ネオ・ロアノーク
果てなき運命
CHARACTER(UNIT) CH-S54 白 2-5-0
【(自動B):このカードは、「ムウ・ラ・フラガ」が場にいる場合、プレイする事ができず、場に出す事ができない】
(自動A):このカードがセットされているユニットは、戦闘ダメージでは破壊されない。この効果は、戦闘修正の合計値が5以上である敵軍キャラクターがいる場合、無効となる。
(自動A):このカードがセットされているユニットは、戦闘ダメージでは破壊されない。この効果は、戦闘修正の合計値が5以上である敵軍キャラクターがいる場合、無効となる。
M Ad NT [2][2][2]
- このカードが場に出ている状態で、その後にムウ・ラ・フラガが場に出た場合、このカードは廃棄される。テキストを読む限りではそうは読めないが、このテキストの構文が1枚制限に酷似している事にQ&A303を併せて、廃棄されるのが妥当であると考えられる。
- このカードが収録された時期、機動戦士ガンダムSEED DESTINY
覇王の紋章
CHARACTER(UNIT) CH-S85 白 2-5-0
M Ad NT [2][2][2]
リロール状態で、敵軍ユニットがいる戦闘エリアに移動する能力を持っている。
多くの場合は敵軍ターンに、ロール状態でもブロックに行けるという事を利用したり、高機動等の制限を無視してブロックする使い方が主となる。
又自軍ターンでも、防御ステップ規定の効果後に使う事で、相手のブロック状況に合わせて部隊を再編成する、という使い方も出来る。例えば、ガンダム(ハイパー・ハンマー装備)やリック・ディアス(アムロ・レイ機)に対する牽制になるだろう。
多くの場合は敵軍ターンに、ロール状態でもブロックに行けるという事を利用したり、高機動等の制限を無視してブロックする使い方が主となる。
又自軍ターンでも、防御ステップ規定の効果後に使う事で、相手のブロック状況に合わせて部隊を再編成する、という使い方も出来る。例えば、ガンダム(ハイパー・ハンマー装備)やリック・ディアス(アムロ・レイ機)に対する牽制になるだろう。
しかし、流石にリングエリアへの移動は不可能な為、茶を中心としたMFデッキを相手にする場合は過信出来ない。
又、キャラクターとして場に見えている効果である為、奇襲性は全く無いと言っていい。
抑止力としては十分な効果があるのだが、ヒイロ・ユイ《BB3》の様な回避能力がある訳でも無い為、活躍出来るかどうかは環境次第といった所だろう。
又、キャラクターとして場に見えている効果である為、奇襲性は全く無いと言っていい。
抑止力としては十分な効果があるのだが、ヒイロ・ユイ《BB3》の様な回避能力がある訳でも無い為、活躍出来るかどうかは環境次第といった所だろう。
インパルスガンダム(ルナマリア・ホーク機)と同様にリングと攻撃に出撃した際、ハンデス効果を回避した後、他のエリアへ移動する事が出来る。
- 既に機動戦士ガンダムSEED DESTINY本編で正体が明かされている為、はっきりと同一人物であるテキストになっている。