Todarodes pacificus
動物園
最終更新:
gs23
-
view
課外授業・動物園
氷室「静かにしなさい。
諸君は動物か?
なぜそう興奮する。
氷室「言っておくがこれは授業だ。
よく観察しておくように。
後日レポートを提出してもらう。
諸君は動物か?
なぜそう興奮する。
氷室「言っておくがこれは授業だ。
よく観察しておくように。
後日レポートを提出してもらう。
1回目
氷室「これから園内を巡回する。
どうだ諸君。
特に見学したいコーナーはあるか?
どうだ諸君。
特に見学したいコーナーはあるか?
『サルの仲間コーナー!』
氷室「よろしい。
サルの行動をつぶさに観察すると
我々と極めて近いことがわかる。
●●(やったね!
バッチリ好印象!!)
サルの行動をつぶさに観察すると
我々と極めて近いことがわかる。
●●(やったね!
バッチリ好印象!!)
『とにかく爬虫類です!』
氷室「……何をそう興奮する。
しかし、爬虫類はわたしにとっても
興味深い研究対象だ。
●●(えーと、
まあまあ、かな。)
しかし、爬虫類はわたしにとっても
興味深い研究対象だ。
●●(えーと、
まあまあ、かな。)
『先生を観察するコーナー!』
氷室「そんなコーナーは無い。
……私は一度、君の頭の中を
観察してみたい。
●●(あ〜もう、私のバカバカ!
印象サイアクだよ〜。)
……私は一度、君の頭の中を
観察してみたい。
●●(あ〜もう、私のバカバカ!
印象サイアクだよ〜。)
2回目
氷室「諸君が今見たキリンだが、蹄は偶数に
分かれていたか、それとも奇数か?
属する目を思い出せばわかるぞ。
分かれていたか、それとも奇数か?
属する目を思い出せばわかるぞ。
『偶蹄目だから……偶数です!』
氷室「正解だ。偶蹄目はキリン、ウシ、
シカなどの反芻類が大部分を占める。
覚えておくように。
●●(やったね!
バッチリ好印象!!)
氷室「正解だ。偶蹄目はキリン、ウシ、
シカなどの反芻類が大部分を占める。
覚えておくように。
●●(やったね!
バッチリ好印象!!)
『一つだったような気が……』
氷室「キリンは偶蹄目だ。偶蹄目は四肢の
指が2本または4本で、左右対称
をなす。覚えておきなさい。
指が2本または4本で、左右対称
をなす。覚えておきなさい。
『足は4本だから必ず偶数になります!』
氷室「トンチを効かせてどうする……。
次。
●●(あ〜もう、私のバカバカ!
印象サイアクだよ〜。)
次。
●●(あ〜もう、私のバカバカ!
印象サイアクだよ〜。)
3回目
氷室「これで本日の見学を終了するが……
諸君。最も興味を持った対象を
教えてほしい。
諸君。最も興味を持った対象を
教えてほしい。
『ネコ科の動物です!』
氷室「ネコ科で我々に最も身近な“ネコ”は
人類のパートナーとして歴史が長い。
諸君の研究には最適かもしれない。
●●(ウン!
良い感じだよね。)
人類のパートナーとして歴史が長い。
諸君の研究には最適かもしれない。
●●(ウン!
良い感じだよね。)
『サルです、サルに決まっています!』
氷室「……そう興奮しなくても良いだろう。
しかし情熱を持って対象を
観察する姿勢は結構。
●●(えーと、
まあまあ、かな。)
しかし情熱を持って対象を
観察する姿勢は結構。
●●(えーと、
まあまあ、かな。)
『先生とどこかよく似た爬虫類です』
氷室「ひとこと余計だ。
しかし爬虫類はその生態に謎が多い。
研究対象としては面白いだろう。
●●(う……
印象悪くしちゃったかな。)
しかし爬虫類はその生態に謎が多い。
研究対象としては面白いだろう。
●●(う……
印象悪くしちゃったかな。)
3回目特別会話(好き以上)
『先生とどこかよく似た爬虫類です』
氷室「たしかに……私は爬虫類に対する
シンパシーを禁じえない……。
しかし、それは大きなお世話だ
シンパシーを禁じえない……。
しかし、それは大きなお世話だ