セッションやキャラチャで出て来た行事などの覚え書きです。
【1月】
正月
色々とおめでたい行事
子供はお年玉がもらえる。嬉しい。
大人はお年玉を渡す。なける。
子供はお年玉がもらえる。嬉しい。
大人はお年玉を渡す。なける。
成人の日
16歳になったのをお祝いしましょう。
15で成人ですが、義務教育中なので1年持ち越しているのです。
15で成人ですが、義務教育中なので1年持ち越しているのです。
神奉祭~冬~
冬の神様にありがったーい感謝を!
お供え物にはみかんを忘れずに
お供え物にはみかんを忘れずに
【2月】
春分の日
春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
川昇りの日
闇鍋祭り
その名のとおり大きな鍋に何でもぶち込んで食べる。
ハシでつけたものは食わねばならない。
ハシでつけたものは食わねばならない。
バレンタイン
女性が意中の男性に想いをチョコに託して伝える日。
花やケーキ、カードなど様々な贈り物を、恋人に贈ることがある日である。カードには、"From Your Valentine" と書いたり、"Be My Valentine." と書いたりもする。
現在では既に交際中の恋人や、結婚している夫妻の間でも行われるようになり、憧れの男性・女性に贈るケースや、上司や同僚、ただの友人などの恋愛感情を伴わない相手にもチョコレートを贈る「義理チョコ」という習慣や、女性が女性へチョコレートを贈る「友チョコ」という習慣も生まれている。
花やケーキ、カードなど様々な贈り物を、恋人に贈ることがある日である。カードには、"From Your Valentine" と書いたり、"Be My Valentine." と書いたりもする。
現在では既に交際中の恋人や、結婚している夫妻の間でも行われるようになり、憧れの男性・女性に贈るケースや、上司や同僚、ただの友人などの恋愛感情を伴わない相手にもチョコレートを贈る「義理チョコ」という習慣や、女性が女性へチョコレートを贈る「友チョコ」という習慣も生まれている。
【3月】
演劇祭
シルヴァリア市民のド素人どもがあつまって演劇をやったり観劇したりするお祭り。
徴税日
1年の中でもっとも嫌がられる行事。
納税しないと追徴金がもれなく追加☆
納税しないと追徴金がもれなく追加☆
ホワイトデー
バレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、そのお返しとしてキャンデー・マシュマロ・ホワイトチョコレートなどのプレゼントを女性へ贈る日。
【4月】
お花見
桜満開春爛漫放蕩娘もよっといで。
神奉祭~春~
春の神様にありがったーい感謝を!
終戦記念日
魔界との戦争を終えたことを祝い、王に感謝する祭り。
激動の日々を経て、復興を遂げた時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
激動の日々を経て、復興を遂げた時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
【5月】
大スポーツ大会
シルヴァリア全土を使用した広大な運動会。
種目は多岐にわたる。優勝チームには色々と恩恵も。
種目は多岐にわたる。優勝チームには色々と恩恵も。
みどりの日
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
【6月】
貴族記念日
貴族としての権限が国内で強くなったことを祝う日。
もはや過去の出来事であるが、一部の貴族の中にはこのことを未だに祝うものも。
中でも、王の決定だけでは戦争協力金などの名目で税金を集めることができないと定めた第12条、自由市は交易の自由を持ち、関税を自ら決められるとした第13条、
国王が議会を召集しなければならない場合を定めた第14条、
自由なアゼルハイドの民は国法か裁判によらなければ自由や生命、財産をおかされないとした第38条など、
現行法につながることもあるひそかに重要な日。
もはや過去の出来事であるが、一部の貴族の中にはこのことを未だに祝うものも。
中でも、王の決定だけでは戦争協力金などの名目で税金を集めることができないと定めた第12条、自由市は交易の自由を持ち、関税を自ら決められるとした第13条、
国王が議会を召集しなければならない場合を定めた第14条、
自由なアゼルハイドの民は国法か裁判によらなければ自由や生命、財産をおかされないとした第38条など、
現行法につながることもあるひそかに重要な日。
【7月】
神奉祭~夏~
夏の神様にありがったーい感謝を!
川におよぎにいこう!焼きそばを焼こう!
川におよぎにいこう!焼きそばを焼こう!
海開き
シルヴァリア近くの海に遊びに入ってもよくなる日。
海の神様の余興でその名のとおり海が十字に割れたりと、セレモニーなども。
海の神様の余興でその名のとおり海が十字に割れたりと、セレモニーなども。
七夕
年に一度、おり姫星(織女星、西洋風には、こと座のベガ)と、ひこ星(牽牛星、西洋風には、わし座のアルタイル)が天の川をわたってデートすることを許された特別な日とされている。
【8月】
夏祭り
天竜が歌い舞う、露天が花開く、かようにして市民絢爛の日々である。
逆襲の七夕
年に1度しか会えないのに嫌気が差しクーデターを起こし鎮圧される織姫を見物する行事。
【9月】
敬老の日
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日
祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
お月見
十五夜を楽しみましょう
【10月】
神奉祭~秋~
秋の神様にありがったーい感謝を!
いもを焼こう
いもを焼こう
りんご狩られ
この時期、キラーザアップルという凶暴品種のリンゴが繁殖するので、しっかりと処理をする。
【11月】
文化の日
自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日
勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
【12月】
クリスマス
伝説の生物サンタクロース神からプレゼントを奪う駆け引きのある日。
よい子は寝ていないといけない。
よい子は寝ていないといけない。
大晦日
先生も忙しいけど、初日の出まではちゃんとおきていましょう。