スーパーロボット大戦TRPG キャラクターシート
【プロフィール】 名 前:鴇宮 響一(ときみや きょういち) 二つ名: 種 族:人間 年 齢:17歳 性 別:男性 C V:UNKNOWN 外 見:どこにでもいそうな、それでいてどこか人を惹き付ける青年 出 身:地球 日本国 性 格:熱血(2) タイプ:剣術家(格闘家相当) 88676 [2,4,5,5,4] レベル:1 総CP:26 消費CP:26 残CP: 0 所持金:1000 Cr.
【能力値】 【操縦レベル:1LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 :8+4:12:(+3):命中: : 3 技量 :8+4:12:(+3):近攻: : 3 知力 :6+2: 8:(+2):防御: : 2 意思力:7+5:12:(+3):回避: : 3 魅力 :6+5:11:(+2):遠攻: : 2
【アビリティ】 名前 :効果 鋼の魂 (CP0):命中時、命中に6ゾロを割り振った場合 その攻撃は自動命中となり、ダメージに1D6追加 第六感 (CP5):危険な事が近づいた時、意思力の判定を行い、 成功すると「何か危険だ」という事が感知できます。 集中力 (CP10):あらゆる気力消費や気力へのダメージが-1され 気力がマイナスの状態での修正を+1分打ち消します 潜在能力(CP15):気力20以上に達した以降の「命中」「回避」「IV値」に+1 一度達すれば気力が20以下になっても修正を解除する必要は無い ライバル(CP-3):剣術のライバルが居る。 未成年 (CP-1):年齢を重視される場では軽んじられて、 その場での判定に-1の修正を受けてしまいます
【技能】 名前 :習得:Lv:能力:効果 近接戦闘: A :1:技量:Lv上昇の度に個人戦闘時の命中、追加ダメージが+1 体術 : B :1:技量:体さばきや回避の時に使用します
【精神コマンド】 名前 :性格:Timing:気力
【所持品】 栄養剤 気力+1d6/1戦闘1回 100Cr 栄養剤 気力+1d6/1戦闘1回 100Cr
【戦いの理由】 今、自分に出来る事をする(8) 機動兵器による白兵戦を極める(4)
【設定】 地球生まれの日本人。伊勢神宮に連なる剣術の一派、深虚奏一刀流・后暁継承者。 示現流の稲郷家とはライバル関係にある流派であるが、こちらの方がマイナー。 かの家が特機の剣戟モーションを組み上げた事が知れ渡った事によって、 鴇宮家は、石動重工へとアクセス。アーマードモジュールへの剣戟モーションを 売り込んだ(OG2頃)。 紆余曲折の果て、ミツコ・イスルギによって計画を破棄された所、マオ社に計画 を継続という形で再雇用されたりと、波乱があった。 響一は、その鴇宮家の中でも、最も機動兵器への適正があった。剣才もあった。 現地でのモーション担当として抜擢される事は、殆ど強要だった。 不満はあった。しかし、その作業のさなか“地球皇帝”との戦争が勃発。 家は焼かれ、いや。故郷は焼かれ、既に無い。 その復讐なのか…? それとも、何を成すべきなのか判らないのか。 それでも、出来る事をやらなければ、押し潰されてしまうからなのか… 戦いの中で、その理由を見つけられるのか…?
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:RTX-008LC-AMS-SC“ヒュッケバイン・サーバント ソードカスタム” 二つ名:バニシングトルーパー 外 見:ヒュッケバイン008R+ASアレグリアスのサーバントパーツ 総GP:140 機体(性能/U特性):106/18=124 全高 19.6m タイプ:HW 武装(OPT/必殺技): 重量 53.3t
【能力値】 最大HP: 8(6) 最大EN: 1(3) IV: 5 装 甲 : 8(0) 軽減:10 運動性:13(54) 回避:17 命中16 近攻撃:13(43) 近攻:17 遠攻撃: ―(0) 遠攻:13 【ユニット特性】 名前 :消費:効果 サーベル :2GP:切り払い可能 高機動 :10GP:回避ダイスを、「3Dした中の好きな2D」に変更 飛行 :8GP:飛行することが可能 分身 :8GP:気力20以上の場合、回避ダイスを2回振り、好きな方を適用。 BHエンジン :40GP:回避、追加D、IVに+1 [[ターン]]開始時にFD可能 要1気力 フルドライブ時、EN消費無効化&被ダメージした場合、ターン 終了時に目標値「現在現象しているHP×2」の操縦判定。失敗した 場合、差分値分のダメージを追加で負う。 修理困難 :-7GP:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分 純科学 :-4GP:魔法技能でのHP回復を受け付けず、 魔法技能での攻撃や武装オプション「魔法」ダメージを シールド防御以外で軽減できない ルーズ :-3GP:戦闘開始時に1d6を振り1が出てしまった場合、 その戦闘の最初のターンが終わってから出撃する 要気力 :-4GP:パイロットの気力がマイナス状態になると、 気力ルールとは別に全ての判定に-1の修正を受けます。 気力が-10以下になった時点で、ユニットが行動不能。 非互換性 :-2GP:強化パーツスロットが1つだけになる。 活動限界10T :-30GP:限界のターンの終わりに、ENが0になって活動が不可能に。
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:13+3+1=17】 名前 :命中:攻撃:オプション プラズマブレイドVer.SOLID :16:17:None ロシュセイヴァー・REVOLVER:17:17:精密攻撃(2) 切払い〇 ダンシングサーバント :15:16:撹乱攻撃(2) Hit>全判定-1(TED迄)切払い〇 后暁・樹法(ウッドロウ) :14:19:ヘビーアタック(2) 切払い〇 后暁・諏炭(スタン) :16:17:ガード不能(3) 后暁・埠伊里亞(フィリア) :18:17:回数制限3回(1) 后暁・璃遠([[リオン]]) :17:17:回数制限2回(3) 后暁・流雨汀(ルーティ) :16:20:回数制限1回(5) 【遠距離武装】 【基本攻撃力:―】 名前 :命中:攻撃:オプション
【必殺兵器】 距離: 必要気力: 消費EN: 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ)
【設定】 かつて、イルムガルト=カザハラによって強奪された機体を接収、改修を行なった機体。 PTX-008LをMk-2のパーツ流用によりリファインされた機体だったが、再改修の際に、Mk1 の形状に近づけられた。この時に使用されたパーツはMk-3の物が含まれている為、アーマ ードモジュールの接続が可能になっている。 そして、本機に採用されたAMが白兵支援及び撹乱補助タイプ…通称“サーバント”である 本来はサポートAIを用いるのだが、自律稼動しているようだ。 本機は[[テスト]]用にデチューンされていたが、戦時下において本来の性能を取り戻す過渡期 にある状態である。 メインパイロットに任命されている鴇宮 響一の戦闘スタイルに合わせメイン兵装を実体 機構剣…“ガンブレード”に置き換えられた、白兵戦型のヒュッケバインである。 とは言う物の、スペックにない速度での各部関節の可動速度等、ブラックボックスと思わ しき部分が多々ある辺り、かつての“バニシングトルーパー”らしさを持ち合わせている ・ガンブレード“ソル・スペクトラム” シリンダー部位に重力圧縮弾、プラズマ弾を装填しており、刃先にそれら弾丸の“効力” を載せて両断する、特殊兵装である。 プラズマを纏わせるプラズマブレイド、重力弾を載せて断ち切るロシュセイヴァー。共 に同一の刃に載せるが、特殊素材を用いてはいる物の、製法は人の手による逸品である。 ・后暁 深虚奏一刀流抜刀術・后暁専用の武装パック。様々な武具を用いて、臨機応変に戦う。 陰陽五行に則った、言霊による相生相克を組み込んだ呪術的な面を持つ抜刀術。 本来、片手に全ての武器をまとめ持つのだが、ウェポンラックにはサーバントを用いた。 樹法(ウッドロウ) … ソードオフショットガン 諏炭(スタン) … 炎のように赤い脇差 楓炒裡亞(フィリア)… 紫紺の刀身を持つ双頭剣 璃遠(リオン) … 白銀の銃身に金の装飾を施した大型ハンドガン 流雨汀(ルーティ) … ソル・スペクトラムを用いる
戦跡 日付:タイトル :CP:Cr:概要 2008.07.05-06:【白亜VS漆黒】: 9:1700:クィーンジェイダーvsなぞの戦艦