MS-14JG GELGOOG JAGER
基本性能
COST 220
ゲルググJ |
詳細 |
レベル |
1 |
50 |
機体HP |
14520 |
26770 |
シールドHP |
‐ |
格闘値 |
41 |
114 |
射撃値 |
135 |
354 |
対実弾装甲 |
86 |
159 |
対ビーム装甲 |
86 |
159 |
スピード |
50 |
スラスター |
142 |
179 |
出撃制限 |
一機 |
‐ |
地上 |
○ |
宇宙 |
○ |
武装
- △:ビーム・サーベル(2段)
- 2回まで追加入力可能 ブーストゲージ消費 ブーストキャンセル可
- 他の武装から持ち替える時は抜刀→攻撃と2回ボタンを押す必要がある。
- ブースト格闘は抜刀の硬直が短くなりコンボに組み込めるようになる。
- ブーストキャンセルからの攻撃の発生タイミングは武装によって異なる。
- ブーストゲージがない場合、突進距離が短くなり突進後に硬直する。
- ブースト格闘終了後、一瞬足が速くなる。
- 2段までしかなくダウンを奪えるのがSP格闘のみ。当てたら逃げるしかない。
- □:ビーム・マシンガン
- 弾数60 リロード5秒 ビーム 1クリック3発 長押し最大10発
- 射程が長いビーム属性のマシンガン。本機の主力。
- 一応12発前後当て続ければよろける。
- ○:ビーム・スポットガン
- 弾数30 リロード2秒 ビーム 1クリック3発 長押し最大6発
- ビーム属性のアームガトリング。
- 射程はビーム・マシンガンと同じ。連射速度が速いが連射数が6しかない。
- L1+△:【SP】格闘
- 無敵状態で高速突進。ヒットすると連撃を決める演出が発生。
- ロックオン状態の敵が一定範囲内に居ないとボタンを押しても発動しない。
- 格闘と同じく抜刀が必要。抜刀していれば即時発動する。
- 演出部分は「通常サイズで足があるMS」にヒットした時のみ発生。
- 演出中は無敵+敵機停止。安全に仕切り直す事が出来る。
- ロックオンしていない敵には突進がヒットしても演出は発生しない。
- ダメージが高く抜刀していれば即発動するのでコンボや回避手段に使える。
- ガードや緊急回避で避けられる事がある。
機体特殊能力
考察
- マシンガン特化タイプ。
- よろけを取れる武装はSP格闘のみ。格闘を当てても不利になる。
- ひたすら距離を保ってマシンガンを当て続ける作業プレイが楽しめる。
- コンボ
機体詳細
[本作ギャラリーより]
統合整備計画で再設計された
ゲルググの性能向上機。
戦争末期に、ごく少数のみが生産された本機は、両軍のMSの中で、最も高性能な機体の1つとされる。
指揮官クラスの優秀なパイロットに限定した配備想定のため、背部ランドセルにレーザー通信ユニットとアンテナを装備し、ブレード・アンテナも標準装備。
大型狙撃用ビーム・マシンガンの装備が可能で、機体性能との相乗効果により、屈指の射撃制度を誇るため、「狩人」の名を与えられた。
背部の大型スラスターユニットにより、高機動型の2倍近い圧倒的なスラスター総推力を持つ。
Wikipedia link
最終更新:2014年09月15日 23:58