▲能力値と能力基本値
判定においては、能力値を3で割って端数を切り捨てたものを基準値として使用する。
これを【判定値】と呼び、【体力】のように能力値を【】で括ることによってあらわす。
3で割らない数値であることを明記する場合は【体力基本値】のように表記する。
以下は、それぞれの能力値の説明である。
判定においては、能力値を3で割って端数を切り捨てたものを基準値として使用する。
これを【判定値】と呼び、【体力】のように能力値を【】で括ることによってあらわす。
3で割らない数値であることを明記する場合は【体力基本値】のように表記する。
以下は、それぞれの能力値の説明である。
体力:力の強さ、体の丈夫さ
器用:指先の器用さ、動作の正確さ
反応:とっさの反応の早さ、動作の機敏さ
知性:頭の回転の速さ、注意力や洞察力
魅力:雰囲気のよさ、弁舌の巧みさ、カリスマ
器用:指先の器用さ、動作の正確さ
反応:とっさの反応の早さ、動作の機敏さ
知性:頭の回転の速さ、注意力や洞察力
魅力:雰囲気のよさ、弁舌の巧みさ、カリスマ
▲技能
持っていると能力値に加算して判定が行えたりする。最大5レベル。
■体力基準
〈白兵/格闘〉:キャラクター・ヴィークル双方の総合的な白兵能力を表す技能。
〈強靭〉:毒や、衝撃による気絶に耐えたりする技能。HPが増える。
持っていると能力値に加算して判定が行えたりする。最大5レベル。
■体力基準
〈白兵/格闘〉:キャラクター・ヴィークル双方の総合的な白兵能力を表す技能。
〈強靭〉:毒や、衝撃による気絶に耐えたりする技能。HPが増える。
■器用基準
〈小火器〉:マシンガンやショットガンなど、比較的軽量で、射程の短い武器を扱う技能。
〈砲撃〉:戦車砲や対物ライフル、ロケット砲など、大口径で長射程の武器を扱う技能。
〈修理〉:実際に自分の手で故障を修理したりする技能。
〈工作〉:機械的な構造の機器を組み立てたり分解したりする技能。機械式ロックやトラップの設置/解除が行える。
〈小火器〉:マシンガンやショットガンなど、比較的軽量で、射程の短い武器を扱う技能。
〈砲撃〉:戦車砲や対物ライフル、ロケット砲など、大口径で長射程の武器を扱う技能。
〈修理〉:実際に自分の手で故障を修理したりする技能。
〈工作〉:機械的な構造の機器を組み立てたり分解したりする技能。機械式ロックやトラップの設置/解除が行える。
■反応基準
〈回避〉:キャラクター・ヴィークル双方の総合的な回避能力を表す技能。
〈操縦〉:戦闘に関わらない部分での操縦能力を表す技能。ヴィークルの速度に加算される。
〈隠蔽〉:何かを隠したり、隠れたりするための技能。
〈運動〉:キャラクターの身体能力を表す技能。キャラクターの速度に加算される。
〈回避〉:キャラクター・ヴィークル双方の総合的な回避能力を表す技能。
〈操縦〉:戦闘に関わらない部分での操縦能力を表す技能。ヴィークルの速度に加算される。
〈隠蔽〉:何かを隠したり、隠れたりするための技能。
〈運動〉:キャラクターの身体能力を表す技能。キャラクターの速度に加算される。
■知性基準
〈ミサイル〉:電子的な誘導によって命中する兵器を扱う技能。
〈捜索〉:隠れているものを発見したり、遠くのものを認識したりする技能。レーダーの使用なども含む。
〈電脳〉:電子機器を扱う技能。
〈専門知識:分野〉:特定の分野の知識を持っていることを示す技能。分野ごとに別の技能として取得すること。
〈医療〉:医療分野に関する知識と、設備があれば医療行為が行える技能。
〈ミサイル〉:電子的な誘導によって命中する兵器を扱う技能。
〈捜索〉:隠れているものを発見したり、遠くのものを認識したりする技能。レーダーの使用なども含む。
〈電脳〉:電子機器を扱う技能。
〈専門知識:分野〉:特定の分野の知識を持っていることを示す技能。分野ごとに別の技能として取得すること。
〈医療〉:医療分野に関する知識と、設備があれば医療行為が行える技能。
■魅力基準
〈指揮〉:部下や仲間がどう動くか判断し、的確に指示を出す技能。
〈外交〉:他人とうまく折り合いをつける技能。他人から情報を集める技能でもある。
〈調達〉:さまざまなルートから役に立つ物資を手に入れる技能。
〈指揮〉:部下や仲間がどう動くか判断し、的確に指示を出す技能。
〈外交〉:他人とうまく折り合いをつける技能。他人から情報を集める技能でもある。
〈調達〉:さまざまなルートから役に立つ物資を手に入れる技能。