アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド
新プラグイン:表示切り替え(openclose)プラグイン追加のお知らせ
最終更新:
guide
-
view
#openclose(){ここにテキスト1
ここにテキスト2
ここにテキスト3
}
と入力することでテキストの表示/非表示を切り替えることが出来るプラグインを追加しました
また()の中に,区切りで以下のパラメーターを入力することで表示を変更できます。
| パラメーター | 説明 |
| show=(テキスト) | 表示非表示を切り替えるボタンの文字列になります |
| margin:(数字) | マージンを指定します |
| padding:(数字) | paddingを指定します |
| border:(数字) | ボーダーサイズを指定します |
| block | 初期状態で表示した状態にします |
例)
#openclose(){
通常、この部分の文章は隠されています。「表示」のところを押せば表示されます。
}
#openclose(show=任意のタイトル){
通常、この部分の文章は隠されています。「任意のタイトル」のところを押せば表示されます。
}
#openclose(show=任意のタイトル,block){
通常、この部分の文章は表示されています。「任意のタイトル」のところを押せば隠されます。
}
と入力すると以下の様に表示されます
通常、この部分の文章は表示されています。「任意のタイトル」のところを押せば隠されます。