ファラ・グリフォン |
登場作品 |
機動戦士Vガンダム |
年齢:22 |
兄弟スレでの扱い
アニメで子供に優しくしたからか何となく似合いそうだからか、スレ初期から教師役でよく登場する。
NTに効果抜群の
ギロチンの鈴を手に、授業そっちのけで首狩りやギロチンについての講釈をしているらしい。
キオが首狩りに覚醒した原因の一つで、首狩りの師として首狩りの何たるかを日々レクチャーしている。
その光景を前に、身内でキオと同い年の
ウッソは頭を抱えているとかいないとか
メッチェとの仲は大変よろしいようで、二人そろって惚気ている。
ザンスカール社にもたまに出入りしており、ネタによってはザンスカール社員として登場することもある。
あまりキャラ崩壊していないせいかマンガバンとして現れることは少ないが、最近ちょっとだけ出番をもらえた。
原作での扱い
ベスパ所属の軍人で、階級は中佐。ギロチン執行人の家系出身で、自身もギロチンによる処刑を行っていた。
姉と勘違いしてやってきたスージィにパフェをおごったり、避難するよう警告するなど子供に対して優しい面も見せた。
しかしリガ・ミリティアの要人であるオイ・ニュングを無断で処刑したことにより宇宙漂流の刑に処される。
その後タシロに救出され、以後はその配下に入ることになる。宇宙漂流後は性格が激変し、狂気的な行動が目立つようになる。
最終決戦においては謀反を起こしたタシロ側に付き、
マリアを取り戻しにやってきた
ウッソと対峙。
互角の戦いを繰り広げるものの、戦いに乱入した
マーベットの腹に別の命が宿っていることを悟って動揺。
その隙をつかれて撃墜され、メッチェのことを思いながら死亡した。
色々と有名なボンボンの漫画版にも登場。
階級がなぜか少尉に格下げされていたり、乗機ザンネックの武装に若干の変化がある程度で
目立ったキャラ崩壊は少ない。終盤に強敵としてウッソに立ちはだかるが
V2ガンダムの「バリアー流星アタック(バリアーシューティングスターアタック)」を受け倒された。
主な乗機
ZMT-S29S ザンネック
ベスパの開発したサイコミュ搭載MS。分類上はMSであるが同年代のMSとしてはサイズが大きく
専用装備を合わせるとさらに巨大になることから、実質的にはMAであるとされる。
余談だが、後のゲーム作品にも
似たような境遇のMSが登場する。
最大の特徴はなんといっても高エネルギー荷粒子ビーム砲「ザンネック・キャノン」。
高火力かつ成層圏から地上を狙い撃てるその射程距離から、小説版ではカテジナに「最強のMS」と評された。
移動は専用SFS「ザンネック・ベース」で行われ、単独の
大気圏突入・脱出が可能。
機動性も申し分なく、Iフィールドのようなものを備えているらしき描写もあり防御力も高い。
接近戦は苦手だが、やれないことはないらしい。
サイコミュは感知能力の強化に使用されており、より正確に敵を狙い撃つことを可能にしているが
ファラのつけている鈴型のサイコミュ補助具の音(鈴の音)がニュータイプやサイキッカーなどに聞こえてしまう
漫画版では武装に若干の変化があり、"死神の魔手(デスイビルハンド)"なる武器を装備している。
ビームウィップ、ビームサイズ、ビームランスを兼ねる武器らしい。
ゲンガオゾ
ザンネックを失ったファラに与えられたサイコミュ搭載MS。
リグ・コンティオ、
ゴトラタンと並びザンスカール製MSの中でもトップクラスの性能を誇る。
特徴は背後に備え付けられたバック・エンジン・ユニット。外部スラスターとして使われるだけでなく
切り離すことでマルチプル・ビーム・ランチャーによるオールレンジ攻撃を行うこともできる。
ファラとの相性も良好で、
ウッソの乗るV2ガンダムを追い詰めた。
主に登場したネタ
(メインか、それに近い立ち位置で登場した作品や小ネタ)
主な関係者
関連項目
最終更新:2016年05月21日 20:53