【半魔】とは、悪魔との混血や、魔界の影響を色濃く受けて育った人間など、半魔半人を作るためのクラスである。
半魔クラスは各種族ごろにひとつの暮らすとして扱い、すべて特殊暮らすとする。GMが特に認めた場合を除いて、異なる半魔クラス、および【TOKYOミレニアム】の収録のほか特殊クラスとともに習得することは出来ない。
◆半魔クラスの共通ルール
半魔の多くはかぎ爪や翼などの異形を伴うが、人間のフォルムから大きく逸脱すル事はなく、人間PC同様に武器や防具を使用することが出来る。
半魔の多くはかぎ爪や翼などの異形を伴うが、人間のフォルムから大きく逸脱すル事はなく、人間PC同様に武器や防具を使用することが出来る。
半魔クラスを持つキャラクターは。望むならば追加スキルとして悪魔PCが持つ【人間変身】や【動物変身】のスキルを習得しても良い。
半魔は、通常の人間PCが持つ【破魔無効】の相性特性の変わりに、指定された相性特性を持つ。
『金剛神界』収録の「クラス専用追加スキル」ルールを使用する場合は、半魔は悪魔専用追加スキルに加え、各クラス指定された範囲からスキルを習得することが出来る。半魔クラスを習得している場合は、10レベルの際に得る追加スキルは、クラスごとに指定されたスキルを習得する。0レベル、または20レベル以降、10レベルごとに得る追加スキルについては、人間用追加スキルを含む追加スキルリストから選んでよい。
『金剛神界』収録の「クラス専用追加スキル」ルールを使用する場合は、半魔は悪魔専用追加スキルに加え、各クラス指定された範囲からスキルを習得することが出来る。半魔クラスを習得している場合は、10レベルの際に得る追加スキルは、クラスごとに指定されたスキルを習得する。0レベル、または20レベル以降、10レベルごとに得る追加スキルについては、人間用追加スキルを含む追加スキルリストから選んでよい。
半魔には、習得不可能なスキルが指定されている。他のクラスのスキルなどでこれらのスキルを得てしまう場合、【特定スキルの強化】に置き換えること。または、これらのスキルと同じ効果を持つアイテムの付加スキルも使用することはできず、そのようなアイテムは装備できない。
半魔は、キャラクター作成時(または半魔への覚醒時)に指定された属性ポイントを10ポイント得る(複数指定されている場合はどちらか好きなほうを選ぶこと)。この属性ポイントが他の属性より1点度も低くなった場合、半魔キャラクターは経験点を得てもレベルアップを行えない。属性が戻ればその時点で必要なレベルアップ処理を行うこと。
絆ルールを使用している場合は、推奨されている絆から最低1つを2レベル以上で習得し、のこち最低1点の貢献ポイントを割り振ること。
◆伝説的な弱点
いくつかの半魔クラスには、伝説的な弱点が指定されている。これらの弱点を疲れたとGMが判断した場合、以下のようにペナルティを適用する。
いくつかの半魔クラスには、伝説的な弱点が指定されている。これらの弱点を疲れたとGMが判断した場合、以下のようにペナルティを適用する。
▼逆鱗
『龍』のキャラクターに対する攻撃で、【会心】や【煌天の会心】などクリティカルの発生確率を上げたり、攻撃をクリティカルの発生確率を上げたり、攻撃をクリティカルに変更する効果は無効となる。攻撃内容にかかわらず、龍のキャラクターに対する攻撃が01で命中した場合、逆鱗に命中する。キャラクターの本来の相性に関わらず、その攻撃に対して『弱い』ものとして扱い、かつ50%の確率で即死させる。これは即死を防ぐスキルや効果によって打ち消すことはできない(命運によるBS%の現象や振り直しは可能)。
『龍』のキャラクターに対する攻撃で、【会心】や【煌天の会心】などクリティカルの発生確率を上げたり、攻撃をクリティカルの発生確率を上げたり、攻撃をクリティカルに変更する効果は無効となる。攻撃内容にかかわらず、龍のキャラクターに対する攻撃が01で命中した場合、逆鱗に命中する。キャラクターの本来の相性に関わらず、その攻撃に対して『弱い』ものとして扱い、かつ50%の確率で即死させる。これは即死を防ぐスキルや効果によって打ち消すことはできない(命運によるBS%の現象や振り直しは可能)。
▼原罪と堕天
天使は論理的な自己矛盾を受け入れることができない。
複数の絆や属性、勢力、コネなどの間で葛藤する状況に追い込まれた天使は、ロウ属性、またはライト属性(いずれか好きなほうを選んでよい)を判定値とする%ロールを行い、失敗するとPANIC状態となる。自動失敗またはファンブルの場合は、ダークとカオス属性が1d10ずつ増える。この結果、ダーク、またはカオスになった天使は闇に堕ち、NPC化する。
天使は論理的な自己矛盾を受け入れることができない。
複数の絆や属性、勢力、コネなどの間で葛藤する状況に追い込まれた天使は、ロウ属性、またはライト属性(いずれか好きなほうを選んでよい)を判定値とする%ロールを行い、失敗するとPANIC状態となる。自動失敗またはファンブルの場合は、ダークとカオス属性が1d10ずつ増える。この結果、ダーク、またはカオスになった天使は闇に堕ち、NPC化する。
▼日光
太陽の光、およびそれに準じるとGMが判断した光を浴びたヴァンパイアは20%の確率で即死する。これは即死を防ぐスキルや効果によって打ち消すことはできない(命運によるBS%の現象や振り直しは可能)。
太陽の光、およびそれに準じるとGMが判断した光を浴びたヴァンパイアは20%の確率で即死する。これは即死を防ぐスキルや効果によって打ち消すことはできない(命運によるBS%の現象や振り直しは可能)。
▼水に溺れる
流れる水に浸かったヴァンパイアは、50%の確率で石化する。これは石化を防ぐスキルや効果によって打ち消すことはできない(命運によるBS%の現象や振り直しは可能)。
流れる水に浸かったヴァンパイアは、50%の確率で石化する。これは石化を防ぐスキルや効果によって打ち消すことはできない(命運によるBS%の現象や振り直しは可能)。
◆覚醒キーワードとアイテム
半魔の【覚醒キーワード】、および【作成時/覚醒時のアイテム】は以下のものを使用すること。
▼覚醒キーワード
前世の夢
(その種族の)悪魔との邂逅
宿敵との出会い
▼アイテム
身体的特徴にあわせたファッション
GP以下の武器
追加コネ(同系種族の悪魔の化身であるNPCを推奨)
半魔の【覚醒キーワード】、および【作成時/覚醒時のアイテム】は以下のものを使用すること。
▼覚醒キーワード
前世の夢
(その種族の)悪魔との邂逅
宿敵との出会い
▼アイテム
身体的特徴にあわせたファッション
GP以下の武器
追加コネ(同系種族の悪魔の化身であるNPCを推奨)