「ゼク・アイン(第2種兵装)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ゼク・アイン(第2種兵装) - (2007/11/12 (月) 15:51:41) のソース
*RMS-141 ゼク・アイン(第2種兵装) **[[プロモーションカード>SP]] UNIT SP-59 黒 2-4-1 SP [[プリベント(3)>プリベント(X)]] [[強襲]] 【[[チーム]]>〔[[ニューディサイズ]]〕([[防御ステップ]]):《(1)》戦闘エリアにいる、本来の種類が[[ユニット]]ではない敵軍ユニット1枚を破壊する】 宇宙 地球 [3][3][3] ---- 特殊な[[ユニット]][[除去]]能力を持つ、ニューディサイズの[[チーム]]メンバー。 本来の種類がユニットでは無いユニットを、ほぼ無条件に破壊できる。 文章で書くと分かり難いが、例えば、ユニットとして扱われる[[コイン]]、ユニットとして場に出た[[マスター・アジア]]や、ユニット化した[[テストパイロット参戦!]]、[[ギレン・ザビ]]の能力でユニット化した[[緑]][[基本G]]など、これらは全て「本来の種類がユニットではないユニット」である。 //「ユニットとして扱われるコイン」は本来の種類はユニットですか? //違います。上級ルルブP4とP43が根拠です。 [[チーム]]効果である事もあって、場のその様なユニットを一気に駆除できるだろう。 純粋なユニットサイズに[[強襲]]と、[[コスト・パフォーマンス]]も地味によい。 ただ特徴をあげればそれだけで、肝心の[[テキスト]]のほうはかなり相手依存になってしまい、役に立たない場合もかなりあるだろう。 格闘力がイマイチな点からニューディサイズの一員としても微妙で採用されることはあまりない。 //しかしながら、ニューディサイズデッキにおいてはテキストを買って採用されると言うよりも射撃値3を買われてデッキに入ることが多い。 //流石にそれは無い。 //それ以外の[[黒]]のデッキにも採用される可能性は大いに有る。 //可能性が無いって事は無いでしょうが、今日日この程度のコスト・パフォーマンスでは、ただそれだけでデッキに採用されるって事はまずありません。 -2007年10月より[[SCS]]で配布中。 -公式大会の[[プロモーションカード]]として配布される[[黒]]のユニットは、このカードが初めて。 // ----