ディアナ排斥計画
[部分編集]
革新の波濤 / ベースドブースター3
COMMAND C-14 茶 2-3-0 R
(攻撃ステップ):自軍ユニット中、コストの合計値が1番高いユニット1枚を、本来の持ち主の捨て山の下へ移す。その場合、敵軍ユニット中、コストの合計値が1番高いユニット1枚を、本来の持ち主の捨て山の下に移す。
カードアドバンテージは失ってしまうが、タイミングやコスト的に見て除去としては使いやすい部類。カードパワーの低さをシナジーで補うという、当時の茶の特色が出ているカードだといえる。
バルチャー破滅では基本的な単体除去として採用されていた。
バルチャー破滅では基本的な単体除去として採用されていた。
コストの合計値が最大であるユニットが複数いる場合、その中から1枚を自分が選べる。
例えばバルチャー破滅であれば、ガンダムエアマスター《EB1》とコルレルでコストの合計値が揃っているので、状況に応じて「いらない方」を選べた。敵軍ユニットについても同様で、「いなくなって欲しい方」を選べる。
例えばバルチャー破滅であれば、ガンダムエアマスター《EB1》とコルレルでコストの合計値が揃っているので、状況に応じて「いらない方」を選べた。敵軍ユニットについても同様で、「いなくなって欲しい方」を選べる。
- 初心者が効果を勘違いしやすいカードの代表格である。
- コストの合計値が1番高いユニットが「対象にならない」等の効果で指定できない場合、このカードはプレイできない。(Q&A142、Q&A156、Q&A449-2)
- ユニットとして扱われるようになった(コストを持たない)Gやコインなどは対象に取れない。(Q&A143)
- 解決時に、対象となっていたユニットのどちらかが、対象として不適切な状態(コスト最大では無くなった、対象にならなくなった、移動しなくなった、など)となった場合、効果の解決に失敗する。そのため、もう片方のユニットに効果が適用される(捨て山の下に移す)事も無い。(Q&A159)