メタス
正式名称:MSA-005 METHUSS 通称:メタス
コスト:195 耐久力:400 (実質384) 盾:× 変形:○ 装甲:C
最大根性補正 |
攻撃力:+12.5% |
防御力:補正無し |
|
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
アームビームガン |
20 |
82 (41*2) |
リロード:5秒(1発) 1回で弾2発消費 2ヒットよろけ |
サブ射撃 |
ミサイル |
3 |
92 (61,41) |
リロード:5秒(撃ち切り) 抜刀したまま撃てる |
通常格闘 |
ビームサーベル |
- |
153 (83,91) |
|
ステップ格闘 |
|
- |
83 |
|
空中格闘 |
キック |
- |
83 |
抜刀不要 |
空中ダッシュ格闘 |
|
- |
104 |
|
着地格闘 |
|
- |
83 |
着地に特格を入力すると通格が出る |
■機体解説
エゥーゴとアナハイム社によるZガンダム開発の際、変形機構の実験を目的に造られた可変MS。しかしながら実戦に耐えうる性能を持っていたため実際の戦闘にも運用された。
変形機構を主眼に開発されただけあって変形時の巡航性能は非常に優秀である。変形中のブースト量は群を抜いて長く、小回り性能も申し分ない。低コスト機の中ではトップクラスの被
片追い耐性を誇る。
しかし飛行速度は遅いため被サーチ時に無闇に前線へ突っ込むのは禁物。各種空格はおろか、ダムシャゲ等のBR接射で撃ち落とされてしまう事もある。
MS時は動きが鈍く、意外と機体が大きいため被弾しやすく扱いづらい印象を受ける。装甲が薄く火力も無いのも辛い。
設定上ビームサーベルを6本も装備しているが格闘も基本的に使えないものばかり。
こう書くと変形しか能が無いMSといった感じを受けるかもしれないが、優秀な着キャンにトロいが長いブーストとステップ、そして優秀なミサイルのおかげで意外な粘り強さも持ち合わせている。
■武装解説
《メイン射撃》アームビームガン
|
立ち |
持ち替え |
発生/硬直 |
17fr/88fr |
28fr/99fr |
|
変型撃ち |
|
発生/硬直/変型後射撃制限 |
1fr/70fr/29fr |
|
【MS時】
両手に持ったビームガンを2丁拳銃さながら連射する。
BRより
マラサイのBMGに近い性質を持つが、発射されるのは2発なうえ弾速が遅く弾の判定が小さいため、接射気味に使おうがバラ撒こうが当たらない。
一応2発当たればヨロけるのだが、アームビームガンやMG系の兵装は敵のヨロけ中に命中した場合こちらのヨロけ値・ダメージ補正が加算されない。
補正が無いのを利用して相方の
ズンダ中や格闘中にMG系の射撃を挟むのが所謂FSであり、MG機体やマラサイなら一気に大ダメージも持って行くチャンスになるのだが、こと射撃が低威力で硬直の大きいメタスにとっては微妙な状況。
とことん使い辛いので、MS状態ではミサイルのみを使いビームは変形撃ち専用にする方が無難だろう。
【変形撃ち】
なんか弱そうなビームが前方に2本飛んで行く。発生は早いが硬直長め。
実際に威力も誘導も弱いので、普通に撃ってもまず当たってくれない/当たってもショボい。ダウン属性も無く、MS時と同じくビームは2本当たらないとヨロけない。カス当たりでヨロけもしないというケースはよくあるので注意。
変形ビームをきちんと2本当てる事は難しいが、MS時と違って必ず戦力になる。誘導が弱すぎるためドッグファイトには向かないが、硬直取りの精度を上げればメタスに不足しがちなダメージ源を補えるので超重要。
変形メタス自体ブーストが異様に長く小回りも効くので、軸を合わせてムリヤリ接射も一応可能だがリスクとリターンを考慮すると推奨は出来ない。
また、MS時と同じくFSに対応しており、こちらは距離があっても狙えるので幾分実用的。相方Zのズンダ中に変形撃ちを挟むと結構な威力になる。
【特殊用途】
ビームガンはZBRや
ガブスレイと同じく、
振り向き納刀着キャンに対応している。
やり方は同じく「後ろ向き抜刀状態で着地前に一定の高さ(位置関係により変化)でサーチ+振り向き撃ち」
何かと飛びまわる機会の多いメタスにとって非常に有用。
しかしメタスの空格は抜刀不要のキックであるため、空中で抜刀するには空D格(SDK入力)で行う必要がある。
他機体に比べ振り向きモーションが遅いため早めに射撃を入力する必要もあり、やたらと前準備に時間がかかるため
咄嗟に出すのが難しい着キャンを意識するあまり、
着地ずらしなどの基本をおろそかにしない様に。
お手軽な抜刀着キャンにも対応しており、ぬるい着地取りにはコレでも充分回避が間に合う。
サブ射のミサイルが弾切れ中ならば、安定度の高い振り向き空撃ち着キャンの方を使うべきだろう。
【小ネタ】
バウンド・ドックの様な
連続ステキャンが可能。方法は同じく、サーチ抜刀⇔サーチ納刀の繰り返し。
ビームガンの特質ゆえ、
17fr以内に射撃を2回挟むと暴発してしまう。マラサイと違い一発止めにならないのもリスキー。
ただしメタスは着地位置を間違えると瞬殺されるような機体なので、前述の着キャンと合わせれば多少は寿命が伸びるだろう。
何より長いステップから連続的な距離調節が可能な点は非常に大きい。回避精度を高めれば何かが変わる、かも知れない。
《サブ射撃》ミサイル
腕部に内蔵された小型ミサイルを発射する。本作のメタスを象徴する武装。
抜刀したまま発射可能で、ハイメガZのグレネードと酷似した性能を持つ。
射角が左に寄った軽めのバズーカといった印象で、接射に良し硬直取りに良し
起き攻めに良しの万能兵器である。
MS時のビームガンが全く使えないゆえ頼りまくる羽目になる武器なのだが、弾数は3発しか無い事に注意。5秒という微妙なリロード時間を如何にゴマかすかはセンスが問われる。
ミサイルの真価は当てやすさと与ダウン性能にあり、それにメタスの高機動性をプラスすると自ずと『粘着』という使い道が浮かび上がる。
とりあえず敵の片方、出来れば高コスト側をダウンさせ、あとは起き攻めや軸合わせでミサイルを当て続け延々とダウンを奪い続けるのが理想。
首尾よく高コ側を足止め出来ればコスト375の相方(たいていZBR)がタイマンで敵低コ機をボコボコにしてくれるはず。
だが起き攻め偏重は多大な危険も伴う。ガン無視されてる分にはマシな展開だが、
ダムシャゲガブなど高コ機に立ち向かわれたらメタスなど瞬く間に落とされる。
低コの先落ちは負けフラグなので、ダウンを奪ったら耐力に余裕があれば釣り、無ければ相方に合流する方が安定するだろう。追ってきた敵寮機を再びミサイルで転ばせられると尚良い。
戦況に左右される部分は大きいものの、総じてメタス最大の仕事が『ひたすら敵片方の自由を奪って味方375が自由に動ける時間を作り出す事』である事は大抵の場合において変わりない。
■格闘 ビームサーベル
《通常格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
28fr/14fr |
49fr/37fr |
少し踏み込んで袈裟切り→斬り払いの二段。
そこそこ踏み込むが、踏み込み速度が遅すぎるため封印安定。
発生そのものは抜刀していれば標準レベルだが、抜刀モーションが異様に遅い。
着地格闘を特格入力で出すと、メタスには特格が無いので代わりに通格が出る。
しかし納刀通格の発生が遅すぎるため、納刀時の空格→特格(通格)は簡単に避けられてしまう。
《ステップ格闘》
状態 |
密着 |
|
納刀/抜刀 |
発生速度 |
26fr/14fr |
少し踏み込んで足元から斜めに斬り上げる。全然踏み込まない上に、特に出が早いわけでも無いので使えない。
《空中格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
11fr/11fr |
22fr/22fr |
短い足で渾身の前蹴りを放つ。抜刀不要。
なにげに性能は優秀。下方向以外にはよく伸びる上、誘導も強く発生も早い。
ミサイル弾切れ時の代用として起き攻めなどに使えるが、ミサイル弾切れ中に対地で当ててしまうと後がキツい。
着格・特格は遅すぎて繋がらず、ビームガンではよろけを誘発させらないため、ミサイルが無いと反確に。
本末転倒だが、対地で当ててしまったら即変形で逃げしかない。相方が
クロス繋いでくれたら全力で感謝。
《空中ダッシュ格闘》
状態 |
密着 |
近距離 |
中距離 |
|
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
納刀/抜刀 |
発生速度 |
30fr/15fr |
37fr/15fr |
45fr/33fr |
勢いよく突進してサーベルを振り下ろす。
発生は遅く誘導も弱いが伸びは良い。SDKとして使いたいところだが抜刀が必要なため、可変機であるメタスにとっては使い辛い。
だが空中抜刀出来る唯一の手段(納刀時にSDK入力。空格入力では抜刀不要の蹴りが出てしまう)であり、納刀着キャンには必要不可欠な存在。
《着地格闘》
状態 |
密着 |
|
納刀/抜刀 |
発生速度 |
30fr/18fr |
足元を斬り払う。
発生が遅く踏み込みも無いため、納刀時の空格→着格はバクステで安定して避けられてしまう。
着地方法 |
着地硬直 |
軽減フレーム |
生着地 |
25fr |
-fr |
着地抜刀 |
19fr~ |
~6fr |
振り向き納刀 |
4fr~ |
~21fr |
■攻略
貧弱な火力と薄い装甲を考慮しても強機体。対ガブギャプは相変わらず辛いが、サブ射当てすぎで強襲でも食らわない限りマトモに戦える。
燃費の良い可変飛行と法外なブースト量、更には高性能なサブ射に着キャンと、アラートと空気を読めれば低コ最強も過言ではない。
無視されたらサブ射を当てて与ダウン、弾が切れたら先攻
高飛びで射角外に逃れてのゴマかし、露骨に逃げる敵には変形メインで着地狙い、敵高コに狙われたら高性能な旋回と着キャンで捕まる前に相方のところまで逃げる等々、敵方に対して対処できる行動が多いため、着地を狙われて瞬殺される非可変低コより事故率も低い。
片追い・与ダウン・ガン逃げ一通りこなせる上に、相方375との機体相性も殆ど安定するため、正直なところ非可変低コより殆どの面に於いて勝っている。
相方は低コ狩りが早く守りも固いZBRか、ガブギャプ相手が特に辛いが荒らしの強いジオが合わせやすい。メタス自身は積極的に与ダウンや釣りに徹して375の爆発力を押し付けたい。
コンボ
- 空中ミサイル→ビームガン1発追い打ち [104]
ミサイル始動のズンダ。
- 空中ミサイル→ビームガン2発追い打ち [116]
- 空中ミサイル→ミサイル追い打ち [111]
- 空中格闘→ビームガン1発 [113]
やってはいけない一人FS。ビームガンは一発止め出来ないので当てても反確。
- 空中格闘→ビームガン2発 [143]
- 空中格闘→ミサイル [155]
安定だが弾が無いと悲惨な事に。
- (対空)空格→ビームガン1発追い打ち [98]
- (対空)空格→ビームガン2発追い打ち [113]
- (対空)空格→着格一段目追い打ち [115]
- (対空)空格→通格一段目追い打ち [115]
- (抜刀時限定)空中格闘→通常格闘 [203]
いい減りだが生憎メタスで抜刀する機会が無い。
- (抜刀時限定)空中格闘→着地格闘 [147]
- 空中ダッシュ格闘→ビームガン追い打ち1ヒット [119]
- 空中ダッシュ格闘→ビームガン追い打ち2ヒット [134]
- 空中ダッシュ格闘→ミサイル追い打ち [127]
- 空中ダッシュ格闘→ミサイル拾い [176]
- 空中ダッシュ格闘→通格1段追い打ち [136]
- 空中ダッシュ格闘→通格拾い [224]
マシンガンダメージ表
- 空中BR2発→BR2発 [142]
- 空中BR2発→BR1発 [112]
- BR2発→BR2発追い打ち [112]
- BR2発→BR1発追い打ち [97]
最終更新:2023年09月13日 16:58