「Q&A201~250」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Q&A201~250 - (2009/02/27 (金) 12:27:06) のソース

*ルールQ&A201~250
オフィシャルと同じQ&Aを載せています。
 
※各Q&Aへリンクする場合
  [[Q&A000>Q&A201~250#q000]]
という書き方が良いかと思います。000はQ&Aの該当番号。
「#q」以降は必ず3桁です。Q&A32の場合、#q032となります。
 
&aname(q201,option=nolink){Q&A 201}
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ヒトラーの尻尾]](O-47)」が自軍配備エリアに2枚ある場合、[[ターン終了時]]に「自軍カード1枚を廃棄する」効果において、互いを指定する事で、両方の「ヒトラーの尻尾」を廃棄する事はできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。”ターン終了時に発生する効果”は、通常のカット処理とは異なり、効果の発生と同時に解決の処理を行います。この場合、一方の「ヒトラーの尻尾」の効果によって、もう一方を先に廃棄した場合、廃棄された「ヒトラーの尻尾」は、効果の発生自体が行われません。|
&aname(q202,option=nolink){Q&A 202}
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「艦船」「拠点」「[[サポート]]」を持つ[[ユニット]]は、1ターンに、それぞれ1枚[[プレイ]]できるのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):いいえ。通常、1ターン中には、艦船、拠点、サポートのいずれか1枚のみプレイできます。もしも、先に「拠点」をプレイしてしまったら、そのターン中には艦船やサポート、それ以外の拠点をプレイする事はできません。|
&aname(q203,option=nolink){Q&A 203}
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):[[バルチャー]]ポイントで手札に移すカードは、ポイントの許す限り、複数枚を選択しても良いのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):違います。バルチャーポイントで手札に移すカードは、そのターンの終了時に1枚のみ、選択する事ができます。余ったポイントは、ターン終了時の最後に0となりますので、仮に20ポイントあったとしても、いずれかのカード1枚しか手札に移せません。|
&aname(q204,option=nolink){Q&A 204}
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):青国力6を発生している状態で、「[[ビギナ・ギナ]](U-137)」の[[代替コスト]]を支払ってプレイする事はできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できます。|	
&aname(q205,option=nolink){Q&A 205}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[Zガンダム3号機]](U-143)」は、「[[大気圏突入]]」の効果を解決したプレイヤーの自軍ユニットとして、戦闘エリアに出るのでしょうか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):違います。「Zガンダム3号機」がその[[テキスト]]で、ジャンクヤードから戦闘エリアに出る場合、必ず、そのジャンクヤードの持ち主、つまり[[本来の持ち主]]の自軍ユニットとして、戦闘エリアに出ます。|
&aname(q206,option=nolink){Q&A 206}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[フォン・ブラウン]](U-146)」が場にある状態で、「ビギナ・ギナ(U-137)」をプレイする場合、「代替コスト」が2つある状態となりますが、両方の「代替コスト」を支払う事は可能ですか?また、[[その場合]]「ビギナ・ギナ」は、合計国力-2を2つ、つまり合計国力を、-4してプレイする事が可能ですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):可能です。代替コストを複数持つカードは、特に記述がない限り、それぞれの代替コストを個々に支払う事が可能です。また可能ならば、それぞれの代替コストで得た効果を得る事もできます。|
&aname(q207,option=nolink){Q&A 207}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「シ-ブック・アノー(CH-80)」が無効にできる[[戦闘修正]]は、[[キャラクター]]の戦闘修正や、既に解決された「特攻(C-3)」など効果による戦闘修正を含みますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):含みます。|
&aname(q208,option=nolink){Q&A 208}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「質量をもった残像(C-52)」の効果で表にしたカードが、両方ともGカードの場合はどうなりますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):「質量をもった残像」はゲームから取り除かれます。Gのコストを効果によって参照する場合、便宜上、コストは全て0として扱います(注:ただし対象の決定等においては、この限りではありません)。その為、両方ともGであった場合は、互いに「指定国力0」と判定されます。|
&aname(q209,option=nolink){Q&A 209}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[母よ大地に帰れ]](C-53)」で指定した[[オペレーション]]が、その「母よ大地に帰れ」の解決前に、「[[ダミー]](C-24)」などで、場から離れた場合、どうなりますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):[[効果の解決]]時に対象が場から消失している為、「母よ大地に帰れ」は効果の解決に失敗し、敵軍手札を見る効果も解決されません。|
&aname(q210,option=nolink){Q&A 210}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):敵軍配備エリアに「[[キリマンジャロの嵐]](O-53)」がある状態で、敵軍オペレーションに「母よ大地に帰れ(C-53)」をプレイした場合、どうなりますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):敵軍手札は、(自軍の)効果の対象とならない為、敵軍配備エリアと、敵軍ジャンクヤードにある、指定したオペレーションのみを取り除きます。|
&aname(q211,option=nolink){Q&A 211}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[死の商人]](O-33)」と「[[戦線の拡大]](O-4)」が場に1枚ずつある場合、どうなりますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):[[全ての]]プレイヤーは、自軍[[ドローフェイズ]]と敵軍ドローフェイズの[[規定の効果]]で、カード2枚ずつを引く事になります。「戦線の拡大」が2枚、「死の商人」が1枚の場合は、それぞれ3枚ずつ。「戦線の拡大」が1枚、「死の商人」が2枚の場合は、自軍ドローフェイズで2枚、敵軍ドローフェイズで3枚引く事になります。|
&aname(q212,option=nolink){Q&A 212}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[狂気の鈴]](O-Z9)」は、捨て山や手札から、場を経由せずにジャンクヤードに移ったカードでも、効果を起動しますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):起動します。|
&aname(q213,option=nolink){Q&A 213}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ゲーマルク]](U-80)」の代替コストは、自軍Gを廃棄することで満たせますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。Gは指定国力を持たない為、赤国力を発生するGであっても、「赤の指定国力を持つカード」とはみなされません。|
&aname(q214,option=nolink){Q&A 214}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「ゲーマルク(U-80)」を、“赤以外の指定国力を持つ自軍カード1枚を廃棄する”事で、「代替コスト」を2回支払ったとして、合計国力を5としてプレイする事ができますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。特に記述されていない限り、[[通常のコスト]]同様、2度以上代替コストを支払う事はできません。|
&aname(q215,option=nolink){Q&A 215}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):自軍「[[ザムス・ガル]](U-C22)」に裏向きに[[セット]]したカードの表を、自軍プレイヤーは確認する事が出来ますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):"できません。「ザムス・ガル」に裏向きでセットされたカードの表の情報は、例外的に「裏向きで管理される場所」にあるカードと同等に扱い、いずれのプレイヤーも確認できません。 ただし対象の決定等に関しては、通常のOPERATION(UNIT)として、カードそのものを対象として決定します。"""|
&aname(q216,option=nolink){Q&A 216}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ミネバ・ラオ・ザビ]](CH-51)」の効果で国力を発生した後、その「ミネバ・ラオ・ザビ」が場から離れた場合、その国力はフェイズ終了時まで発生していますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):国力は無効となります。「ミネバ・ラオ・ザビ」の効果は、自身がその国力を発生するため、「ミネバ・ラオ・ザビ」が場から離れた場合は、発生していた国力は無効になります。|
&aname(q217,option=nolink){Q&A 217}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[名無し]](CH-13)」のカード名称を「月」に変更した場合、「[[ガンダムX]](U-X1)」の[[範囲兵器]]は解決できますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):可能です。「[[~の記述を含む]]」という効果は、指定された記述が“本来の記述”ではなく、効果などによる「追加」や「変更」によって満たされた場合でも、その条件を満たす事ができます。同様の例で、「付けヒゲ(O-46)」をセットされたユニットは、カード名称が「[[∀ガンダム]]」という記述を持つカード、となります。|
&aname(q218,option=nolink){Q&A 218}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「赤き脅威(O-20)」が場にある場合、「ガンダムX(U-X1)」の範囲兵器は解決はできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。漢字の「へん」や「部首」などに、その記述が含まれていても、「~の記述を含む」という条件を満たす事はできません。また、「カード名称」以外の場所に、「月」の記述が含まれていても、条件を満たす事はできません。|
&aname(q219,option=nolink){Q&A 219}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):手札が1枚も無い場合、敵軍の「[[リリーナ・ピースクラフト]](CH-48)」の効果でテキストを得たユニットは、出撃することができないのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):出撃できます。「リリーナ・ピースクラフト」によって与えられるテキストは、そのユニットが出撃宣言を行った場合に、可能な限り手札1枚を廃棄しなければなりませんが、廃棄できない場合に、そのユニットの出撃が失敗するという記述がありませんので、問題なく出撃できます。|
&aname(q220,option=nolink){Q&A 220}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ドロシー・カタロニア]](CH-53)」が配備エリアにいる状態で、「[[テストパイロット参戦!]](O-58)」がユニットとして扱われるようになった場合、「テストパイロット参戦!」は+1/+1/+1を得る事ができますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。「セットカード」は「キャラクター」を含みますが、「“キャラクターがセットできない”という意図の記述」という条件は、「セットカードをセットできない」にまで、その解釈を拡大しません。「~という意図」が指す言葉は、“キャラクターをセットできない”等、全く同一の意味を持つが、助詞などがわずかに違う記述などを指します。|
&aname(q221,option=nolink){Q&A 221}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「交わされた約束(C-57)」の効果で表にした手札の中に、資源コストがXのカードがある場合、どのように扱うのでしょうか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):X=0として扱います。|
&aname(q222,option=nolink){Q&A 222}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):ターン終了時に両方のプレイヤーに、[[汚染コイン]]10個を持つ場合、敵軍の汚染コインの効果を先に解決する事で、手番プレイヤーが勝利する事ができるのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。汚染コインの判定は両軍同時に行われる為、ターン終了時に両軍のプレイヤーが10個ずつ持つ場合、引き分けとなります。|
&aname(q223,option=nolink){Q&A 223}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ザクII]] (核バズーカ装備)(U-127)」のテキストを使用した際、セットされているキャラクターの格闘修正は、プラスされますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):プラスされます。|
&aname(q224,option=nolink){Q&A 224}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ローラ・ローラ]](CH-47)」が自軍配備エリアにいる状態で、敵軍の「[[ファラ・グリフォン]](CH-Z17)」が出撃しました。この場合、自軍手札や自軍Gを廃棄する事はできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。G以外の自軍カード1枚を、[[選んで]]廃棄しなければなりません。|
&aname(q225,option=nolink){Q&A 225}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[暴かれた秘密]](C-16)」の解決後、(「暴かれた秘密」の効果で)ユニットとして扱われるようになった、「テストパイロット参戦!」のテキストをプレイできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):可能です。ただし、「テストパイロット参戦!」は“ターン終了時まで”の1度きりの解決に対し、「暴かれた秘密」は“[[このターン]]”中、常に対象をチェックして、効果を適用します。その為、最終的な戦闘力は、2/1/2として扱われます。|
&aname(q226,option=nolink){Q&A 226}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[シャギア・フロスト]](CH-X5)」のテキストは、「[[オルバ・フロスト]](CH-X6)」がいない場合、効果を発揮しないのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):いいえ。場に「シャギア・フロスト」しかいない場合でも、効果が適用されます。|
&aname(q227,option=nolink){Q&A 227}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ガチ党の統制]](O-Z10)」がある場合、「ジム(U‐1)」は、青国力1の状態ではプレイできないのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。合計国力を満たしている場合でも、指定国力を満たさなければ、コストを満たしたことにはなりません。|
&aname(q228,option=nolink){Q&A 228}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[戦場への対応]](O-57)」の「本来のテキスト」とは、「[[プリベント]]」や「強襲」などの、[[特殊効果]]も含みますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):含みます。|
&aname(q229,option=nolink){Q&A 229}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[多勢に無勢]](O-X6)」で、敵軍プレイヤーが“選んでロールする”カードの対象に、“ロール状態のカード”を指定する事ができますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。効果の適用時に「選んで」という意図を持った記述がある場合、可能な限り効果が適用できるように対象を選択する必要があります。ただし、「選ぶことができる」という意図を持った記述はこの限りではありません。|
&aname(q230,option=nolink){Q&A 230}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[地球光]](O-51)」の効果で廃棄するカードを決定する際、同一の[[セットグループ]]内のカード(ユニットとキャラクターなど)2枚を指定する事はできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。「カード2枚を廃棄する」という効果では、その2枚のカードが廃棄される[[タイミング]]は同一である為、どちらか一方しか対象として指定できません。|
&aname(q231,option=nolink){Q&A 231}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ガンダムF91]](フェイスオープン時)(U-136)」が、テキストの条件が成立している場合、敵軍の「[[破滅の終幕]](C-9)」の対象になりますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):対象になりません。[[帰還ステップ]]の終了時と、ターン終了時は同一である為、“戦闘フェイズ中有効な効果”の終了タイミングは、“ターン終了時まで有効な効果”と同じタイミングまで有効となります。その為、「破滅の終幕」の[[待機中の効果]]の起動時には、「ガンダムF91(フェイスオープン時)」は、敵軍効果の対象となりません。|
&aname(q232,option=nolink){Q&A 232}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[強権発動]](O-34)」は、「[[立てよ国民!]](O-8)」でユニットとしても扱われるようになった、Gを対象にする事ができますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。「強権発動」は“指定国力を持たない”ユニットを対象に、使用する事はできません。|
&aname(q233,option=nolink){Q&A 233}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「強権発動(O-34)」は、指定国力が0である「[[ド・ダイ改]](U-1)」を破壊する事はできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。「ド・ダイ改」は、“紫の指定国力”を持つカードとして扱われまので、指定国力を黒に変更する事は可能です。しかし、指定国力が0の為、X枚の“[[基本G]]を廃棄する”行為が行えないので、破壊する効果を解決する事はできません。|
&aname(q234,option=nolink){Q&A 234}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ガンダム6号機]](U-123)」の戦闘修正は、「[[シーブック・アノー]](CH-80)」の効果で無効になりますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):無効になります。[[【 】]]で括られたテキストは無効になりませんが、適用後の戦闘修正に対し、「シーブック・アノー」の効果は有効であり、「無効にする」効果が優先されます。|
&aname(q235,option=nolink){Q&A 235}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「転向(O-4)」を「ダミー(C-24)」で戻した場合、「転向」の([[自動D]])部分の“[[未解決の効果]]”を無効にする為、「転向」がセットされていたユニットは、本来の持ち主の配備エリアに戻らないのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):戻ります。「ダミー」は“未解決の効果”を無効にしますが、「転向」がセットから離れる事によって起動する「本来の持ち主の配備エリアに戻す」効果は“未解決の効果”としては処理されません。“未解決の効果”とは、「その効果が発生して、まだ解決されていない状態の効果」を指します。これに対して、「転向」の持つ(自動D)の効果は、「ダミー」の解決時に“効果の起動”が決定しますが、実際に発生し、解決されるのは、「ダミー」の効果の解決直後となります。つまり「転向」(自動D)の効果は、「ダミー」の効果の解決時には、“未解決の効果”では無い為、ダミーの効果では無効にならないのです。|
&aname(q236,option=nolink){Q&A 236}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「シーブック・アノー(CH-80)」がセットされているユニットと、「バグ(U-C21)」が[[交戦中となった場合]]、「バグ」の“廃棄される効果”は発生しますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):発生しません。同様のタイミングで適用される([[自動A]])の効果と(自動D)の効果が存在する場合、(その効果が成立する場合)ただちに適用される(自動A)に対して、(自動D)の効果は“解決するタイミング”が存在する為、必ず(自動A)が先に適用されます。|
&aname(q237,option=nolink){Q&A 237}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「多勢に無勢(O-X6)」の効果で、ロールする自軍カードを決定するタイミングは、プレイ時ですか?それとも解決時ですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):解決時です。「多勢に無勢」の前半部分の効果は、「~自軍カードX枚を選んでロールする」です。対象の決定などの記述で、「選んで」が含まれる効果は、通常の効果と異なり、解決時に対象を決定する事になります。|
&aname(q238,option=nolink){Q&A 238}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[先行投資]](C-55)」の「代替コスト」で取り除くカードは、敵軍ジャンクヤードにある「先行投資」でも良いのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):はい。「先行投資」の「代替コスト」で指定しているジャンクヤードは、自軍・敵軍の指定はありませんので、敵軍ジャンクヤードにある「先行投資」でも構いません。|
&aname(q239,option=nolink){Q&A 239}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):自軍の「[[決死の脱出行]](O-61)」がある状態で、敵軍の「核の衝撃(C-1)」の効果が解決された場合、破壊された全ての自軍ユニットが自軍本国の下に移り、ターン終了時にその枚数分の[[カードを引く]]事ができますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):1枚だけしか引く事ができません。「決死の脱出行」がある状態で、複数枚の自軍カードが同時に破壊された場合、その全てのカードを自軍本国の下に移します。ただし、「決死の脱出行」のの効果は1ターンに1度しか起動しないため、ターン終了時に引けるカードは1枚だけとなります。|
&aname(q240,option=nolink){Q&A 240}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「ザクII (エリオット・レム機)(U-133)」が複数枚出撃した場合、表にするカードは1枚で良いのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):出撃の際に解決される(自動D)の効果は、1枚ごとにそれぞれ判定しなければなりませんが、それぞれの判定の間に別の効果がなければ、同じ[[カードを表にする]]事になります。その為、実際のゲームにおいてそうなる場合は、(相手プレイヤーの同意の上で)2回目、3回目の判定は省略してしまって構いません。ただし、判定と判定の間に、別の効果が挟まる事で、本国の上のカードが変化する場合は、別々に効果を解決してください。|
&aname(q241,option=nolink){Q&A 241}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「ガンダムMk‐II (試作0号機)(U-76)」のみの自軍部隊が敵軍本国にダメージを与えた場合、「ガンダムMk‐II 試作0号機」のダメージを与える効果の対象を、「ガンダムMk‐II (試作0号機)」自身にする事ができますか?また、自軍の「[[一撃離脱]](O-24)」がある場合、そのダメージを無効化する事ができますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):対象にする事は可能です。また、「一撃離脱」がある場合には、「ガンダムMk‐II (試作0号機)」にダメージを与える事はできないため、効果の対象にする事はできません。|
&aname(q242,option=nolink){Q&A 242}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):自軍ドローフェイズ開始時に自軍手札が0枚の場合、「[[ゼロ・ムラサメ]](CH-43)」はロールしなければならないのですか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):ロールしません。「廃棄しない場合~」の記述は、“1枚以上の手札がある場合”のみ適用されます。|
&aname(q243,option=nolink){Q&A 243}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[キャスバル専用ガンダム]](U-88)」が「NT」を持つキャラクターがセットされている状態で「速攻」を得た場合、「キャスバル専用ガンダム」のみの部隊が与える[[戦闘ダメージ]]は、どのように与えられますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):通常のタイミングで与えられるべき戦闘ダメージが、「速攻」のタイミングで与えられます。|
&aname(q244,option=nolink){Q&A 244}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「速攻」を持つ敵軍部隊と、「NT」を持つキャラクターがセットされている「キャスバル専用ガンダム(U-88)」が交戦中の場合、「キャスバル専用ガンダム」が与える戦闘ダメージは、どうなりますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):まず「速攻」のタイミングで適用する戦闘ダメージの応酬を行います。その後、「キャスバル専用ガンダム」が破壊されていなければ、続いて通常のタイミングで適用する戦闘ダメージを与えます。「速攻」のタイミングで適用される戦闘ダメージのみで、「キャスバル専用ガンダム」が破壊された場合は、通常のタイミングで適用する戦闘ダメージを与える事はできません。|
&aname(q245,option=nolink){Q&A 245}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[セイバーフィッシュ]](U-152)」が自身の効果によって格闘力が1に変更された場合、その「セイバーフィッシュ」に、キャラクターの戦闘修正は加えられますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):加わります。キャラクターによる戦闘修正は、セット先のユニットである[[戦闘力]]が“変更”された場合、戦闘修正の再計算を行います。その為、「セイバーフィッシュ」の効果によって、格闘力が変更された後で、キャラクターの戦闘修正が適用される為、キャラクターの戦闘修正は有効となります。ただし、この時の“変更”には、“戦闘修正”による戦闘力の増減は含みません。|
&aname(q246,option=nolink){Q&A 246}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):敵軍配備エリアに「勃発(O-34)」がある状態で、「セイバーフィッシュ(U-152)」はプレイすることはできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):可能です。「セイバーフィッシュ」をプレイする場合、またはプレイした場合、「セイバーフィッシュ」は、[[場に出る]]までの間、「艦船」を持つユニットとして扱われ、場に出た場合は、「艦船」を持つユニットが「プレイされて場に出た」と処理されます。|
&aname(q247,option=nolink){Q&A 247}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「ガンダムMK-II (試作0号機)(U-76)」のダメージを与える効果は、破壊状態のユニットを対象にする事はできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):できません。破壊状態のユニットは、ダメージを与える事はできないため、効果の対象にする事はできません。|
&aname(q248,option=nolink){Q&A 248}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「ガンダムMK-II (試作0号機)(U-76)」2枚が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、それぞれのダメージを与える効果は、1枚の同じユニットを対象にする事はできますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):可能です。|
&aname(q249,option=nolink){Q&A 249}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「[[ララァの導き]](C-48)」で[[追加コスト]]を持つカードを抜き出した場合、その追加コストは支払いますか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):支払います。「ララァの導き」など、ルールブック(Ver4.3 P53)の「●「プレイ」以外の方法で解決されるカード」に該当する効果は、そのカードのプレイに関する全ての条件、効果などを適用しなければなりません。|
&aname(q250,option=nolink){Q&A 250}	
|BGCOLOR(#3cf):Q|BGCOLOR(#9ff):「ファラ・グリフォン(CH-Z17)」の効果は、手札が0枚の時は、必ず場のカードを廃棄しなければなりませんか?|
|BGCOLOR(#f96):A|BGCOLOR(#fea):はい、その通りです。|
ウィキ募集バナー