タスクフロー:デザイナー編

1. デザインガイドラインに沿ったデザインを

デザインガイドラインはクリエイティブに関わる要素の説明書。
フォント、文体、配色などが要素の例としてあげられる。
クリエイティブの制作物に一貫性を持たせ、「はあちゅうサロン」のブランドらしさを確立するため、クリエイティブ局で制作される物に関しては、このデザインガイドラインに沿って制作をする。

2. イメージ画像を共有する(ピンタレスト)

制作物を作る上でイメージをスムーズに共有するため、ピンタレストを使用する事がある。
クリエイティブ局専用のアカウントで、プロジェクトごとにボードにイメージ画像などを入れて使用する。

使用例→ ・デザインガイドライン制作プロジェクト
    ・ロゴデザイン制作プロジェクト
    ・定例会をフェス化するプロジェクト


3. ADのチェックを受ける

ADとはアートディレクターのこと。
クリエイティブ局で制作されている制作物のクオリティーとガイドラインに沿っているかを確認する役割。
クリエイティブ局の仕事として受けたデザインは、ADのチェックを受けること。
現在は局長と副局長が兼任(2018年5月14日時点)。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年05月25日 00:06