スーパーロボット大戦TRPG キャラクターシート
【プロフィール】
名 前:リラ
種 族:人間
年 齢:15
性 別:女
外 見:それなりに子供。
出 身:アクシズ
C V:
性 格:冷静1
タイプ:実験体
レベル:1
総CP:47
消費P:34
残CP:13
所持金:1620
【能力値】 【操縦レベル: LV】
:初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦
体力 : 8: 9:( 2):近攻: :
技量 : 8: 9:( 2):防御: :
知力 : 7:11:( 2):命中: :
意思力: 5:11:( 2):回避: :
魅力 : 7:11:( 2):遠攻: :
【アビリティ】
名前 :効果
第6感:5CP 危険な事が近づいた時、意思力の判定を行い(目標値はGMが適宜決定してください)、
成功すると「何か危険だ」という事が感知できます。
ニュータイプ:15CP このアビリティは、「第6感」を修得したキャラクターしか取る事はできません。
また、このアビリティは、キャラメイクが終了し、シナリオ終了後の成長でも
修得する事が可能です。
「命中」と「回避」が1上昇します。また、この能力をもつもの同士で、
念話が可能となります。
闘争心:5CP 戦闘開始時に気力+5されます。
強気:4CP 敵を一体撃墜するたびに、気力が+1されます。
【技能】
名前 :習得:LV:効果
操縦 :特殊: 1:
遠距離攻撃 :技能: 1:
コンピュータ :知力: 1:
【精神コマンド】
名称(必要修得CP):閃き(5) 使用タイミング:被攻撃 性格:冷静1
消費気力:8
効果:その時に受けたダメージを「0」点に変更する。
名称(必要修得CP):看破(7) 使用タイミング:特殊 性格:冷静2
消費気力:【対象の消費気力×1.5】+2
効果:戦場内で使用された精神コマンド1つを打ち消す。
【所持品】
防弾チョッキ(ノーマルスーツ):対弾+6、対衝撃+2、対エネルギー+1。230Cr
【戦いの理由】
生まれた時から機体に乗っていた。
機体の声、そしてこの機体の傷み。
私の友達は、守らなきゃ。
戦いよりもむしろ、機体を使ってあげないと、そして、守らないと、その思いが強い。
思い:6
【設定】
生まれてから、機体の声を聞き、機体のみを信じ、言われる事は機体のみに突き動かされてきた。
任務にしても、この機体と共になら、という事で出撃してきている。
搭乗している機体が傷つく事を激しく嫌う。
----
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】
名 称:アルフィード
二つ名:
外 見:狙撃用のライフルと、準射撃用のライフルを両手に持つ射撃専用機。
総GP:2/200
タイプ:リアル
【能力値】
最大HP:13(16GP)
最大EN:5(15GP)
装 甲 :9(5GP)
運動性 :13(43GP)
【ユニット特性】
名前 :消費:効果
高機動(10GP):回避の際に振るダイス目を、「3Dした中の好きな2D」に変更します。
このユニット特性は、「リアル」タイプ以外取ることができません。
デスモード(10GP):ターンの始めに発動を宣言する事により、
そのターンから3ターンの間、「装甲」、「運動性」、「近・遠距離攻撃力」が、「+3」されます。
3ターン後、ターン終了時より、すべての行動が不可能になり,
HPが0になります。
★専用機(1GP):脳波でリンク、ユニットが認めてくれないと乗れない、などの理由で
特定の人物にしか操縦できません。
分身(8GP):気力が20以上溜まっている時、攻撃の対象になると、
その攻撃については回避ダイスを2回振り、好きな方の結果を適用できます。
★召喚(2GP):専用リモコンなどで、ユニットを呼び出す事ができます。
呼んでからやってくるまでの時間は、GMがアバウトに判断してください。
EN回復(8GP):そのターン、「移動」と「攻撃」の行動を行わないことを条件に、ENを1点回復することができます。
活動限界LV2(-60GP):燃料不足などの理由で、
長い間の戦闘活動が不可能になります。
活動限界のターンの終わりに、ENが0になって活動が不可能になります。
活動時間によって、獲得できるGPが異なります。5ターンまで活動可能。
ブラックホール・エンジン(40GP):このユニット特性を獲得したユニットの
「回避」、「追加ダメージ」、「イニシアチブ値」が「+3」されます。
また、ターン開始時に「フルドライブ」を宣言することができ、その場合本来ならENを消費する行動を
EN消費すること無しに行えます(攻撃、大気圏突入など)。
ただし、宣言したターン中にダメージを受けた場合、ターン終了時に「現在減少しているHP×2」を目標値とした
「操縦」技能ロールを行い、失敗すると目標値に足りない分のダメージをさらに受けることになります。
このダメージによって、さらに前述の操縦技能判定を行う必要はありません。
サポートAI(10GP):ユニットに明確な自我があったり、サポート用の高性能な人工知能が積んでいるユニットです。
「命中」「回避」「追加ダメージ」「イニシアチブ値」のいずれかの値のうち一つが「+1」され、さらにサポートAI用の性格を一つ設定します。
サポートAIはその性格と同じ精神コマンドで、消費気力が「10」以下のものを一つ持っており、シナリオ中「10÷その精神コマンドの消費気力(切り捨て)」分の回数。その精神コマンドを消費無しで発動させることができます。
性格:冷静1 回避+1
精神コマンド:
閃き(5) 使用タイミング:被攻撃 性格:冷静1
消費気力:8
効果:その時に受けたダメージを「0」点に変更する。
【近距離攻撃】 【基本攻撃力: 7】
名前 :命中:攻撃:オプション
ビームサーベル :15: 9:EN1。◎ビーム(0GP)
【遠距離武装】 【基本攻撃力:12】(32GP)
名前 :命中:攻撃:オプション
スマートガン :15:14:EN1。超長射程距離(3GP)
レールキャノン :15:15:EN1。◎ビーム(0GP)
インコウ :14:13:撹乱攻撃(2GP)
バスターライフル :17:15:回数制限2回。(3GP)
チャージショット :15:16:回数制限1回。(5GP)
【必殺兵器】 距離: 必要気力: 消費EN:
名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ)
【設定】
ALICEシステムを導入した機体。
だが、独立知能を持ち、話しかけられる。
ただし、パイロットを選ぶ。
選んだパイロットでなければ搭乗を許さない。
ALICE発動(デスモード)にはあらゆる能力が上昇する。
その分一定の間でなければ動けなくなる。