撃墜王とは?
2012/6/20より新たに実装されたイベント。
敵をひたすら殲滅し、その過程で様々なメリットを得ることができる。
1.撃墜数に応じた褒章
撃墜数毎の報酬は以下の通り。
撃墜数 |
報酬 |
備考 |
200 |
ミニ任務チャージ(自分用) |
|
500 |
★3ハロセット |
|
1500 |
ミニ任務チャージ(自分用) |
|
2500 |
★4ハロセット |
|
4000 |
ドズル・ザビ |
|
5000 |
任務チャージ(自分用) |
|
6000 |
ミニ任務チャージ(自分用) |
|
7000 |
★4ハロセット |
|
8500 |
ミニ任務チャージ(自分用) |
|
10000 |
★4ハロセット |
|
13000 |
ミニ任務チャージ(自分用) |
|
16500 |
★4ハロセット |
|
20000 |
ミニ任務チャージ(自分用) |
|
20000 |
ミニバトルチャージ(自分用) |
|
30000 |
★4ハロセット |
|
40000 |
任務チャージ(自分用) |
|
50000 |
★2ハロ(スキル) |
|
60000 |
★2ハロ(スキル) |
|
80000 |
任務チャージ(自分用) |
|
100000 |
★2ハロ(スキル)×2 |
|
120000以降 |
★2ハロ(スキル) |
以降20000毎に同報酬 |
200000 |
★2ハロ(スキル)×2 |
|
300000 |
★2ハロ(スキル)×2 |
|
500000 |
★4ハロ(スキル)×2 |
|
2.パイロットの育成
出撃時に選んだパイロットは撃墜数の約1/3のEXPを得ることができ、一定EXP毎にレベルが上がる。
レベルが上がると、出撃した距離の数値が+1され、最大+10まで上げることができる。(詳細は後述)
3.GPの取得
撃墜数に応じて褒章GPが加算され、そのエリアを制圧した場合にのみ褒章として得ることができる。
イベント中はプレイヤー同士が二つに分かれ複数ある戦域のどれかで戦う。最終的に自分が所属する軍の制圧数が多ければ勝利。
戦闘は通常の任務の様にパイロットとユニットをそれぞれ一人選んでCPUと対戦。撃墜数に応じて戦況が変わる他、一定以上撃墜する事で報酬が手に入る。
戦闘の仕様
出撃したMSで5つの敵群と戦闘を行う。
攻撃力の高い機体ほど敵撃破数が高くなるが、各戦闘で敵の反撃を受けることになる為
最後の敵群まで到達するには、高いHPのMSに搭乗することが求められる。
1敵群が7機最大のため、5ターンMAXで最大35機撃墜可能。(敵機数「多い」状態時)
※なお、当初の仕様で使えたブラウザバックによる撃墜は仕様変更され不可となっている。(バグ悪用不正者がいたため)
HPは機体コストに比例して高くなり、大体機体コスト20程度で最後まで耐える事が可能。(敵機数「多い」状態時)
HPの低い機体はすぐに撃墜されるが、出撃に必要なエネルギー消費が少ない利点もある。
消費任務エネルギーは機体コスト+10
撃墜数もバラツキがある為、☆2ザク1等の超低コスト機体を使用して撃墜数がある程度(10機前後)以下の時はブラバでやりなおすと超効率で戦える。但し時間がかかる。
MEGA機体等高コスト機も投入できるが、通常のコスト20機体と撃墜数は同程度なのでコスパは高くない。
出撃ユニットのレベルは関係ない模様。レベル1でも70でも戦闘内容は変わらない。
バーストモード
第3回から追加された仕様。戦闘毎にブーストゲージが溜まっていき、100%になると発動する。
発動時間は3分、時間内の戦闘では一撃で各ターンの敵が全滅し、最大で撃墜数49を稼ぐことができる。
※ターン毎に反撃は受けるので、相応のコストの機体でないと途中で撃墜されるのは通常戦闘と同様。
敵機数
敵機数は、全戦域の状況によって増減がある。
有利な勢力側は敵機数が少なくなり、敵群を全て突破した際に得られる最大撃墜数が減ってしまう。
反面、反撃が減ることにより、より低いコストの機体で5つの敵群を倒し切ることが可能になる。
「敵機数」表示と実際の敵数、出撃コストの関連まとめ (随時更新お願いします)
敵機数表示 |
最大敵数 |
敵群5ターンの突破が出来るコスト |
多い |
7 |
コスト20前後の機体 |
やや多い |
|
コスト17前後の機体 |
-敵機数が減って反撃が少ない状態は、★2ザクI等低コスト機の運用効率がかなり上がる。
パイロットと機体の仕様
イベントに参加したパイロットは撃破した敵の距離属性毎の経験値が加算される。最大レベルは10で、レベルが1上がる毎に上がった距離属性の能力が1%増加する。
全てを10まで上げると全距離の能力が+3%される。
パイロットのレベルアップに必要なEXP=撃墜数
Lv |
LvUpに必要な撃墜数 |
累計撃墜数 |
0 |
0 |
0 |
1 |
50 |
50 |
2 |
101 |
151 |
3 |
191 |
342 |
4 |
341 |
683 |
5 |
596 |
1279 |
6 |
667 |
1946 |
7 |
744 |
2690 |
8 |
830 |
3520 |
9 |
924 |
4444 |
10 |
1028 |
5472 |
育成勲章数によるパイロット増加数
育成勲章 |
パイロット枠 |
増加枠数 |
5 |
+1 |
+1 |
15 |
+1 |
+2 |
20 |
+1 |
+3 |
40 |
+1 |
+4 |
60 |
+1 |
+5 |
70 |
+1 |
+6 |
90 |
+1 |
+7 |
100 |
+1 |
+8 |
140 |
+1 |
+9 |
160 |
+1 |
+10 |
200 |
+1 |
+11 |
220 |
+1 |
+12 |
270 |
+1 |
+13 |
300 |
+1 |
+14 |
360 |
+1 |
+15 |
390 |
+1 |
+16 |
450 |
+1 |
+17 |
480 |
+1 |
+18 |
540 |
+1 |
+19 |
575 |
+1 |
+20 |
750 |
+1 |
|
820 |
+1 |
|
890 |
+1 |
|
970 |
+1 |
|
|
|
|
- 原因不明ですが上記の通りに枠が増えない場合があります。
- 情報随時求む
任務命中率上昇に必要な育成勲章個数
命中率 |
育成勲章 |
0% |
1 |
1% |
2 |
2% |
10 |
3% |
30 |
4% |
50 |
5% |
80 |
6% |
120 |
7% |
200 |
8% |
270 |
9% |
330 |
10% |
420 |
11% |
520 |
12% |
|
情報求む
その他の仕様
寝返り可能時刻
各時間帯につき1回まで寝返りが可能です。
-7:00 ~ 7:59
-12:00 ~ 12:59
-22:00 ~ 22:59
各勲章の取り方
-育成勲章 ‥ パイロットの距離属性のレベルをどれか1つ上げると入手。今の所ご褒美があるのはこれだけ
-撃墜勲章 ‥ 同じ戦域内で3000機撃墜する事で入手。取りたいならなるべく後ろの方にある戦域推奨
-制圧勲章 ‥ 戦域の制圧で入手できた勲章。2012年6月末、仕様変更により廃止
最終更新:2013年10月01日 18:30