YMF-X000A ドレッドノートガンダム(Xアストレイ)
プロモーションカード
UNIT SP-52 白 3-5-2 SP
【1枚制限/デッキ】 【PS装甲(5)】 バルチャー サイコミュ(2) 特殊シールド(3)
(戦闘フェイズ):《(0)》このカードと同じエリアにいる、破壊されている敵軍ユニットを本来の持ち主の手札に移す。その場合、その敵軍ユニットの部隊の部隊戦闘力と同じ値だけ、自軍本国を回復する。
(戦闘フェイズ):《(0)》このカードと同じエリアにいる、破壊されている敵軍ユニットを本来の持ち主の手札に移す。その場合、その敵軍ユニットの部隊の部隊戦闘力と同じ値だけ、自軍本国を回復する。
宇宙 地球 [5][2][5]
回復能力は、破壊されている敵軍ユニットを手札に逃がす事が条件となる。
カードアドバンテージ的には0対-1交換である。
ちなみに、参照するのが部隊戦闘力である事に注意。破壊されているユニットは部隊戦闘力に貢献しないので、つまり交戦相手の部隊に破壊し残しがいなければ、回復量は0点となる。
単純に交戦相手が1枚の部隊なら、もうそれだけで回復不可能。仮に射撃要員が並んでいたとしても、せいぜい1~2点だろう。というか、その射撃要員の分だけこのカード自体の危険性が増してしまう事になる。
相手の大部隊に対してこちらも(このカードが破壊されてしまわない様な)大部隊で交戦して、ダメージ判定ステップ規定の効果の前に単体除去を絡めるとか、そういう状況でなければまともな回復は望めない。
その意味では、サイコミュを持っている点は評価出来るが。
カードアドバンテージ的には0対-1交換である。
ちなみに、参照するのが部隊戦闘力である事に注意。破壊されているユニットは部隊戦闘力に貢献しないので、つまり交戦相手の部隊に破壊し残しがいなければ、回復量は0点となる。
単純に交戦相手が1枚の部隊なら、もうそれだけで回復不可能。仮に射撃要員が並んでいたとしても、せいぜい1~2点だろう。というか、その射撃要員の分だけこのカード自体の危険性が増してしまう事になる。
相手の大部隊に対してこちらも(このカードが破壊されてしまわない様な)大部隊で交戦して、ダメージ判定ステップ規定の効果の前に単体除去を絡めるとか、そういう状況でなければまともな回復は望めない。
その意味では、サイコミュを持っている点は評価出来るが。
ギミックを組もうにも、1枚制限/デッキである事も足枷となる。白なら平和を担いし者たち等、ピンポイントに探せるサーチカードもあるので、その辺りを活用して。
単体で使う場合は、せいぜい「破壊を無効にされそうな時にバウンスできる」能力程度に認識しておく方が無難だろう。
単体で使う場合は、せいぜい「破壊を無効にされそうな時にバウンスできる」能力程度に認識しておく方が無難だろう。
- ガンダムウォー THE COMPLETE CARD GUIDE VOL.5に封入。