アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド
メンバー権限
最終更新:
guide
-
view
メンバー権限

設定できる権限は下記7項目です。
副管理者 | メンバー管理・外部連携機能を除く全ての機能・権限が管理者と同等の扱いになります。設定可能なメンバー数は3名までです。 |
全てのページの編集・閲覧 | 閲覧・編集権限が「管理者のみ」のページでも閲覧・編集などができます。 |
閲覧・編集権限変更 | ページの閲覧・編集権限を変更することができます。 |
編集モード変更 | ページの編集モードを変更することができます。 |
ページ名変更 | ページ名とdescriptionを変更することができます。(デフォルトで権限ありとなります) |
ファイル削除 | ページにアップロードされたファイルを削除することができます。 |
スパム管理 | 編集禁止ホスト/IPアドレスや禁止ワード設定ができます。 |
注意事項
- 「副管理者」を与えたメンバーは「メンバー管理」・「外部連携機能」等の一部機能を除き管理者と同等の権限を持ちます。
そのため、管理者様のWikiの運営の負担分散等に役立ちますが、Wiki全体の設定やデザインの変更、ページの削除等も行えるようになる非常に強力な権限のためご配慮の上権限を付与してください。
付与可能なメンバー数は3名までです。 - 「全てのページの編集・閲覧」(旧管理者権限)を与えたユーザーは、全ページが閲覧・編集可能となります。
- これらの設定は、設定を行い該当ユーザーが再ログインしたあとに反映されます。そのため、権限の剥奪もすぐには反映されません。
- コンテンツの管理責任は、あくまでも管理者様にございますので、ご配慮の上ご利用ください。
(権利者様からの権利侵害報告などがあった場合も、アットウィキから連絡させていただくのは管理者様のみです。) - 「副管理者」及び「全てのページの編集・閲覧」を付与するということは、「管理者のみ編集可能なページで利用できるプラグイン」の利用権限を付与するということになります。危険性のあるタグなどの利用も可能となりますのでご注意ください。
設定手順
1.管理画面のメニューから[メンバー管理] → [メンバー権限]をクリックする。2.メンバーごとに追加したい権限をチェックする。
3.ページ下部の[設定を保存]をクリックする。
変更履歴
- 2024/4/16 新たに「副管理者」権限を追加致しました。
また、全ページの閲覧・編集可能な権限の名称が「管理者」となっており、付与される権限の内容と結び付け辛かったため名称を「全てのページの編集・閲覧」に変更致しました。権限の内容自体に変更はありません。 - 2022/6/15 「スパム管理」以外の権限を付与すると管理者扱いとなるもともとの仕様がわかりづらく、意図しない状況となる可能性があったため、新たに「管理者権限」という項目を追加して機能を分離いたしました。
適用日の2022/6/15 より前に「スパム管理」以外の権限を与えていたメンバーについては、管理者の代理としての運用がされていた場合などを考慮し自動的に「管理者権限」を付与しております。
管理者の皆様におきましては、意図していない状況を避けるためにもメンバー権限の見直しをお願いします。
[メンバー管理]ガイド一覧に戻る