ハルヒと親父 @ wiki

そのとき親父書きは何を思ったか(その14)?

最終更新:

haruhioyaji

- view
管理者のみ編集可
そろそろ全部のSSにコメントするのに飽きて来たので、いくつかだけ。
思いついたら、あとからコメントしてもよい訳だし。



新落語シリーズ「二十四孝」

 落語「二十四孝」というのは、親孝行をさとす話でして、説教されるのはドメスティック・バイオレンスな息子(もういい歳なのに母親をすぐ殴るんです)、そんな息子を夜中じゅう蚊を追い払ってやるのは母親、どんないい説教話も、母親の子を思う心には勝てない、というのが原作です。
 自分で書いているのに何ですが、原作を忘れるほどに、自然にバカップル夫婦ものになっていて、記憶が改変されるのかと思って確認しました(笑)。バカップルに敵なし、って感じですね。
 この話に出てくる、全然話を聞いてもらえない古泉というのも、地味に好きです。


涼宮ハルヒの格闘

涼宮ハルヒの格闘2

 会話しか書けない、と言われる親父書きが、何故か戦闘シーンの描写を必要とするバトルものが好きなのかは、謎です(笑)。意味も無く、カーアクションを入れたくなるハリウッドの映画人みたいなものなんでしょうか?
 この二つの話の間に、おそらく、キョンが親父に鍛えてもらう(?)二人は何故レスリングなんかしてたのか?が入るんですが、でも、この特訓って何? 特訓の効果って、さらに何? 明らかに「素」という才能で周囲を圧倒しているキョン。キョンがハルヒのケンカに参戦して活躍するなら、これしかない、と思いました。
 毎回のキョンの口上も好きです。「通りすがりの雑用係だが」って、新しいヒーローものの誕生を見ましたよ、私は。
 これ、止めといた方がいいけど、シリーズになるかもしれない(笑)。


親父さんと谷口くん

 掲示板/足跡帳にも書きましたが、いいかげん谷口氏にツケをまわすような所行は控えた方がよさそうですね(笑)。しかし、今や、親父さんのこんな話を真面目に聞いてくれる人物を、谷口氏以外に思いつけなかったんです。ああ、あわれなり、親父さん(自業自得ですけどね)。
 しかし、このSSで親父さんが語っている「ナンパ道」は、すべてエビデンスあります。有効です。SS読んでる人には不要な情報かもしれないけれど。
 項目だけ作ってコンテンツを書けてない「親父さんの人生相談」は、概ね、こんな感じで語られるはずです。確かに役立つ情報なんだけど、SS読んでる人には関係なさそうなLife Hackの羅列というか。
 ああ、そうか。これも、止めといた方がいいんだろうけど、毎回ふられ話を持ち込む谷口君と、それに怪しいアドバイスを与える親父さん、シリーズ化しちゃえばいいのかも(笑)!
 ハルヒシリーズの原作キャラは、ハルヒと谷口だけで、あとはみんなオリキャラだという「谷口原理主義者」の方にも、喜んでもらえるSSをつくろう(無理だろうな)。


新落語シリーズ「三年目」

 キョンの態度がルートごとに全然ちがってるじゃないか、というコメントを貰いましたが、原作での三人娘に対する態度だって相当違います(笑)。というか、そういう話じゃないのか、ハルヒシリーズって。
 そして例のバカップルは、物語の筋まで改変して、遁走します。おまえらな(笑)。


辞書シリーズ/国語辞典:よばい

 「名は、最も短い呪(しゅ)」だと安倍晴明は言ってますが(夢枕獏の小説で、ですけど)、ハルヒはキョンに自分の名前を呼ばせながら、キョンの名前は呼ばないんですね。自分の名前を呼ばれると、相手に魂を捕われると言いつつも。
 この関係は何かよさげだと思ってSSにしたんですが。
 辞書シリーズは、SS書き出した頃の奴が多いんで、ちょっと手の荒さが目立ちます。ご容赦を。















記事メニュー
ウィキ募集バナー