乗り物
乗り物には□ボタン長押しで乗ることが出来ます。
敵が乗っている乗り物を奪うこともでき、何回か奪取するとエースポイント「スナッチャー」を取得できるので積極的に奪取しよう。
また乗り物に乗っている最中は防御が出来ないので必要がない限りは遠距離攻撃に努めたほうがいいだろう。ただし自機がIフィールド持ちの場合はビームに対して無敵になる場合もある。
また、味方NPCにも当たる(ダメージはない)ので注意しましょう。
因みに乗り物はレーダー上で緑色で表示される。
一覧
ベースジャバー
兵装:ビームキャノン
出典作品:「機動戦士Ζガンダム」など
左スティックで速度、右スティックで方向を調節できる。スピードは遅いが空を飛ぶ事ができる。
乗っている最中は静止できず、乗り捨てると真下に落下する。
ビームキャノンが機体下部に付いており、射角もやや下向きで機体に対し水平でないため狙いづらい。
通常射撃武器と同様、レティクルが赤くなっていればある程度補正して当ててくれる。
地面に接触しても問題なく動くが、ビームが地面に干渉して当てられない状態になるので旋回や上昇をうまく使おう。
ビームキャノンは敵を全部位パーツアウトが可能なので素材集めにはもってこい(ただしエース機相手の場合は黄色ゲージを削る必要があり、しかも黄色ゲージ削りには向いていない)。
ビームキャノンは1回撃つごとにリロードが必要だがリロードタイムはかなり早いので連射できる。
加速状態での突進でもダメージが与えられ、分解してダウンした敵に対してはグラウンドブレイク扱いになる。
耐久力が少なく、すぐ逃げる事もできないので、遠距離から狙撃に徹する方がいいだろう。
どちらかといえばグレートキャニオン内、大渓谷マップでの移動手段としての意味合いが強い。
メガライダー
兵装:メガランチャー
出典作品:「機動戦士ガンダムΖΖ」
スピードは中くらい。攻撃しながら移動可能で、旋回と別に左右にも移動できるのでタイヤよりは操作しやすい。
チャージ射撃で完全分解。威力はそれほど高くないが、射程が長く使いやすい。
チャージ発射時は一時停止するが移動の慣性がかかるので軸がずれる場合がある。注意。
通常射撃は補正が効いて当てやすく、これでもそこそこパーツを落とせる。
チャージ射撃で分解して、激突や通常射撃でとどめを刺そう。
模型店のフィールドスクランブルでよく登場するのでエースをバラしまくって中盤の稼ぎに使うべし。
スキウレ (固定)
兵装:ガトリング砲タイプ・チャージビームタイプ・ビーム球タイプのいずれか
出典作品:「MSーX」「機動戦士ガンダムUC」
設定的には移動可能な砲台なのだが今作では固定砲台化している。
ビルや橋の上など高所に設置してあることが多く、足元に死角が存在する場合がほとんど。
密着した敵にもほぼ無力なので、敵に接近を許すと集団リンチであっという間に破壊される。
搭乗した際の敵の群がり方を見るに
大型シールドと同じターゲット集中能力がある?
兵装は上記の通り3種類存在し、それぞれ性質が異なる。
- ガトリング砲タイプ:連射可能。唯一撃っている最中にも射角が変えられるので一番使いやすい。
- チャージビームタイプ:照射型のビーム。射撃ボタンを押してから実際撃つまでに若干のタイムラグが有る上にビームが出た後は射角変更出来ないので慎重に狙いを定めよう。一発撃つごとにオーバーヒート。
- ビーム球タイプ:一発撃つごとにオーバーヒートだが、ある程度の連続発射は可能。着弾時に爆発し広範囲にダメージを与える。GNバズーカの玉を大型化したものと考えていい。ただ、弾速は遅い。
すべてのタイプに共通するが敵に命中させるとパーツアウト出来る。
ダメージは総じて高いので、敵には渡さないようにしたい。
敵に渡すと厄介だがこちらが使うとそれほど役に立たないので面倒なら壊してしまうのも手。
射撃時は左上後方からの視点になる為、一部のバックパックと相性が悪い。
- νガンダム:装着時のフィン・ファンネルが視界を遮ってしまう。
- クロスボーン・ガンダムX1:左上の可動式スラスターが照準を遮ってしまう。
ゴットフリート (固定)
アークエンジェル防衛ミッションやVSドミニオン戦で使用可能
何の説明も無いが実は操作することが出来る。
チャージビームタイプのスキウレとほぼ同様の操作感覚でドミニオンのパーツを狙えるほどの射程を持つ。パーツアウト性能も同様、かつスキウレよりも判定が大きい。
ただし防衛ミッションで敵が群がる肝心の足元を撃つ事はできない。使うなら、敵の「湧き」を待ってその場所に撃ち込むのがいいだろう。
ちなみにアークエンジェルが独自に発射することはなく、味方のNPCも使わないので誤射の心配は無用。
他の乗り物同様HPが設定されておりダメージを受けると壊れるが、敵がこの箇所を自発的に狙うことはない。
また、時間経過で復活する。
ツインラッド
兵装:ビームキャノン
出典作品:「機動戦士Vガンダム」
設定上はMSが最大2機搭乗出来るが、本作は1機しか乗れない。さらに空も飛べるが飛ぶことは出来ない。きっと誰かに「タイヤが空を飛ぶな!」と文句を言われたからだろう。
敵が乗っている場合、結構な速度で動くこいつは奪取が割と面倒。
スピードはとても早く、乗り物の中でも最も速い。慣性もつきやすく制御が難しい。
激突は全身のパーツアウトが可能だが、その速さ故に味方を轢きやすい。
また意外と判定が狭いので慣れないうちは轢き損ねて通り過ぎてしまう…といった事も多いだろう。
武装はビームキャノンのはずなのだが実際の使用感覚は
マシンガンで連射可能。移動しながらでも発射可能な上にオーバーヒートなしという超性能。
ビームキャノンは集弾率が少し悪く威力も低いが、逆に黄色ゲージ削りにはかなり使える。
まず突進で分解した後ビームキャノンでリキャプチャーを邪魔しつつまた轢殺を繰り返すのが黄金パターン。
「イク少佐!バイクは最高です!」
マンモスガンダム
兵装:突進
出典作品:「機動武闘伝Gガンダム」
ガンダムファイト第11回大会 ネオシベリア代表モビルファイター
MSが乗れる程大きく、乗り物の中でも頑丈。攻撃は前方に突進。
最後の突き上げが当たるとフルパーツアウト。ゲージなどは無く、おそらく近接扱い。
ただし、突進のダメージ自体が結構大きく分解する前に即死してしまうことが多い。
巨体に見合わず素早い旋回が可能。
ガンダムの付属武装であるファトゥム2種を除けば今作の乗り物で唯一のガンダムタイプ。
なお、モビルファイターなので本来は搭乗者がいないと動かせないのだが、本作のマンモスガンダムにガンダムファイター(一説によると本物のマンモスが搭乗しているらしい。師匠やドモンの馬の風雲再起みたいな感じか?)が乗っているかどうかは不明。Ζガンダムのように乗ってしまえば遠隔操作できるのだろうか?
ファトゥム-00、ファトゥム-01 (バックパック固定兵装)
兵装:ビームキャノン
ジャスティスガンダムおよび
インフィニットジャスティスガンダムのバックパックを装備する事で使用できるオプション。
使用すると上に乗り、突進する。進路変更も可能。かなり早く、曲がりにくい。
激突すると敵を大きく吹き飛ばすので、味方の迷惑にならないように気をつけよう。
壁に擦り付けつつ連続でダメージを与える事もできる。敵を追い越さないように注意。
ビームキャノンは
ガフランの拡散ビーム砲や近い性能。乗りながらは撃てない。
使用制限などは無く、ゲージも消費しないため使い放題。通常ブーストや別のオプションでキャンセルも可能。
上昇、下降などは出来ないので気をつけよう。
立ち回りとしては雑魚の集団に突っ込み弾き飛ばす、移動しつつ攻撃する、等。
これだけでボスの相手をするには火力が物足りないため、他の部位で補いたい。乗りこなせば君もジャスティスファイターだ!
最終更新:2015年07月03日 09:52