スーパーロボット大戦TRPG キャラクターシート
【プロフィール】 名 前:ライト=イカルガ(斑鳩 頼斗) 二つ名: 種 族:人間 年 齢:22 性 別:男 外 見:180cmの長身。黒の短髪・黒の瞳で、鋭い顔つき。顔立ちそのものはかなりのレベル 出 身:地球・極東地区関東圏 C V:檜山修之(イメージ:『TOR』のヴェイグ) 性 格:±0 タイプ:パイロット レベル:2 総CP:76 消費P:70 残CP: 6 所持金:1395
【能力値】 【操縦レベル:3LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 :12:12:( 3 ):近攻: :+2 技量 :15:16:( 4 ):回避: :+2 知力 : 8: 8:( 2 ):遠攻: : 意思力:12:12:( 3 ):命中: :+2 魅力 : 9: 9:( 2 ):防御: :
【アビリティ】 名前 :CP:効果 《鋼の魂》 : 0:命中時、命中に6ゾロを割り振った場合、その攻撃は自動命中となり、ダメージに1D6追加できる。 《強気》 : 4:敵を一体撃墜するたびに、気力が+1 《集中力》 :10:あらゆる気力消費や気力へのダメージが-1され、気力がマイナスの状態での修正を+1分打ち消す 《第6感》 : 5:何となく危険を察知できる 《サイコドライバー》:20:判定の直前に「パイロットレベル×3」点までの任意の気力を減点させ、判定の達成値に「消費した気力÷3」追加する事ができる 《ライバル》 :-3:キョウスケがライバル。同系統機に乗る好敵手として 《ニュータイプ》 :15:命・回に+1修正。同技能を持つ者同士での念話が可能になる
【技能】 名前 :習得:LV:効果 《家事》 : B : 1 :洗濯・掃除など、家事全般を扱う技能です。また、その辺り全般の知識も示します。
【精神コマンド】
【所持品】 ・調理器具 ・食材×5 ・栄養剤
【戦いの理由】 大事だと思う人を守る(12) アンリ[妹分](3) マイ(3)
【設定】 ▲テスラ=ライヒ研究所所属のテストパイロット。階級は中尉 先天性の念動能力者であり、サイコドライバーである事が最近判明した。 そのため、T-LINKシステム搭載機の試験運用・実戦試験のパイロットに選ばれている ▲学生時代からの生活環境(男子校から、男性ばかりの軍隊の訓練所)のため、女性が少し苦手 怖いという訳ではないが、慣れていないために言葉に詰まったりする ※マイといい仲になった事もあり、だいぶ改善はされた。意識が飛ぶなどの事は起きないが、やはり赤面はするしどもりもする ▲キョウスケ=ナンブ中尉とは、同系統機に乗る者同士としてのライバル 実績では大きく水を開けられた形になっている。
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:ゲシュペンストMkⅢ-T・R-EX[PTX-003T-R=EX] 二つ名:アルトレックス 外 見:ボディカラーを黒を基調にし、チェーンガンをジェットマグナムに変更したアルトアイゼン 総GP:140+22 タイプ:HW 改造費:『能力値:2800』『ユニット特性:2400』
【能力値】 最大HP:12 最大EN: 2 装 甲 :10 運動性 :13
【ユニット特性】 名前 :消費:効果 《★活動限界:5[[ターン]]》:**:5ターンまでしか継続活動が出来ない。GPを60得る 《★修理困難》 :**:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分になる。GPを7得る 《トロニウムエンジン》 :40:回避・追加ダメージ・イニシアチブに+1 ※BHエンジン相当 ターン開始時にフルドライブを宣言可能。そのターン中、ENを消費せずに行動が可能 ただし、宣言したターン中にダメージを受けた場合、ターン終了時に「現在減少しているHP×2」を目標値とした 「操縦」技能ロールを行い、失敗すると目標値に足りない分のダメージをさらに受けることになります。 このダメージによって、さらに前述の操縦技能判定を行う必要はありません。 《飛行》 : 8:飛行状態になれる。その時は近接攻撃が無効 《★専用機》 : 1:サイコドライバー専用調整+ピーキー過ぎて、他者が使いこなすのはほぼ不可能
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:13】 名前 :命中:攻撃:オプション スラッシュホーン :19:19: リボルビングバンカー :17:21:ヘビーアタック ジェットマグナム :19:19:ガード不能 T-LINKダガー :19:19:長距離格闘 バーストクレイモア :**:**:回数制限(2回) T-LINKブレード :20:20:複合武装[突撃・ガード不能・長距離格闘] 【遠距離武装】 【基本攻撃力:10】 名前 :命中:攻撃:オプション T-LINKリッパー :20:13:精密攻撃
【必殺兵器】 距離:近距離 必要気力:20 消費EN:4 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ) ラスト・ジョーカー :19:23:
【設定】 ▼「ゲシュペンストMkⅢにEOTを組み込んだらどうなるか?」というコンセプトの元に開発された機体 ゲシュペンストMkⅢのTタイプをベースに、T-LINKシステムを始めとする様々なEOTを組み込んで完成した。 アルトアイゼンよりも更に突撃タイプの機体になっており、両腕の武装は共に近接型の仕様に変更された。 機体バランスはリーゼのそれよりも酷くなっており、一度破損するとバランス調整からやり直さなくてはいけないと言う、整備班泣かせの機体となっている ▼武装は以下の通り ■スラッシュホーン…頭部のホーンで切りかかる。コールドメタルナイフと同じ素材でできており、強度は折り紙つき ■リボルビングバンカー…アルトアイゼンリーゼのものと完全に同じ ■ジェットマグナム…ゲシュペンスト系列に付いているのと同じ ■T-LINKダガー…R-1のT-LINKソードの小型版。複数同時に作成し、それを投擲する ■T-LINKブレード…R-1のT-LINKソードの出力向上型。両手持ちサイズの剣を投擲する ■バーストクレイモア…アルトアイゼンのクレイモアとほぼ同じ。違うのは、ベアリング弾の中に小型爆弾も混ざっている事 ■T-LINKリッパー…ゲシュペンスト・タイプTTのもののと同じ ■ラスト・ジョーカー…リッパー&ダガー→ホーン→マグナム→バンカー→クレイモア→ブレードでの近接攻撃という流れで行う必殺コンボ