ZGMF-1000/R4 コマンドザクCCI
前線のフォトグラフ
UNIT U-166 白 1-1-0 U
(配備フェイズ):《(0)》敵軍プレイヤーは、このターン、自軍ユニットを1枚以上出撃させるかどうかを「はい」か「いいえ」で回答する。この回答の内容には、ルール的に可能な限り従わなければならない。
(注:出撃させる場合「はい」、出撃させない場合「いいえ」)
(注:出撃させる場合「はい」、出撃させない場合「いいえ」)
地球 [0][0][2]
しかし実際の所、相手はこの能力で「いいえ」と答えるかどうか、という問題がある。
大抵のユニットは、(防御では無く)攻撃に出撃する。そのため、とりあえず「はい」と答えておけば良い。それ相応の障害があったり、全員で守らなければならない状況であれば別だが、その場合は「いいえ」と答えれば良い。
(コマンドザクCCI側にとっての)自軍ターンであれば尚更。とりあえず「はい」と応えておいて、ブロックしたくない状況で攻撃された場合は、反対側のエリアに適当に空ブロックすれば良い。
大抵のユニットは、(防御では無く)攻撃に出撃する。そのため、とりあえず「はい」と答えておけば良い。それ相応の障害があったり、全員で守らなければならない状況であれば別だが、その場合は「いいえ」と答えれば良い。
(コマンドザクCCI側にとっての)自軍ターンであれば尚更。とりあえず「はい」と応えておいて、ブロックしたくない状況で攻撃された場合は、反対側のエリアに適当に空ブロックすれば良い。
つまりこのカードを活用するには、「はい」「いいえ」と答えさせた後に脅威を用意する必要がある。
例えば自軍配備フェイズなら「はい」と言わせた後にリック・ディアス(アムロ・レイ機)をリロールインさせたり、敵軍配備フェイズなら「いいえ」と言った後に落下阻止を使ったり。
まぁ、そのような手段がデッキにあるのなら、その手段単体で成立するので、わざわざこのカードを使う必要は無かったりするのだが。
例えば自軍配備フェイズなら「はい」と言わせた後にリック・ディアス(アムロ・レイ機)をリロールインさせたり、敵軍配備フェイズなら「いいえ」と言った後に落下阻止を使ったり。
まぁ、そのような手段がデッキにあるのなら、その手段単体で成立するので、わざわざこのカードを使う必要は無かったりするのだが。
さらに、このカード自身が戦闘ではほぼ無力なのがトドメ。
面白い能力ではあるが、本体が役に立たないのではどうしようもない。
面白い能力ではあるが、本体が役に立たないのではどうしようもない。
- あくまで規制するのは出撃だけ。ギャプランTR-5[ファイバー]やキラ・ヤマト《DB5》など、直接戦闘エリアに出てくるカードには対応できない。