スーパーロボット大戦TRPG キャラクターシート
【プロフィール】 名 前:レオンハルト=シュナイダー 二つ名:串刺し公 種 族:人間 年 齢:28 性 別:男 外 見:白髪黒目の少し大柄の男。右目に当たる部分が機械となっており、全身のほとんど(内臓すらも)機械化している。 出 身:地球(ドイツ) C V:森川智之(ボルテッカの人) 性 格:冷静3 タイプ:パイロット レベル:2 総CP:87 消費P:87 残CP:0
【能力値】 【操縦レベル:2LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 :12:12:( 3):近攻: :+5(+2) 知力 : 9: 9:( 2):遠攻: :+2 技量 :15:16:( 4):回避:+1:+6(+2)(CP9消費で+1) 意思力:10:10:( 2):命中: :+4(+2) 魅力 : 8: 8:( 2):防御: :+2
【アビリティ】 名前 :効果 鋼の魂 :命中時、命中に6ゾロを割り振った場合、その攻撃は自動命中となり、ダメージに1D6追加できる。(0) 闘争心 :戦闘開始時に気力+5されます。(5) 執念(底力相当):HPが上限値の1/3以下になったとき、「命中」「回避」「追加ダメージ」に「+2」されます。(8) サイボーグ :「追加ダメージ」「防御力」が+1され、パイロットも修理装置でHPが回復できるようになる。 また機械整備技能での修理を30分受けると「1D6+技能レベル」点HPが回復する。 ただし気力の上昇値が常に-1され、全ての精神コマンドの消費気力が1増える。(10)
【技能】 名前 :習得:LV:関連:効果 専門知識(MS工学): B: 1:知力:判定で成功すると適切な知識を知っている、ということになります。 カウンター : A: 2:命中:「近距離」時、攻撃対象になった際に対象に「近距離攻撃」が可能。但し1R「カウンター」Lv回まで。 ダメージに「カウンターLv」÷2を加える。 この時の判定は3D6で行い、気力上昇の判定は行われず。命中も-1される。 また、対象が生存した場合対象が宣言した攻撃を受け、回避判定に-2される。 この回避ペナルティは、宣言した回数分重複する。 近距離攻撃 : A: 2:技量:個人戦闘時の命中、追加ダメージに+[技能Lv]します。 切り払い : A: 1:技量:『切り払い』属性のある攻撃を受けた際、[技能Lv+技量B+2]を基準値に達成値を出し、 対象の命中値を上回ればノーダメージとなる。 ユニットで切り払う場合、運動性も達成値に追加される。 【精神コマンド】 名前 :性格:消費:効果 閃き :冷1: 9:被ダメ時、そのダメージを0にする(7) 奇襲 :冷3: 7:その[[ターン]]の攻撃を命中+2。ダメージ+1する(5)
【所持品】 コンバットナイフ ノーマルスーツ 写真入りのロケット(お守り相当) 栄養剤×5 携帯電話 528cr
【戦いの理由】 家族を奪った者達に、地球帝国に復讐する(12) マキリを脅かすモノを、殲滅する(8)
【設定】 元地球連邦のMS研究機関のしがない研究員の一人で地球連邦の解体に伴い研究所は閉鎖、リストラとなり町の工場で働く どこにでもいそうなオールドタイプの男。 …だったのだが、5歳になる息子が手を触れなくても物を動かせるほどの力を持つサイコドライバーだと判明してしまった時。 その運命は、大きく変わってしまう。 危険分子になりえると判断されてしまい、息子だけでなく妻と一緒に拘束を受け…今後の研究『資料』として、息子を腑分けされ 標本となった姿と妻と共に直面させられてしまう。 結果、その場で妻は発狂し標本となった息子を狂乱したまま救おうとするが射殺され。[[レオン]]自身も怒りの赴くままに担当官へ 襲いかかった事で危険分子と認定され再度拘束の身となるが、レジスタンスの強襲により皮肉にも生き残る事となった。 その後、レジスタンスに強く要望し自ら肉体改造を受け、短期間で力を得る代償として。人間らしい生き方を放棄した。 最近、失った我が子と同じ名前。似たような経歴を持つ少女「マキリ・シュナイダー」を捕虜にし…。 代償行為、感傷と知りながらも彼女を脅かすモノを殺し尽くす事を、誓う。
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:[[バーサーカー]] 二つ名:継ぎ接ぎの悪魔 外 見:背部に大型の可動式ウィングスラスターを装備し、右手に大剣、左手に巨大な鋏のついた盾を携えた人型機動兵器。 様々な資材をかき集めて作られた為、PTやMSのパーツが入り混じっている。なお、頭部はガンダムタイプ 決戦へ向け、肩部に散弾を広範囲に発射するブラストクレイモアを装備。 総GP:175 タイプ:リアル
【能力値】 最大HP:9(8) 最大EN:5(15)(1000Cr消費で+2) 装 甲 :9(+1)(0)(+1)はサイボーグ効果 運動性 :14(64)(3000Cr消費で+1) 合 計 :89 イニシアチブ:6
【ユニット特性】 名前 :消費:効果 高機動 :回避の際に振るダイス目を、「3Dした中の好きな2D」に変更します。(10) 飛行 :空を飛ぶことができます。(8) リミッター解除 :ターンの始めに発動を宣言する事により、そのターンから3ターンの間、「装甲」、「運動性」、「近・遠距離攻撃力」が、「+3」 (デスモード相当) 3ターン後のターン終了時に行動不可となりHP0に。(10) 高反応(+3) :イニシアチブ+3(12) ミノフスキードライブ :攻撃行動を放棄する事で、2回目の移動が可能(2)(Rダッシュ相当) シザーシールド(2) :回避しないことで、+1D6ダメージを軽減できる。(シールド(2)相当)(5) ジェノサイドモード(20):気力20突破で、「バーサーカー・D」へと自動的に切り替わる(20) ★専用機 :普通の人が乗ると多分死にます。Gとかで(1)(300Crで追加) ★連動 :ユニットが1点のダメージを受けるごとにパイロットのHPも1減少します。(-4) ★冷却機能不備 :遠距離武装のダメージを受けると、そのダメージに関わらず、1ダメージを追加で受けます。(-7) ★活動限界 :10ターン目の終わりにEN0で行動不能に。(-30) 合計(27)
【近距離武装】 【基本攻撃力:11】(27)(サイボーグ効果で+1され、12) 名前 :命中:攻撃:オプション キーン[[セイバー]] :16:19:ヘヴィアタック(2) 大質量の超合金製のブレードに、ビーム刃発生器を取り付けたMSの身長近くもある大剣。 外見に見合った破壊力を持つがどうしても大振りになってしまう傾向にある。 シザーシールド・突刺 :18:17:ガード不能(3) シザーシールド・圧壊 :18:17:バリアブレイク(3)(EN消費1) ブルーディスティニーとの戦闘で大破したパイルバンカーの代わりに装着された格闘兵装。 『クワガタ』のような巨大な1対の鋏がシールドの先に取り付けられており、従来のパイルバンカーのように突き刺す事はもちろん。 その鋏部分で対象を挟み、捩じ切る事も可能。 ブラストクレイモア :20:17:回数制限2(3)(900Cr消費で追加) 肩部アーマーを換装し、一部PTに装備されている散弾射出兵装『クレイモア』を装備したもの。 サイズの関係で携行弾数が限られているが、破壊力はほとんど維持されている。 光の翼 :18:17:範囲攻撃(近距離:無差別:EN消費3)(7) 背部ミノフスキードライブ、通称『光の翼』を展開し立ち塞がるものを薙ぎ倒す。 しかし、その攻撃方法の関係上敵味方の識別は不可能となっている。 (2100Cr消費で追加)
【遠距離武装】 【基本攻撃力:8】(5) 名前 :命中:攻撃:オプション 腰部ビームガン :18:13:◎ビーム(0) 両腰に装備された、高出力の連装ビームガン。 安定した破壊力と命中精度を持つ。
【必殺兵器】 距離:近距離 必要気力:15 消費EN:4(11) 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ) 串刺し刑 :18:21: 最大出力でキーンセイバーを相手に突き刺し、シザーシールドで敵頭部を破壊しながら。腰部ビームガンを乱射する荒技。
【設定】 元はレオンの所属していた研究機関で研究されていた、白兵特化の単機突撃モビルスーツであったのだが…。 装甲と火力に秀でた特機の台頭によりプロジェクトは凍結、そのまま見向きもされず廃棄を待つだけの存在となっていた。 しかし、その運命は復讐の狂気に囚われたレオンの手によってねじまげられ、復讐鬼の力となる事となった。 モビルスーツ、というカテゴリの中では突出した白兵戦能力を誇ると同時に、遠距離における攻撃能力をオミットされている。 だが、射撃用兵装に回されるはずだったペイロードとジェネレータ出力をミノフスキードライブへまわす事で、超高機動MSに匹敵する機動性能 を確保している。 しかし…その機動性能は機体と操縦者へ大きな負担を強い、時には操縦者を死に至らせる事すらもある。 後から追加された機能であるリミッター解除を使用した場合、各関節部分。装甲の継ぎ目から余剰エネルギーが放出され…。 その様相は、まるで全身から血を噴き出しながらも戦い続ける狂戦士のごとき、である。
モードチェンジ後
【プロフィール】 名 称:バーサーカー・D 二つ名:暴走する憎悪 外 見:どす黒いエナジーフィールドに身を包み、頭部展開によって開かれた4つのメインカメラ(目)を持ち…。 牙を剥く獣のように開かれた口部は、見る者の恐怖を誘う形相となっている。 総GP:215(気力20によるモードチェンジの為、元に+40) タイプ:リアル
【能力値】 最大HP:9(8) 最大EN:7(21)(1000Cr消費で+2) 装 甲 :9(+1)(0)(+1)はサイボーグ効果 運動性 :14(64)(3000Cr消費で+1) 合 計 :89 イニシアチブ:6
【ユニット特性】 名前 :消費:効果 高機動 :回避の際に振るダイス目を、「3Dした中の好きな2D」に変更します。(10) 飛行 :空を飛ぶことができます。(8) リミッター解除 :ターンの始めに発動を宣言する事により、そのターンから3ターンの間、「装甲」、「運動性」、「近・遠距離攻撃力」が、「+3」 (デスモード相当) 3ターン後のターン終了時に行動不可となりHP0に。(10) 高反応(+3) :イニシアチブ+3(12) ミノフスキードライブ :攻撃行動を放棄する事で、2回目の移動が可能(2)(Rダッシュ相当) シザーシールド(2) :回避しないことで、+1D6ダメージを軽減できる。(シールド(2)相当)(5) オーバーブースト :気力20以上で攻撃を受けた際、回避判定を2回行い任意の方を選択し達成値とする(8)(分身相当) ★専用機 :普通の人が乗ると多分死にます。Gとかで(1)(300Crで追加) ★連動 :ユニットが1点のダメージを受けるごとにパイロットのHPも1減少します。(-4) ★冷却機能不備 :遠距離武装のダメージを受けると、そのダメージに関わらず、1ダメージを追加で受けます。(-7) ★活動限界 :10ターン目の終わりにEN0で行動不能に。(-30) 合計(15)
【近距離武装】 【基本攻撃力:14】(73)(サイボーグ効果で+1され、15) 名前 :命中:攻撃:オプション キーンセイバー :16:22:ヘヴィアタック(2) 大質量の超合金製のブレードに、ビーム刃発生器を取り付けたMSの身長近くもある大剣。 外見に見合った破壊力を持つがどうしても大振りになってしまう傾向にある。 シザーシールド・突刺 :18:20:ガード不能(3) シザーシールド・圧壊 :18:20:バリアブレイク(3)(EN消費1) ブルーディスティニーとの戦闘で大破したパイルバンカーの代わりに装着された格闘兵装。 『クワガタ』のような巨大な1対の鋏がシールドの先に取り付けられており、従来のパイルバンカーのように突き刺す事はもちろん。 その鋏部分で対象を挟み、捩じ切る事も可能。 ブラストクレイモア :20:20:回数制限2(3)(900Cr消費で追加) 肩部アーマーを換装し、一部PTに装備されている散弾射出兵装『クレイモア』を装備したもの。 サイズの関係で携行弾数が限られているが、破壊力はほとんど維持されている。 漆黒の翼 :18:20:範囲攻撃(近距離:無差別:EN消費3)(7) 背部ミノフスキードライブ、通称『光の翼』を展開し立ち塞がるものを薙ぎ倒す。 しかし、その攻撃方法の関係上敵味方の識別は不可能となっている。 (2100Cr消費で追加)
【遠距離武装】 【基本攻撃力:0】(0) 名前 :命中:攻撃:オプション
【必殺兵器】 距離:近距離 必要気力:20 消費EN:4(14) 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ) 処刑 :18:24: キーンセイバーで目標を串刺しにし、シザーシールドで鋏み。 力任せに、真っ二つに引き千切る。
【設定】 ある戦闘で破損し、修理に合わせて改修されるごとでバーサーカーへ追加された新たな姿。 操縦者であるレオンの憎悪を糧に、憤怒の赴くままに敵を狩る。 この状態になった際、腰部のビームガンはパージされ使用が不可能となり白兵戦闘のみが可能になる。 また、『光の翼』すらも漆黒のエネルギーフィールドに侵食され、まがまがしい漆黒の翼へと姿を変える。