スーパーロボット大戦TRPG キャラクターシート
【プロフィール】 名 前:雑賀孫一 二つ名:デッドアイ・コヨーテ 種 族:人間 年 齢:36 性 別:男 外 見:無精ひげを生やした野性的な男。190cm、80kg 出 身:日本(自称。明らかに西アジア圏の血筋が見られる) C V:藤原啓治(ホランド、野原ひろしなど) 性 格:熱血2 タイプ:パイロット レベル:1 総CP:52(初期32) 消費P:51 残CP:1 所持金:50
【能力値】 【操縦レベル:2LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 : 8: :( 2):近攻: :2 知力 :12: :( 3):回避:+1:4 技量 :12: :( 3):命中:+1:4 意思力:11: :( 2):遠攻:+1:3 魅力 : 9: :( 2):防御: :2
【アビリティ】(41CP) 名前 :効果 鋼の魂:6ゾロで自動命中、ダメージ+1d6(0CP) 闘争心:戦闘開始時の気力+5(5CP) 天才:技能・精神の習得-1、技能なし判定+1(15CP) 集中力:精神消費-1、気力の-1まで打ち消し(10CP) 強気:敵を一機撃墜するごとに、気力+1(4CP) 強化人間:命中、回避+1、パイロットにもダメージ、気力-5で行動キャンセル、気力-10で行動不能 ライバル:ガンダム小僧(-3CP)
【技能】(6CP) 名前 :習得:LV:効果 操縦:2 枕事:2 【精神コマンド】 熱血:ダメージに+1d6。気力消費7 【所持品】 栄養剤 リボルバー:弾薬6発:命中4:威力14:回避3 ノーマルスーツ セルゲイ(18等兵。下僕) 【強化パーツ】 勇者の証:気力+1d3
【戦いの理由】 女にモテる:8 人が殺せる:8 金になる:10 空が飛べる:12 東雲 樹里/俺の女。背中を預けられる相棒:5(絆レベル1) フィリア/性的興味:2 ヒメ/牝犬:1 アーク/鍛え上げる:1 リスク/生き延びさせる:1 鬼螺/アークとの間に子を為させる:3 セルゲイ/部下:1 パラメディック/愛人:1 【設定】 雑賀孫一は偽名である、と名乗って憚らない男。 PMC(民間軍事会社)に所属するパイロットだったが、FOXHOUNDにスカウトされ、正規にαナンバーズとなった。コードネームは【コヨーテ】 性格は非情にして外道。人を殺す事、女を犯すことを何よりも喜ぶ快楽主義者。実はバイセクシャル。 その一方で、空を愛する自由人としての顔も持っている。 二度目の強化手術によって、より強固な自我を身に着けた。 更には左目(右脳)に、NTの脳量子波をジャミングする、一種のジャマーである「NTキャンセラー」を手に入れた事で、「NT殺しのNT」としての能力を確立した。
※以下、秘匿情報。 中東の今は亡き小国、アザディスタンの貧民層の出身。クォータージャパニーズ。 幼い頃、山岳ゲリラに拉致され、彼らの一員として機甲猟兵、兼パイロットとして利用されていた。 14~15歳の時、OZのNT部隊によって捕縛され『対NT用の超兵』として調整を受けるが、実験は失敗、カテゴリーFと認定される。 そのまま処分されるはずだったが、同時にOZが密かに開発していた対NT用MS、ウィングゼロノワールを奪って逃走。 機体を量産機に偽装しながら、各地の戦場を転々としていた。 定期的に投薬処理を行わないと死亡する身体であり、同時に、殺人によってドーパミンを過剰分泌するよう『調整』されている。 ちなみに「雑賀孫一」はOZが付けたコードネーム。日本人の血が混ざっていた事と、狙撃手として特化訓練されていた事から名づけられた。 本名は強化手術の後遺症による記憶障害で既に失われている。 「ゼロ……奴の未来を俺に見せろッ!!」 「悪いがこちとら、死ぬときは女の胸の中と決めてるんでなぁ?!」
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:GN-X(ジンクス)スナイパーカスタム 二つ名:デッドアイ 外 見:カメラが大型のターレットスコープに変更されたGN-X 総GP:157⇒217 タイプ:リアル
【能力値】(80GP) 最大HP:10(10GP) 最大EN:2(6GP) 装 甲 :8(0GP) 運動性 :14(64GP)(BHエンジン、高速飛行、操縦技能、強化人間で回避21)
【ユニット特性】(26GP) 名前 :消費:効果 専用機:1GP:あまりにピーキーでGがきついので孫一以外が乗るとほぼ即死。 GNドライブ(BHエンジン相当):回避、追加ダメ、INI+1:40GP 飛行:8GP 高機動:10GP:回避を3d6の内高い出目二つで出来る。 ロックオン:2GP:移動放棄で命中+1 モードチェンジ:30GP:気力30以上で……? 大気圏突入:5GP 高速飛行:7GP:2回移動、回避+1 活動限界5T:-60GP 高G(生体燃料2相当):毎ラウンドパイロットのHP1消費:-5GP 派手(金ぴか):-1GP 連動:-4GP:機体のダメージをパイロットも受ける 修理困難:-7GP:修理の達成値-2、回復量半分 【近距離攻撃:基本命中14+5】 【基本攻撃力:7+3】(0GP) 名前 :命中:攻撃:オプション ビームダガー:命中19:攻撃:12:◎ビーム 【遠距離武装:基本命中14+5】 【基本攻撃力:13+3】(43GP)(オプション8GP) 名前 :命中:攻撃:オプション ビームスナイパーライフル:命中19:攻撃18:複合武装、◎ビーム、超長射程 【設定】 国連軍が開発した最新型MS、GN-Xを高速機動、超射程射撃用に改修した機体。 その加速度は、数秒で15Gにも達するものであり、並のパイロットなら即死してしまう程である。 なお、本来GN-XはGNフィールドと呼ばれる特殊粒子フィールドで身を守っている機体だが、本機はそのGN粒子を全て推力とビームライフルの火力に当てているため、フィールドを展開する事が出来ない、と言う致命的欠陥を持つ。 それで居ながら、その高機動性は他の追随を許さず、フィールドを展開するまでもなく易々と回避するだけの性能を持つ。 武装もスナイパーライフルとダガーのみ、と言う実に特化された機体。 その正体は実は……。
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:ウィングゼロノワール 二つ名:オリジナル1 外 見:片目が大型のターレットスコープに変更された、漆黒のWゼロカスタム 総GP:197(残り1GP) タイプ:リアル
【能力値】(80GP) 最大HP:10(10GP) 最大EN:2(6GP) 装 甲 :8(0GP) 運動性 :14(64GP)(BHエンジン、高速飛行、操縦技能、サポートAI、強化人間で回避22) INI :5 【ユニット特性】(110-81=29GP) 名前 :消費:効果 専用機:1GP:あまりにピーキーでGがきついので孫一以外が乗るとほぼ即死。 GNドライブ(BHエンジン相当):回避、追加ダメ、INI+1:40GP 飛行:8GP 分身:気力20で発動:8GP 高機動:10GP:回避を「3d6の内高い目二つ」に出来る ロックオン:2GP:移動放棄で命中+1 サポートAI(「ゼロ」):10GP:回避+1、閃き使用 デスモード(ゼロシステム稼動):10GP:運動性、装甲、ダメージ+3、3Tで自沈 大気圏突入:5GP 高反応LV1:3GP:イニシアチブ+1 高速飛行:7GP:2回移動、回避+1 Rダッシュ:2GP:攻撃放棄で移動可能。 活動限界5T:-60GP(ゼロシステム強制停止) 高G(生体燃料2相当):毎ラウンドパイロットのHP1消費:-5GP 連動:-4GP:機体のダメージをパイロットも受ける 修理困難:-7GP:修理の達成値-2、回復量半分 【近距離攻撃:基本命中14+5】 【基本攻撃力:9+3】(10GP) 名前 :命中:攻撃:オプション(0GP) ビームダガー二刀流:命中19:攻撃:14:◎ビーム 【遠距離武装:基本命中14+5】 【基本攻撃力:15+4】(80GP) 名前 :命中:攻撃:オプション(3GP) 試作型バスタービームライフル:命中19:攻撃21:◎ビーム、超長射程
【設定】 偽装を排除し、真の姿を現した『デッドアイ』。 その正体は、5人のガンダム開発者が作り出した「もう一体のウィングゼロ」である。 本来ならばオペレーション・メテオにも投入される筈だったが、その前に封印され、OZの手を経て連邦の「NT研究所」に預けられていた。 「NTを倒すためのNT専用機」としての色合いが濃く、ビット兵器こそ搭載していないものの、余りの高機動性は通常人では対応しきれないレベルに達している。 ウィングゼロの代名詞とも呼べるバスターライフルは健在で、特にフル出力、ゼロシステム稼動時の最大火力はコロニーにさえ甚大な被害を及ぼすほどである。 オリジナルとは異なり、内蔵火器は装備しておらず、また近接兵器も6本のビームダガーのみとなっている。 これは本機体が後方(場合によっては大気圏外)からの狙撃を主眼としているためである。 このため、バスターライフルの集束率(破壊半径)も極端に制限されている。