PC作成について
PCは将軍である。 将軍は主と認める領主の元で働き、 将軍としてのランクを上げながら 領主の領土を大陸中に広げていく事が目的となる。 将軍のランクはセッション後に指定された半熟値を消費する事で行なうことが出来る。 将軍には初期半熟値として50点が与えられている。 ランク1:がっかり将軍 最大振り分けポイント数:7 給料:30 必要半熟値:0 点 ランク2:頑張れ将軍 最大振り分けポイント数:8 給料:40 必要半熟値:30点 ランク3:並将軍 最大振り分けポイント数:9 給料:50 必要半熟値:60点 ランク4:名将軍 最大振り分けポイント数:10 給料:60 必要半熟値:90点 ランク5:猛将軍 最大振り分けポイント数:11 給料:70 必要半熟値:120点 ランク6:上級将軍 最大振り分けポイント数:12 給料:80 必要半熟値:150点
PCは最初は全員が並将軍である。PLが望むならばがっかり将軍や頑張れ将軍で初めてもよい。 与えられた振り分けポイントを戦闘・統率力・智謀の能力値に割り振っていく。 これは自由に指定してよい。しかし稼動してからの数値変更はできない。
戦闘力 将軍自身の強さ 将軍が実際に戦闘する際に使用する 統率力 将軍の兵士の扱い方の上手さ 兵士に戦闘をさせる際に使用する。 智謀 将軍の小細工の上手さ イニシアチブ判定や計略を行なう際に使用する。 この時割り当てられる能力値の最低値は1点であり、最高は5点となる。 半熟値が溜まりランクアップしてもこの制限は変わらないとする。
次に将軍のHPを決定する。 戦闘力×10 統率力×8 智謀×6 これらから算出された数値を足した数値が将軍のHPとなる。
次に、得意な戦場を1D6で指定する。 得意な戦場で戦う場合、戦闘力・統率力・智謀のいずれか一つの能力に+1のボーナスが与えられる。 1:平地 平坦な地面 2:水上 川や湖、海の上 3:森 林や森 4:山岳 丘や山 5:城攻め 敵軍の拠点 6:防衛 自軍の拠点
次に、現在のランクに等しい数だけ技能を取得する。 技能はランクアップ時に一つ新たに取得できる。 詳細は別項の技能についてを参照の事。
次にどの領主に仕えるかを自由選択する。 どの領主を選んでも基本的にする事は全く変わらない。 6陣営に将軍募集制限数はなく、希望すれば何人でも6陣営は将軍を受け入れる。
次に、望むPCはエッグモンスターの作成を行なう事ができる。 エッグモンスターは半熟値を消費して作成する。 エッグモンスターには「HP」「攻撃力」「命中力」「素早さ」の能力値が存在する。 まず将軍と同じように最初に割り振りポイントが9点与えられる。 これを最低1点、最高5点まで三つの能力値に振り分けていく。 振り分け終わった数値がそのエッグモンスターの能力値である。 エッグモンスターのHP算出には 攻撃力×20 命中×15 素早さ×10 これに算出された数値を足したものがエッグモンスターのHPとなる。 エッグモンスターの攻撃方法は、下記のエッグモンスターの行動表から、所持している半熟値を消費して購入する。 ただし、同じ種類のものを二つ購入する事はできない。 購入した【攻撃/~~】行動は「上段攻撃スロット」「下段攻撃スロット」に入れる事ができる。 行動表で指定された段にしか行動をスロットに入れることはできない。 この二つのスロットは必ず埋めなければならない。 【付与】行動にも「上段付与スロット」「下段付与スロット」が与えられるが、これは埋めなくてよい。 命中判定なしの行動は判定なしに効果が発動する。 【攻撃/ダメージ】 必要半熟値:10 上段 命中判定:あり 単発攻撃:単発攻撃を繰り出す。 必要半熟値:20 上下 命中判定:あり 連続攻撃:2回攻撃を繰り出す。 必要半熟値:40 下段 命中判定:あり 三連撃 :1D3回の攻撃を繰り出す。 必要半熟値:80 下段 命中判定:あり 四連撃 :1D4回の攻撃を繰り出す。 必要半熟値:120 下段 命中判定:あり 五連撃 :1D5回の攻撃を繰り出す。 必要半熟値:160 下段 命中判定:あり 六連撃 :1D6回の攻撃を繰り出す。 【攻撃/特殊効果】 必要半熟値:100 下段 命中判定:なし HP半減:1D6で5か6が出れば、相手全体のHPを半減(切り捨て)させる。 必要半熟値:80 上下 命中判定:なし 即死 :1D6で6が出れば相手1人を即死させる。 必要半熟値:50 下段 命中判定:なし 行動不能:1D6で奇数が出れば「1D総兵士数」人を行動不能にさせる。モンスターにも有効。 必要半熟値:100 下段 命中判定:なし 自爆 :1D6で5か6が出れば、現在HP分のダメージを相手全員に与えて自分も死ぬ。 必要半熟値:100 下段 命中判定:なし 倍返し :1D6で奇数が出れば、そのRに受けたダメージを相手一体に倍返しする。 【攻撃/能力強化・弱体】 必要半熟値:30 下段 命中判定:なし 攻撃半減:使用したRとその次のRの間、相手全体の攻撃によるダメージを半減(切り捨て)できる。重複はしない。 必要半熟値:30 下段 命中判定:なし 命中半減:使用したRとその次のRの間、相手全体の攻撃による命中力を半分(切り捨て)にできる。重複はしない。 必要半熟値:30 下段 命中判定:なし 回避半減:使用したRとその次のRの間、相手全体の回避による素早さを半分(切り捨て)にできる。重複はしない。 必要半熟値:5 下段 命中判定:なし 攻撃増加:使用したRとその次のRの間、相手全体の攻撃によるダメージが倍増される。重複はしない。 【付与】 必要半熟値:40 付与 命中判定:---- 吸収攻撃:攻撃が当たった場合、攻撃力×3点を自分のHPに還元できる能力を持たせる。単発攻撃に付与できる。 必要半熟値:60 付与 命中判定:---- 強烈攻撃:与えるダメージを+15する。単発攻撃に付与できる。 必要半熟値:60 付与 命中判定:---- 全体攻撃:将軍と兵士全体に回避できないダメージを与える能力を持たせる。単発~六連撃の攻撃に付与できる。ただしその時のダメージは攻撃力×3となり、攻撃回数も一回となる。 必要半熟値:80 付与 命中判定:---- 不能付与:相手を1D6で奇数が出れば行動不能に陥らせる能力を持たせる。単発・連続の攻撃に付与できる。
行動不能について: エッグモンスターによって与えられる行動不能は、行動不能になったR含めて3Rの間陥るバッドステータスである。 回避行動もとれなくなるが、一点でもダメージを受ければ行動不能は解除される。また、兵士や将軍であればR終了時に一人が行動不能から回復する。 行動不能になった兵士が優先的に攻撃対象に選ばれる。これは撹乱による行動不能でも同様である。
一人の将軍が召還できるエッグモンスターは作成したエッグモンスター1種類のみである。 エッグモンスターはセッション外で攻撃行動を買い足したり、設定した能力を振り分けなおす事ができる。 そして能力値や行動を変動させると別のモンスターに変化させる事ができる。勿論そのまま姿や名前を変化させなくともよい。 ただし一度購入してスロットに入れた行動を売って半熟値に戻すという事はできない。 スロットから外した行動は、キャラシートのモンスター攻撃行動ストックに保存する事ができる。 エッグモンスターの能力値の増加は、将軍のランクが上がる毎に最大割り振りポイントを+1できる。 だたし、将軍と同様に能力値の最高は5点である。 後はエッグモンスターの名前:外見:攻撃方法の名前や具体的な行動などをそれっぽく考えてエッグモンスターは作成終了となる。 PC作成時にエッグモンスターを作成しなくとも、後のセッション外であれば自由に作成できる。
最後に将軍の初期金を決定する。 戦闘力×6 統率力×8 智謀×10 これらから算出された数値を足したものが将軍の初期の所持金となる。 給料はセッション終了後にランクに見合った給料が支払われる。 給料は敗北しても「仕事はした」という事が認められ支払われる。 ただし、同陣営の模擬戦では給料は支払われない。
お金を使って買えるアイテムは下記のものである。買い物はセッション前にのみ行なう事が出来る。 一般アイテムは戦闘中以外にのみ使用できるもので、一種類につき一個しか持ち歩けない。 切札アイテムは戦闘中に使用するもので、三つの切札スロットに入れたものしか使えない。切札の使い方は戦闘ルールにて。 なお将軍のランクがいくつであっても切札スロットは三つのままで増減しない。 一般アイテムと切札は全て、一回使えば無くなる消耗品である。 アイテムと切札は後述のパッシブアイテムを含めて売却したり他PCに譲渡する事はできない。 種別:一般 名前:予備戦力 価格:10G 効果:6人の兵士を余分に連れて行き、失った兵士の補充ができる。 わずかにHPの減った兵士と交換しても消費はされないが、一人でも補充すれば買い直しが必要。 種別:一般 名前:温泉の元とゴムプール 価格:20G 効果:将軍や生き残っている兵士のダメージを全回復する 種別:一般 名前:あたしのだっこ人形 価格:30G 効果:壊れた卵を修復する。腐った卵は治せない。治った直後のエグモンのHPは1である。 種別:一般 名前:ランプキンの呼び笛 価格:30G 効果:エッグモンスターのHPを全回復する。 種別:一般 名前:傭兵部隊 価格:30G 効果:一般兵士の変わりにHP12の屈強な傭兵を引き連れる事ができる。技能「親衛隊」とは併用不可 種別:一般 名前:軽装歩兵化 価格:30G 効果:将軍・兵士の装備を軽量化する。移動判定・潜伏判定・奇襲判定に+1する。ただし、将軍戦で攻撃フェイズの勝敗に関わらず与えるダメージが-1される。 種別:一般 名前:重装歩兵化 価格:30G 効果:将軍・兵士に重装備をさせる。将軍戦で攻撃フェイズの勝敗に関わらず与えるダメージを+1する。ただし移動判定・潜伏判定・奇襲判定で-1される。 種別:一般 名前:罠の館の主との契約書 価格:30G 効果:技能・罠設置が成功すると行動不能だけでなく追加ダメージ「将軍ランクの半分(切り上げ)D6」を与える。 種別:一般 名前:女神官の洞窟案内書 価格:30G 効果:馬の合う女神官推奨のダンジョンに潜れる。ダンジョンランクは将軍レベル-1で、宝箱判定がない代わりに得られる半熟値が倍増する。 種別:一般 名前:封印城の入城許可証 価格:30G 効果:伝説の武器が眠る封印城クーザーを探索できる。自由に階層を指定でき、宝箱判定に+1されるが出現する敵は常に出現ダイスでの6の出目の相手となる。 種別:切札 名前:イッテツーン 価格:10G 効果:相手にちゃぶ台を投げつける。1D6で6が出れば卵を落とさせ戦闘中使えなくさせる事ができる。 種別:切札 名前:ブラッキー 価格:10G 効果:黒猫の呪いで16トン錘を相手に降らせる。2D6のダメージを与える。 種別:切札 名前:ブンシーン 価格:10G 効果:高速の動きで相手を翻弄し攻撃する。突撃の計略をイニシアチブ判定関係なしに2倍効果で発動させる。 その後イニシアチブに勝利すると突撃以外の計略を2倍効果で選択できる。 種別:切札 名前:グルミー 価格:10G 効果:ぬいぐるみを被って相手の攻撃を緩める。守りの計略をイニシアチブ判定関係なしに2倍効果で発動させる。 その後イニシアチブに勝利すると守り以外の計略を選択できる。 種別:切札 名前:ドデカヘー 価格:20G 効果:巨大化して敵軍に突っ込む。突撃の効果を3倍増する。イニシアチブで勝利しなければ発動しないが、その場合切札は消費されない。 種別:切札 名前:ゼンマイン 価格:20G 効果:ゼンマイ仕掛けの兵士で身を守る。守りの効果を3倍増する。イニシアチブで勝利しなければ発動しないが、その場合切札は消費されない。 種別:切札 名前:ミックミー 価格:20G 効果:将軍がミミックを持って敵軍に行き嘘の降参をする。そのRのダメージを将軍が全て受ける代わりに敵軍に2D6のダメージを与える。兵士がいなくても使用できる。 種別:切札 名前:ファバード 価格:30G 効果:特攻の効果を倍増する。特攻を発動させた際自軍が受ける5ダメージも倍増する。攻撃フェイズで勝利しなければ発動しないが、その場合切札は消費されない。 種別:切札 名前:ブレイコウ 価格:30G 効果:両軍全員を裸にする。お互いの軽装歩兵化、重装歩兵化の効果を打ち消す。 種別:切札 名前:デッドガン 価格:50G 効果:将軍自ら大砲の弾丸となって相手に突っ込む。皆死ぬ。この切札を使った将軍は強制的に人事オークションにかけられる。使われた側はペナルティなく自軍に戻る。 価格30G以上のアイテムは生産拠点が4つ以上ないと購入できない。 上記のアイテムの他にも、購入できないレアアイテムが存在する。 レアアイテムにあるパッシブアイテムは、パッシブスロットにストックすると効果が現れる。 パッシブスロットは1つのみで、切札スロットと同じくランクアップしても増減しない。 同じ種類のパッシブアイテムをもう一つ手にいれた場合、領主に献上しなければならない。 レアアイテムの詳細については洞窟探索の項を参照の事。
これらを完了させればPC作成完了となり、あとは上からの支持を待つだけとなる。
頑張れ半熟戦士たち、世界の運命は君たちに委ねられている!
頑張れ半熟戦士たち、世界の運命は君たちに委ねられている!
キャラクターシートの説明
○パーソナリティ PL :プレイヤーの名前を書いてください 名前 :キャラクターの名前を書いてください。和風洋風なんでもありです。 性別 :基本的に男女ですが、ふたなりでも構いません。 ランク :現在の将軍のランクを書いてください。 能力値 :戦闘力 統率力 智謀 HP 兵士6人(一人HP10:総合HP60) 得意な戦場 :将軍の得意な戦場を書いてください。 所持技能 :取得した技能を書いてください。 所属 :将軍が現在所属している領主の名前を書いてください。 お金 :現在所持しているお金を書いてください。通貨はGです。 アイテム :現在所持しているアイテムを書いてください。奴隷もここに書いてください。 切札スロット :【】【】【】 パッシブスロット:【】 所持半熟値 :現在所持している半熟値を書いてください。 卵の状態 :現在の卵の状態を書いてください。状態には「エグモン作成中」「通常」「割れている」「腐っている」があります。 外見 :キャラクターのおおまかな見た目を書いてください。年齢も自由に設定して構いません。 人間以外の種族も許可します。妖精から人形でも構いません。ただし例外としてアンデッドと魔族、天使は却下します。 性格 :キャラクターのおおまかな性格を書いてください。 趣味 :キャラクターの趣味を書いてください。無趣味でも構いません。 設定 :キャラクターの設定や経歴などあれば書いてください。
エッグモンスター 名前:エッグモンスターの名前を書いて下さい。 攻撃力: 命中: 素早さ: HP: 上段攻撃スロット:指定された攻撃方法をセットしてください。 下段攻撃スロット:指定された攻撃方法をセットしてください。 上段付与スロット:指定された攻撃方法をセットしてください。 下段付与スロット:指定された攻撃方法をセットしてください。 攻撃行動ストック:スロットにいれていない攻撃行動を書いてください。 外見:エッグモンスターの見た目を欠いてください。
将軍アーキタイプ
☆バランス将軍 ランク:並 戦闘3 統率3 智謀3 HP72 兵士6人/HP60 技能:奇襲 警戒 騎兵化 可もなく不可もなくといった臨機応変汎用型将軍。 どんな状況でも対応できる優等生。反面、面白みがないので友達少なそう。
☆バトルマニア ランク:並 戦闘4 統率3 智謀2 HP76(116) 兵士6人/HP60 技能:将軍無双エキスパート 警戒 兵士よりも俺に戦わせろ、脳みそ筋肉なガチムチ兄貴 計略されほうだいだが、その筋肉で全てをはねのけろ!
☆軍師 ランク:並 戦闘1 統率3 智謀5 HP66 兵士6人/HP60 技能;潜伏 奇襲 罠設置 戦うのは俺じゃねぇ貴様らだ!俺の策に任せておけば全て安心オールオッケー! ただしエッグモンスターだけは簡便な。
☆人望厚いヤツ ランク:並 戦闘1 統率5 智謀3 HP74 兵士6人/HP90 技能:親衛隊エキスパート 警戒 兵士こそ戦場の主役、彼らをうまく使ってこそ勝機を得られるのだ、全軍我に続けー! でも兵士が全滅しないと前に出てこない(出てこれない)ところがお茶目。