【ステータス】
【体力】【技巧】【敏捷】【知力】【社会】【精神】
1 2 3 9 3 4
【HP】【PP】【MP】【財力】
8 15 17 12
【体力】【技巧】【敏捷】【知力】【社会】【精神】
1 2 3 9 3 4
【HP】【PP】【MP】【財力】
8 15 17 12
【スキル】
<活字中毒> 使用:アクティブ ベース:【知力】 使用回数:2 自宅の蔵書や図書館など、書物が豊富にある場所を介した調べ物の際、達成値に+2D6を得る。 <万病の知識> 使用:アクティブ ベース:【知力】 使用回数:2 この世のあらゆる病について詳しい知識を持っている事を表すスキル。 該当する判定に+2D6を得る。 <癒しの指先> 使用:アクティブ ベース:特殊 使用回数:3 負傷の迅速かつ効果的な治療方法を知っている事を表すスキル。 応急手当により対象の【HP】と【PP】を2D6+【知力】ずつ回復する。 <おせっかい> 使用:ロール&プール 使用回数:1 困っている人を見かけて放っておく事などできない、お人好しである事を表すスキル。 ダイスプールを1得る。 <沈着冷静> 使用:ロール&プール 使用回数:1 およそあらゆる事態に際して冷静であり、安定して効率よく物事に取り組める事を表すスキル。 ダイスプールを1得る。 <巻き込まれ体質> 使用:ロール&プール 使用回数:1 なぜか事件の現場によく居合わせ、なし崩し的に逃げられない所まで巻き込まれてしまう体質である事を表すスキル。 ダイスプールを1得る。
【魔法】
《スティル・ホット》 タイミング:キープアップ 消費MP:3 射程:接触 対象:無生物単体 ひとつの物体、およびその中身の温度を摂氏30~50度程度に保っておく。 発動後は接触の必要なく、6時間は効果が持続する。 《ピュリフィケーション》 タイミング:アクティブ 消費MP:3 射程:接触 対象:液体1リットル 1リットル以下の量の液体から不純物を取り除き、真水に変える。 この魔法は接触した瞬間に効果を発揮するため、強酸性の液体などに使用する場合にも害は無い。 《ヒーリング・ウォーター》 タイミング:アクティブ 消費MP:4 射程:接触 対象:水500ml 500ml以下の量の水を、水分・塩分補給に最適かつ多少の鎮静効果もある飲み物へと変質させる。 これを飲んだ者は【PP】が2D6回復する。 《スティル・コールド》 タイミング:キープアップ 消費MP:3 射程:接触 対象:無生物単体 ひとつの物体、およびその中身の温度を摂氏0~-20度程度に保っておく。 発動後は接触の必要なく、6時間は効果が持続する。 《インビジブル・コテージ》 タイミング:キープアップ 消費MP:6 射程:接触 対象:半径5mの空間 半径5mの空間を、気温20度前後に保ちつつ、虫などの侵入を妨げる空間へと変える。 発動後、12時間は効果が持続する。 《エアロ・ウォーク》 タイミング:キープアップ 消費MP:6 射程:接触 対象:単体 対象の足を地面から浮かせ、地面から高さ数cm程度の位置を歩けるようにする。 発動後は接触の必要なく、10分は効果が持続する。 《ライト・ボール》 タイミング:キープアップ 消費MP:2 射程:10m 対象:空間 ランタンの明かりと同等の明度を放つ、光の球を作り出す。この光の球は熱を発さず、無害である。 基本的に一度かけてから6時間は持続するが、術者の判断で瞬時に光の球を消す事もできる。 《ハード・カバー》 タイミング:キープアップ 消費MP:4 射程:接触 対象:無生物単体 紙や布でできた脆弱な物体を保護するための魔法。日焼けや細かい傷などがつく事を防ぐ事ができる。 発動後は接触の必要なく、効果は6時間持続する。 《ロケーション》 タイミング:アクティブ 消費MP:3 射程:半径100m 対象:無生物単体/空間 無生物ひとつが効果範囲内にあるかどうか、あるのならばその場所を知ることができる。
【アイテム】
《武器》 【白兵】【射撃】【攻撃力】【恫喝力】【規制】【価格】 ダガー 1 0 2 1 1 1 《一般アイテム》 【価格】解説 膨大な蔵書 3 数個の本棚を埋め尽くす、博物の学問に通じた蔵書。 救急箱 1 文字通り救急箱。 サバイバルセット 1 野外活動に最適な6人入りのテントをはじめとした、野外活動用具一式。 《住居・土地・施設》 【価格】解説 自営の病院 3 近所の薬局と共同運営であろう、街の小さな個人診療所。 農地or花畑 3 数十坪の、本格的な畑。
【設定】
山間の空中都市出身。人間とエルフのハーフで年齢よりも若干幼い外見。 髪型は金髪のショートボブ。小柄で耳は尖ってる。ついでに一児の母。 普段はボディラインを隠すような大き目のローブ(白衣を兼ねる)を着用。 街の一角で小さな施療院兼薬草園を経営するが、薬の材料採取で時々外へ出かけることもあり。 好きなものはお茶と温泉、苦手なものは辛いものと暗いところ。