スーパーロボット大戦TRPG キャラクターシート
【プロフィール】 名 前:カナタ=ラミアス 二つ名:裏切り者の息子 種 族:人間 年 齢:14 性 別:男 外 見:長い金髪の少年。ちびで童顔なので、女の子に間違えられることも多し。パツキンこなた。 出 身:オーブ C V:平野綾 性 格:冷静2 タイプ:パイロット レベル:1 総CP:72(初期36) 消費P:67 残CP:1 Cr :800 総Cr:6800
【能力値】 【操縦レベル:2LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 : 8: :(+2):命中:+2:+4 技量 :14: :(+3):回避:+2:+5 知力 : 8: :(+2):近攻: :+2 意思力: 8: :(+2):防御: :+2 魅力 :12: :(+3):遠攻:+2:+5
【アビリティ】 名前 :習得:効果 鋼の魂 :0 :6ゾロ命中で絶対命中&ダメージ+1d6 相手の回避が6ゾロだと絶対失敗する。 天才 :15:精神コマンドや技能の消費CP-1。技能を用いぬ能力値判定の達成値に+1。 強化人間 :10:命中と回避が+1。念話可能。気力ダメージを受けると1点のHPダメージを受け、その時一気に5以上減ると行動不能。 未成年 :-1:子供であることが不利になるときに判定に-1されてしまう。 闘争心 : 5:初期気力+5 強気 : 4:敵を一気撃墜するたびに気力が+1されます
【技能】
名前 :習得:LV:効果 撃ち落し : 6: 2:切り払い属性のある遠距離攻撃を技量+運動+技能LV+2d6以上出したら無効化できる。 枕事 : 6: 2:1時間、または一晩使って対象一人に使用し、「達成値÷5(端数切捨て)」点だけHPか気力を自由に増減させることができる。 ただし、使用すると自分のHPが1点減少します。 体術 : 4: 1: 援護 : 7: 1:
【精神コマンド】 名前 :習得:性格:消費:効果 集中 : 4:冷2: 6:その[[ターン]]の間、命中と回避に+2 直撃 : 4:冷2: 8:次の攻撃時、全てのバリア系能力、シールド、防御を無効化する。 閃き : 6:冷1:10:ダメージを1回だけ0にする
【所持品】 栄養剤
【戦いの理由】 パパであるところのムゥ・ラ・フラガにごめんなさい言わせる(4)絆1 ママであるところのマリュー・ラミアスのお手伝いをする(4)絆1 レンファお姉さんにかっこいいとこ見せる(3)絆0 リナ・パープルトン大統領の期待に応える(2)絆0 [[グレイ]]といつかナンパ勝負とかする(1)絆0
【履歴】 戦闘機VS戦艦 GM経験点 CP3 500Cr 女の国の戦いその1 CP8 1000Cr 生命の刃 CP10 1000Cr 巨大隕石 CP10 2300Cr 隕石破砕 CP5 800Cr
【成長】 CP4消費して直撃を習得 CP4消費して撃ち落しを習得 CP4消費して枕事を習得 CP6消費して閃きを習得 CP4消費して体術を習得 CP3消費してドジを買い戻して消失 CP7消費して援護を習得 CP2消費して枕事を2LVに CP2消費して撃ち落しを2LVに
【設定】 大西洋連邦のエースでありながら、地球連邦を裏切り、さらに後にαナンバーズを裏切ってブルーコスモスに所属。 しかるのちにまた裏切って、アークエンジェルへと所属するという転々とした履歴を持つ男…… ムウ・ラ・フラガの子供。 両親とともにオーブで生まれ育ったが、親に反発して軍を目指し、士官学校に入る。 しかし、何処にいってもその汚名に後ろ指さされることとなった。 自分は気にしていない、気にしているはずがない。 母と自分を捨ててブルーコスモスの手におち、そしておめおめと帰ってきた男のことなんか知らない。 笑顔の仮面を作り、私生活をだらしなくして刹那的に学園生活を送っていた。 だが地球帝国の台頭が世界を戦火に陥れる。 士官学校に通っていた自分もまた、戦った。 父がかつて操った、暁と同型のMSに乗って。父がもっていた力を得るために、禁断のアレにも手を出して。 ちなみに苗字を母親方で名乗ってるのは親父へのあてつけとか。 アスハ家のカガミ&ツカサ姉妹とは古い付き合い。 まあ、こんなシリアスな設定があっても、普段は馬鹿でオタクな小僧ですよ。
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:村雨統合型暁不知火 二つ名:Zアストレイ・シラヌイフレーム 外 見:ドラグーンシステムを背負っ純金のムラサメ。 総GP:140/140 タイプ:リアルロボット
【能力値】92GP 最大HP:10 消費10 最大EN:12 消費15 3500Cr 装 甲 :10 防御12 消費10 運動性 :11 回避17 消費25 近攻基本:07 近攻9 消費 0 遠攻基本:12 遠攻17 消費32
【ユニット特性】23GP 2400Crでサイコミュ追加 名前 :消費:効果 変形 :10:1形態追加 Iフィールド :10:ビーム攻撃を無効化する EN1消費 シールド :9 :1戦闘に4回、回避のかわりにシールド防御できる。 純科学 :-4:魔法攻撃に対してシールド以外の軽減不能。 非互換性 :-2:強化パーツのスロットが一つのみとなる 派手 :-1:目標がランダムの場合必ず狙われる。 要気力 :-3:気力が0を割ったらさらに-1ペナルティ。-10で行動不能に。 サイコミュ :8 :気力を3消費することで、切り払い属性を外すことができる。
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:9】 名前 :命中:攻撃:オプション 格闘 :16: 9:
【遠距離武装】 【基本攻撃力:17】3+12+3+2+5+4=29G 名前 :命中:攻撃:オプション ガドリングランチャー :16:17:なし ドラグーンシステム :16:17:超遠距離 1EN ドラグーンフルバースト :16:17:範囲識別 3EN 150mm電磁レールランチャー :16:19:2回 ハイパービームライフル :16:19:ビーム EN1 ツイン・フラッシュエッジ :14:19:ヘビィアタック シラヌイフルバースト :14:23:複合武装 超遠距離 範囲識別 ビーム 6EN
【強化パーツ】
【設定】 大破したセイヴァーガンダムをオーブが買い取り、オーブ式の技術力を費やして再構成された機体。 カガリ・ユラ・アスハと結婚したアスラン・ザラの専用機として目され、オーブ旗機たる「暁」の名を冠する筈だったが 当人が「暁」の機体を拝領することを拒否。専用機をそのままインフィニット・ジャスティスのままとしたために 開発が中途頓挫。 しかし近年になって、量産機であるムラサメと暁の統合機の開発計画がスタート。 そのベースとなる素体として用いられ、実験機として完成した。 基本となるMS形態である「不知火」式は、ドラグーンシステムと非実弾武器の運用を前提とした機体である。 ビーム兵器と実弾兵器を切り替えることで汎用性を増している。 ただしドラグーンシステムを搭載した重量から、人型での飛行能力はオミットされている。 さらにサイコミュを元にした精神制御装置が導入されているため、心理的苦痛により操作に危険を伴うようになる。 また、ビーム反射装甲ヤタノカガミを用いられてるため、ビームに対しては無敵を誇が、その金色の姿は敵の目をひきつける。
【プロフィール】 名 称:セイヴァーガンダム改修強化型暁大鷲式 二つ名:Zアストレイ・オオワシフレーム 外 見:ドラグーンを束ねた連装ビーム砲台を搭載したムラサメMA形態。やはり純金(笑) 総GP:140/140 タイプ:リアルロボット
【能力値】93GP 最大HP:10 消費10 最大EN:12 消費15 3500Cr 装 甲 :8 防御10 消費0 運動性 :12 回避19 消費36 近攻基本:07 近攻9 消費 0 遠攻基本:12 遠攻17 消費32
【ユニット特性】36GP 名前 :消費:効果 変形 :10:1形態追加 常時飛行 :1 :常に飛行状態である。 高機動 :10:回避時に3d6をふってダイスを二つ選択できる。 高速飛行 :7 :1度の移動で移動を2回でき、回避が+1される。 高機動形態 :8 :ターン開始時に宣言。EN-1して運動+2 装甲-2 移動力3倍となる。 AI :10:戦闘用AI搭載。攻撃力+1 熱血を1回だけ使用可能。 純科学 :-4:魔法攻撃に対してシールド以外の軽減不能。 非互換性 :-2:強化パーツのスロットが一つのみとなる 派手 :-1:目標がランダムの場合必ず狙われる。 要気力 :-3:気力が0を割ったらさらに-1ペナルティ。-10で行動不能に。
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:9】 名前 :命中:攻撃:オプション 体当たり :17: 9:
【遠距離武装】 【基本攻撃力:18】3+2+6=11G 1500Gで複合武装追加。900Gで追加。 名前 :命中:攻撃:オプション 連装ビーム砲 :17:20:◎ビーム 1EN 高機動ガンバレル :17:17:◎ビーム 1EN P武器 ドラグーンセイバー :15:22:◎ビーム 1EN 切り払い ヘビィアタック 多重連結式荷電粒子砲 :17:22:◎ビーム 2回 ドラグーンシステム・ファイナルアタック:??:??:◎ビーム ファイナルアタック 命中+EN/5 攻撃+EN+1 ドラグーンセイバー・ファイナルアタック:??:??:◎ビーム 複合武装 P武器 ヘビィアタック ファイナルアタック
【強化パーツ】
【設定】 セイヴァーガンダムのMA形態をベースに改修された「大鷲」型。 「不知火」型と違い、高機動・強襲型として運用された機体。 ドラグーンはビーム砲台として利用され、また連結することによって主砲としての機能も果たす。 全エネルギーを消費して放つバスターランチャーは、MSの火力を超えた破壊力を生む。 リミッターを解除することで、さらなる高機動を生み出すことも可能。 また、超高機動を得るための代償に、この形態ではヤタノカガミのビーム反射能力はカットされている。 その金色の装甲はただ目立つだけ……敵の攻撃をひきつける役にしか立たないw 操作性が余りにシビアなため、補助AIを搭載して兵装制御の補助にあたらせている。 この機体の名称はZアストレイと冠され、「王道ではないZガンダム」という意味をもたらされている。 しかし、ZAFTの技術が導入されていることは明らかで、その頭文字のZを付けられた意味もある。