アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド
よくある質問/仕様について
最終更新:
guide
-
view
- フィーチャーフォンから閲覧できますか?
- スマートフォンから閲覧可能でしょうか?
- スマートフォンでの表示時にPCページを常に表示することはできませんか?
- ワープロモードでプラグインの利用は出来ますか?
- ワープロモードで特定のタグが使えません。
- ワープロモードでnameやid属性を使った場合、保存時に消えることがありますが、なぜですか?
- アットウィキモードからワープロモードへの変更は出来ますか?
- ワープロモードからアットウィキモードへの変更は出来ますか?
- アップロードファイルはページの閲覧権限が適用されますか?
- スマートフォンから編集できますか?
- 容量の制限はありますか?
- URLを変更することはできますか?
- @wikiの上に表示されているメニューが利用できません。
- archiveプラグインやarchive_logプラグインで取得した外部キャッシュページを削除する方法はありますか?
- archiveプラグインやarchive_logプラグインで取得した外部キャッシュページには閲覧権限をかけることはできますか?
- ページを削除することでそのページにアップロードされていたファイルは自動削除されますか?
- ページ番号を初期化することはできますか?
- ページのエンコードを変更できますか?
- 同じファイル名で添付したりやアップロードすると古いファイルが表示されて更新されない
- reCAPTCHAってなんですか?
- どうしてreCAPTCHAを利用するのですか?
- ログイン/編集時に、「機械的な操作〜」などと表示され、投稿や編集できません。どうすればいいですか?
- 画像系プラグインで表示できる画像ファイル形式は何ですか?
- flashは画像プラグインで対応していますか?
- 絵文字や難しい漢字はアットウィキで使用できますか?
- ページ名で大文字小文字や絵文字の区別がされない場合があるのはなぜですか?
- wiki内での検索結果が意図した結果にならないことがありますが、なぜですか?
- タイトルに「○/○更新」と入ることがありますが、消すことは可能ですか?
フィーチャーフォンから閲覧できますか?
サポート対象外とさせていただきます。ご了承ください。
スマートフォンもしくはPCをご利用ください。
上に戻る
スマートフォンから閲覧可能でしょうか?
はい、閲覧可能です。
レスポンシブデザインを利用している場合、レイアウトが端末の表示幅に応じてレイアウトが自動で変わります。
それ以外のデザインの場合、スマートフォン表示に対応した表示(SPモード)のURLにリダイレクトされ、表示されます。
SPモードでは、画面最下部の [PC表示に切り替える] ボタンから、PC表示に変更することも可能です。
上に戻る
スマートフォンでの表示時にPCページを常に表示することはできませんか?
レスポンシブデザインを利用している場合、
ウィンドウ幅や端末幅によってレイアウトなどの表示が変わりますが、常にPCページの扱いとなります。
それ以外のデザインを選んでいる場合、
お手数をおかけしますが、SPページ下部の [PC表示に切り替える] ボタンから切り替えてご利用ください。
なお、上記方法以外でのスマートフォンからPCページへの切り替えは弊社として提供いたしておりません。
弊社提供以外でのご利用方法は、弊社サポート対象外とさせていただきます。ご了承ください。
上に戻る
ワープロモードでプラグインの利用は出来ますか?
現在のところ使用できません。上に戻る
ワープロモードで特定のタグが使えません。
scriptタグやjavascriptなど特定の記述は制限しております。上に戻る
ワープロモードでnameやid属性を使った場合、保存時に消えることがありますが、なぜですか?
nameやidの属性でHTMLでの仕様上、非対応の文字が含まれた場合、自動的削除して保存しております。入力した文字を見直して保存してください。
よくある例として、日本語が含まれる場合や先頭の文字が数字となる場合です。
上に戻る
アットウィキモードからワープロモードへの変更は出来ますか?
直接変更はできません。アットウィキでは同一のページ名で保存できないため、以下の内どちらかをしていただく必要があります。
- 他のページ名で新たにワープロモードで作成していただく。
- 現在のページを他のページ名に変更し、新たにワープロモードで作成する
ワープロモードで作成しなおす場合には、コピー&ペーストを利用するのが便利です。
ワープロモードでの編集例/ページ編集/コピー&ペーストで貼り付ける
上に戻る
ワープロモードからアットウィキモードへの変更は出来ますか?
できません。アットウィキでは同一のページ名で保存できないため、以下の内どちらかをしていただく必要があります。
- 他のページ名で新たにアットウィキモードで作成していただく。
- 現在のページを他のページ名に変更し、新たにアットウィキモードで作成する
上に戻る
アップロードファイルはページの閲覧権限が適用されますか?
適用されません。常に全員に公開になります。
URLを直接入力するなどした場合、ページの権限がないユーザーもファイルを閲覧・ダウンロードできる状態になります。
プライベートなファイルのアップロードはお控えください。
上に戻る
スマートフォンから編集できますか?
はい。編集可能です。上部メニューから選んでいただくか、PC表示のモードに切り替えてご利用ください。
上に戻る
容量の制限はありますか?
- ページ数/ファイル数の制限はありません。
- ページ当たりの容量制限についてはこちらをご覧ください。
- アップロードするファイル当たりの容量制限は1Mまでとさせていただいております。
上に戻る
URLを変更することはできますか?
できません。お手数ですが再度ご登録ください。その際に不要になりましたIDは退会手続きをお願いします。
引っ越しが必要な場合は、サポートにお問い合わせください。
個別作業になるため、時間を要する場合がございます。ご了承ください。
上に戻る
@wikiの上に表示されているメニューが利用できません。
@wikiの上メニューはjavascriptが利用できることを前提にしております。大変お手数ですがブラウザの設定を変更してください。
上に戻る
archiveプラグインやarchive_logプラグインで取得した外部キャッシュページを削除する方法はありますか?
ありません。削除したい場合、お問い合わせください。上に戻る
archiveプラグインやarchive_logプラグインで取得した外部キャッシュページには閲覧権限をかけることはできますか?
できません。キャッシュページには閲覧権限設定が有効になりません。上に戻る
ページを削除することでそのページにアップロードされていたファイルは自動削除されますか?
はい、自動削除されます。
もし、過去のファイルが残っているなど削除されていない場合には、
該当ファイルのURLを添えてサポートまでお知らせください。
上に戻る
ページ番号を初期化することはできますか?
いいえ、できません。
申し訳ございませんが、仕様のため、初期化して頂く事はできません。
上に戻る
ページのエンコードを変更できますか?
いいえ、できません。
申し訳ございませんが、仕様により「UTF-8」に固定されています。
ご了承ください。
上に戻る
同じファイル名で添付したりやアップロードすると古いファイルが表示されて更新されない
同じファイル名で添付したりアップロードされますとシステム的にキャッシュが効いて更新までに時間がかかります。お急ぎの場合は、異なるファイル名で添付したりアップロードください。
上に戻る
reCAPTCHAってなんですか?
Googleが提供するフォーム投稿に関するスパム等の不正投稿を防止する
これまでの画像認証や画像選択を置き換えるものです。
上に戻る
どうしてreCAPTCHAを利用するのですか?
アットウィキではサイトの性質上、スパム等の機械による不正投稿が非常に多く、これらを防止するため
に各種スパム防止対策の一つとして利用いたしております。
また、こreCAPTCHAはこれまでの画像認証や画像選択を置き換え、
ブラウザやアクセス傾向によってスコアづけし、投稿/ログイン時に人間か機械であるか判定します。
上に戻る
ログイン/編集時に、「機械的な操作〜」などと表示され、投稿や編集できません。どうすればいいですか?
ブラウザのアドオンやインターネットセキュリティソフトなどの設定を確認し、再度操作いただくか、他のブラウザでお試しください。
また、メンバーではないときは、この機会にメンバー登録をご検討いただけたら幸いです。
メンバー登録については、各WIKIの管理者にお問い合わせをお願いします。
なお、非ログイン状態で当判定の除去は不正投稿防止の観点から
承っておりません。どうぞご了承ください。
上に戻る
画像系プラグインで表示できる画像ファイル形式は何ですか?
表示できる画像ファイル形式は以下となります。- JPEG
- PNG
- GIF
- BMP
- SVG
- WebP
- apng
上に戻る
flashは画像プラグインで対応していますか?
flashの公式プラグインが2020年をもって提供終了しております。
ブラウザベンダーもまた、flashを動作させるには常に実行許可を得た上で実行するようになっております。
以上の状況から、アットウィキとしましては、通常の利用には適さないと 考えております。
新規では利用せず、他のファイル形式を利用することをおすすめします。
なお、当面の間、サポートいたしますが、サポート対象外となった場合は、告知する見込みです。
上に戻る
絵文字や難しい漢字はアットウィキで使用できますか?
はい、
本文やサイト名に絵文字や難しい漢字などご使用いただけます。
ただし、ページ名に絵文字を利用した場合、システム制約上、管理画面などにおいてページ名で検索しても、意図した検索ができない場合があります。
絵文字や難しい漢字の例: 😀や💓、𡈽や𩸽 など
上に戻る
ページ名で大文字小文字や絵文字の区別がされない場合があるのはなぜですか?
システムの制約によるためです。ページ作成時や検索時など、絵文字や大文字小文字は区別なくすべて同じ文字として認識する場合があります。
例えば、ページ作成時、小文字のみの「top page」というページ名が存在する場合、
新たに「TOP PAGE」というページ名を作成することができません。一部にのみ大文字を含む場合も同様です。
また、管理画面のページ検索などで絵文字を含んだページ名を検索しようした場合、
正常に判別できず、検索結果に絵文字を含んだページ名が表示されないことがあります。
ご了承ください。
上に戻る
wiki内での検索結果が意図した結果にならないことがありますが、なぜですか?
wiki内での検索(ブラグインを含む)はシステムの制約により、意図した検索結果とならないことがあります。単語を変更していただくなどでご対応ください。
上に戻る
タイトルに「○/○更新」と入ることがありますが、消すことは可能ですか?
SEO目的の仕様として、ページ更新してから、一定期間タイトルに更新日を付与する仕様でございます。
そのため、解除方法などについてはご案内しておりません。
上に戻る