「余裕の表れ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
余裕の表れ - (2011/05/08 (日) 15:31:22) のソース
*余裕の表れ #areaedit() **[[雷鳴の使徒>27th]] >OPERATION >O-119 赤 1-1-0 R ([[自動B]]):[[このカード]]が場に出た場合、このカードの上に[[コイン]]2個を乗せる。自軍ターン開始時に、このカードの上にあるコイン1個を取り除く。 ([[自動A]]):全ての手札にある全ての[[ユニット]]は、合計国力+Xを得る。Xの値は、このカードの上にある、コインの個数と同じとする。 >対抗 ---- 手札のユニットの合計国力を上げることによって、ユニットの展開力を下げる[[ロック]]カード。 基本的にターン数と国力は比例するので、序盤に出すことによって互いの展開力を下げることができる。 効果が重複するので、[[グラナダ]]《[[DS3]]/[[EB1]]》等を用いつつ早めに複数枚出すと、それなりのロック力になる。また、コインが取り除かれる[[タイミング]]的に先にロックが薄まるのが自軍なのも評価できる点。 [[赤]]にとっての主力ユニットは中速以降のものが多いので、色にあったカードといえる。 ただし、相手の国力が充実している終盤に引いても役には立たず、[[木星圏からの出発]]や[[隠された翻意]]ほどの確実性が無いなど、主力として使うには力が足りないのも事実。研究が待たれる。 -[[気迫勝ち]]等と同様、コインが無くなったとしても場に残り続ける。 -[[ストライクノワール]]等の手札の合計国力を参照するカードとはシナジーを形成する。 -効果があるのは手札のカードのみ。ハンガーには効果が及ばない。 -[[ドライセン(ラカン・ダカラン機)]]等が持つ「通常のコストの支払い」([[Q&A121>Q&A101~150#q121]]、[[Q&A485>Q&A451~500#q485]])や、[[ガンダムF91(ハリソン機)]]等が持つテキスト内部の起動コストには影響を与えない。 #areaedit(end) ----