴッサムシティの聖杯戦争へ参加する資格である。
夢の最後、海面に手を伸ばして掴んだのは十中八九これだろう。
「…レディーには似合わない不気味な人形ね」
ファラオの棺桶の形をしており、直視していると呪われそうな感じがする。
しばらく前を見ずに見つめていると、急にシャブティが眩く光り出した。
「な、な、な、何!?」
あまりの出来事に暁は慌てふためき、咄嗟に近くにあったビルの裏路地に隠れた。
呼吸で肩を揺らしながら光るシャブティをできるだけ遠くに投げた。
何が起ころうとしているのか分からない、正体不明への本能的な恐怖が暁を襲う。
朝起きたら全くの別世界だったという未知なる状況も暁の心を追い詰める。
シャブティの発する光は時間と共に一層輝きを増し、暁は光を直視できず、目をつむってしまう。
シャブティが着地した瞬間に一迅の風が舞い、暁の黒い髪を乱した。
「……」
しばらくして、風が止む。恐る恐る目を開けてみると、そこには。
白、黒、赤を基調とした軍服に身を纏った男が佇んでいた。
暁の知る司令官が着用している二種軍衣によく似ている。
身体の周囲からはバチバチと火花が散っており、静電気を常に溜めているかのような横に浮き上がった髪が特徴的だった。
旧日本の軍人然とした厳かな雰囲気を放っていた。
「……願わくば、我に七難八苦与え給え。ここに自分がいるということは、まだ電光機関が存在するのか、あるいは従者として成すべきことを与えられたということか。ならば聖杯の導きに従い、それらのために生を全うすべし。自分の仕える主君は、お前か?」
男は暁を真っ直ぐに見据え、問いかける。
当の暁は、唖然として数分間声を出すことができなかった。
しばらくして、暁はなんとか落ち着きを取り戻し、今までの来歴を話しながら人の目につかないように裏路地の奥へ移動していた。
この男が現れてからはシャブティが跡形もなく消えていたことから、男は元々はシャブティだったのだろう。
男を見上げると、提督と同程度の身長差を感じた。
「アカツキだ。職業は弓兵…アーチャーと言った方がいいか。お前のサーヴァントと相成った」
「特III型駆逐艦1番艦の暁よ。一人前のレディーとして扱ってよね…ってアカツキぃ!?」
暁は目の前の男が自分と同じ名を持つと知るやいなや、目を見開いた。
「お、男の人と同じ名前なんて、レディーらしくないわ」
「れでぃー?淑女のことか。見たところただの小童にしか見えんが」
アカツキは自分をレディーと称するマスターを見て小首を傾げる。
アカツキから見ると己がマスターはどう見ても、10を過ぎるか過ぎないかくらいの子供だ。
「かっぱ……小童言うな!レディーとして扱ってって言ったでしょ!」
小童と呼ばれたことに腹を立て、暁はアカツキの軍服をぽかぽかと叩きながら頬を膨れさせる。
噛んでしまい「かっぱ」と言ってしまったことは触れないでおく。
「…気を悪くしたのなら謝ろう、すまぬ。ところで、聖杯戦争が何たるかは知っているのか?様子からして、何も知らぬようだが――」
アカツキは召喚されてから暁の様子を見ていて、この娘は何も知らぬだろうと推測していた。
自分が聖杯戦争――英雄を従えて戦う戦場の中にいることを把握させなければお互いのためにならない。
「…聖杯戦争?知らないわ」
――やはり知らないか。
アカツキは暁に聖杯から与えられた情報を洗いざらい話した。
◆ ◆ ◆
暁は完全に理解したわけではないが、アカツキから聖杯戦争の情報を得た。
願いを叶えるために命を賭した戦争。
それも仮の役職を与えられて、それぞれの生活の合間に戦闘するらしい。
身長の伸びた吹雪と提督は、並行世界から連れてこられた別世界の提督と吹雪改二で、暁の両親という設定だった。
「吹雪がお母さんで司令官がお父さんって…暁はもう子供じゃないのに!その聖杯ってやつまで子供扱いするのね!」
「そのような問題ではないと思うのだが…」
「まあ、戦ったことはあるけど、艤装もないし…どうして暁がこんなことに巻き込まれなくちゃいけないのよ」
「お前が埃国の埴輪…いや、シャブティを持っていたということは何か願いがあってここに来たのだろう。何か心当たりがあるのではないか?」
心当たりと言われると、やはりあの悪夢でのことが頭に蘇る。
あの戦いに暁が出撃してその通りになってしまったらと思うとゾッとする。
現に、MI作戦でも途中までは赤城が見た夢の通りに事が進んでいたという。
如月が轟沈した時、気丈に振る舞う睦月は見ているのがつらかった。
次は妹達が睦月のようになるのかと思うと、なんとしてでも正夢になることを回避したい。
問題はその夢のことをアーチャーが信じてくれるか、だが…。
「暁がこんなこと言うとレディーっぽくないし、アーチャーも信じられないと思うけど…本当に起こるかもしれない夢を見たの」
「所謂予知夢の類か」
「うん。夜戦で敵に探照灯を当てたら蜂の巣にされた、とってもリアルな夢」
「探照灯に夜戦…?いや、まさか――」
アカツキには悪夢の内容に思い当たる節があった。
元は旧帝国陸軍の高級技官だったアカツキだが、大戦時に戦局を覆し得る新兵器・電光機関の輸送任務中のことだ。
その任務が元で、アカツキは冬眠制御により半世紀もの間眠りにつくこととなる。
「…『暁』。その名を聞いたことがある」
アカツキの任務に同行していた海軍兵が話していたのを覚えている。
『第3次ソロモン海戦で果敢にも探照灯を照射したことで集中砲火を浴びて轟沈した駆逐艦があった』
とのことだ。
その駆逐艦の名は、「特III型駆逐艦1番艦 暁」。
目の前にいるマスターが自分に名乗った名だ。
「お前は確か『艦娘』…在りし日の艦(いくさぶね)の魂を持つらしいな。
察するに、その魂を持つがゆえに前世の記憶を夢に見てしまうのだろう」
大戦時の暁の末路を知るアカツキは、『艦娘』は史実に即した夢を見て、それと同じ末路を辿ることを悟った。
「そんな…じゃ、じゃあやっぱり赤城さんが見てた夢は…」
「前例があるのならば、疑う余地はあるまい。その夢は、いつか現実のものとなるだろう」
それを聞いた暁は肩をわなわなと震わせた。
「…そんなの、嫌よ。このまま轟沈する運命なんて」
そんなこと、認められるはずがない。
「…暁も運命に抗って見せる!こっちにも『前例』があるんだから暁にもできないわけないわ!そのために、お願いアーチャー、力を貸して!」
MI作戦も、1人だけではない、皆が挫けずに立ち向かったからこそ犠牲なき勝利を取ることができた。
赤城の運命を変えられたように、自分の運命も変えられるはず。
ならば、自分もそれを悲観してはいられない。ここで挫けては皆にまた子供扱いされてしまう。
「……憂きことの尚この上に積もれかし。限りある身の、力試さん。お前がその『運命』に抗うがために進むのなら、自分もサーヴァントとして最期まで戦おう」
◆ ◆ ◆
暁の仮初めの家への帰り道にて。
夜は物騒だと母親役の吹雪から聞いた記憶があるので急いで小走りしていると、『それ』は突然鳴り始めた。
――ぐううううううぅぅぅぅ~~~。
不意に耳元で鳴ったので「ぴゃあっ!?」となんとも可愛らしい声を上げてしまった。
まさか自分の腹が鳴ったのかと思ったが、その正体はもう1人の腹の虫が鳴らしていたものだった。
「…もう、レディーの側でみっともないことしないでよね!」
『済まぬ…腹が減ってしまってな。どうやらサーヴァントになっても空腹だけはついて回るらしい』
アカツキのスキル『空腹』。
魔力の燃費の良さを得た代償に空腹を訴えるというものである。
「それなら、暁の出番ね!家に帰ったらカレーを作ってあげるわ。鎮守府のカレー大会で1番を取るほどおいしいんだから!」
『それは誠か?楽しみにしておこう』
――聖杯戦争の前に腹ごしらえを。腹が減っては何とやらだ。
【クラス】
アーチャー
【真名】
アカツキ@アカツキ電光戦記
【パラメータ】
筋力C+ 耐久D+ 敏捷D+ 魔力E 幸運D 宝具A
【属性】
秩序・善
【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)によるものを無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
単独行動:C
マスター不在・魔力供給なしでも長時間現界していられる能力。
Cランクならば一日程度の現界が可能。
【保有スキル】
魔力放出(雷):A+
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
アーチャーの場合、放出された魔力が『電光機関』により電力に変換、電光被服の性能を上昇させる。
電光体質:A
アーチャーの持つ、並外れた『電光機関』への適合性。
魔力放出(雷)及び『電光機関』の使用による消耗を最小限に抑えることができる。
アーチャーは古代アガルタ文明の末裔であり、『電光機関』の酷使で消滅することはない。
空腹:D
『電光機関』の長時間使用により、アーチャーはサーヴァントにも関わらず空腹を訴える。
極度の空腹状態に陥った場合、アーチャーのファンブル率が上昇する。
逆に言えば『電光機関』による消耗は食事をとるだけで回復できることにも繋がる。
戦闘続行:C
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。
高級技官:B
生前、アーチャーが陸軍の高級技官を務めていたことによる技術の知識。
機械や建築物などの構造・機能を瞬時に把握することができる能力。
また、一定確率で敵のスキルや宝具の能力を看破できる。
【宝具】
『電光機関(ブリッツ・モーター)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:1人
アーチャーが身に着けている電光被服(軍服)に装着されている特殊機関。
装備することで無尽蔵に電気を生み出すことができる。
チベットの秘境で発掘された古代文明アガルタの超科学技術を元に開発された。
強力な電力で敵の装甲を溶かし、発生する電磁波により電子兵器を一切無効化する。
他にも高圧な電気を弾にして飛ばしたり、敵に直接電気を送り込んで感電させるなど、様々な応用が可能。
電光被服を介して超人的な身体能力を得てパラメータを増加させることもできる。
電光機関の電気は生体エネルギー(ATP)を変換して得られるものであり、
使い続けた者は死んでしまうという欠点を持つ。
アーチャーはサーヴァントであるため、生体エネルギーの代わりに魔力を消耗する。
アーチャーは電光体質スキルにより消耗は少なく、魔力消費も微量なため、魔力低下を気にせず使い続けることができる。
『我が身は死して護国の鬼と成りぬ』
ランク:C 種別:対己宝具 レンジ:―― 最大捕捉:自分
かつて任務が解除されたにも関わらずその任務を遂行しようとしたエピソードに由来する宝具。
アーチャーの軍人然とした性格と、正義感・義務感に基づく行動原理自体が宝具となっている。
アーチャーに対する令呪は、一画あたり二画分の効力を持つ。
そのため、令呪による強化も通常の令呪の倍の影響を与える。
『神風』
ランク:A+ 種別:対戦車宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1人
電光機関の出力を最大限まで解放し、極限まで強化された肉体とともに放つ、アーチャーの最終特別攻撃。
この宝具を発動している間のみ、パラメータは
筋力C++ 耐久D++ 敏捷D++
へと変更される。
素早く、威力の高い連撃を放った後に敵を空中に打ち上げ、落下してきた対象を最大出力で生み出した衝撃波により吹き飛ばす。
破壊力は非常に高いが、あくまで『対戦車宝具』であるため、巨大な戦車を破壊することはできても『対城宝具』ほどの威力はない。
【weapon】
アーチャーが装備している電光被服。
電光機関と組み合わせることにより超人的な身体能力を得ることができるようになる。
アーチャーのものは型落ちした旧型であり試作型だが、その分機能が単純で高出力で、使いやすい。
【人物背景】
帝国陸軍の高級技官。技術官僚ながら、体術にも長ける。
前大戦の終戦間際に同盟国からの新兵器輸送中に北極海にて死亡したとされていたが、
潜水艦に積まれていた冬眠制御装置により当時の姿のまま半世紀を生き延び、潜水艦の浮上により現代へ生還する。
アカツキは「任務ニ失敗セシ時ハ電光機関ヲ全テ破壊セヨ」という上官の命令を果たすために、各地を奔走する。
ただ一人生還してなお任務を遂行する様や「我が身は死して護国の鬼と成りぬ」というセリフに表されるように、軍人然としたストイックな性格の持ち主。
既に任務解除を言い渡されているが、独断で電光機関の破壊活動を行っている。
この事から、行動原理ははむしろ正義感、義務感に近いものとなっている。
【サーヴァントとしての願い】
サーヴァントとしての使命を全うする。
まだ世界に電光機関が残っているならば、それを破壊する。
【マスター】
暁@艦隊これくしょん(アニメ)
【マスターとしての願い】
予知夢が見せた運命を回避する
【weapon】
艤装は持ちこんでいないので特になし
【能力・技能】
【参戦方法】
史実を再現する夢の中でシャブティを掴んだ
【方針】
不明
最終更新:2015年05月13日 02:35