車両の紹介

最終更新:

hasitetu_3110

- view
だれでも歓迎! 編集

hasitetu 車両の紹介

  • 私は主に、地元三河を走る車両達を中心に集めております。

373系



  • 私としてはムーンライトながらやホームライナーなんかでちょくちょくお世話になっている車両ですね。
  • 模型はトミックスから発売されています。3+3の6両なので、今は亡き特急「東海」やホームライナーが再現できますね。

313系

  • われらがJR東海のニュースタンダード電車。今後もどんどん増車される様なので、20XX年のJR東海の在来線は313系ばっかになってるんじゃ・・・
  • 模型はカトーとモデモから発売されています。因みに私のはモデモの300番台。私の周りはカトー派の方ばかりなのでモデモ派の方が少数派?
  • TNカプラー標準装備なのが嬉しいですね。

311系



  • 東海道本線の普通に乗ると大抵この311系がやってきます。313系との併結運転も行われていますよね。
  • マイクロエースから発売された模型はウレタンの匂いがきつい事、ヘッドライトの点きが甘い点以外はなかなかいい感じです。

371系



  • 東京旅行からの帰りによくお世話になるJR東海の異端児(?)。地元には来ませんが非常に愛着のある車両です。
  • 一編成しかないというのは模型的にも好都合ですよね。
  • こちらも模型はマイクロエースから。ウレタンの匂いがきt(ry
  • マイクロエースの他社との大きな差として説明書の内容の薄さが挙げられると思いますが、もう少しなんとかして欲しいですね。

117系

  • 個人的に一番のお気に入り車両。車内の木目調の化粧版やオール転換クロスシートなど、神要素が色々詰まってます。最近は新快速運用にも就いているそうですね。
  • 模型はマイクロエースとカトーから出ています。東海色は両社製品とも既に品数が少ないようで、オークションでも高値がついています。
  • 私のはカトー製品なのですが、一両だけ100番台風に窓の変更を行っています。

211系

  • 最近、東海道本線で見ないですねぇ。静岡地区ではまだまだ現役ですがorz
  • 模型はカトーの単品を寄せ集めた4両編成で、先頭車のみパンタグラフが装備されている5000番台辺りがイメージ的にぴったりくるかな?

1000系/1200系

  • 4両編成の全特は無くなってしまったものの、一特は未だ現役。豊橋-新鵜沼の運用にも就いているようです。
  • 模型はグリーンマックスから発売。毎度の事ながらモーター音の五月蝿さは異常。そのうち鉄コレ動力に換装しようかと。

7000系



  • 言わずと知れた名鉄パノラマカー。定期運用は無くなってしまったものの、イベント用としてまだ走るそうです。この車両の人気はすさまじいですよね。中日新聞にもよく登場します。
  • トミックスからリニューアル発売された模型は、HGで細かいところも別パーツ化されていたりして凄いです。

3500型



  • 豊鉄の東田本線を走る車両。東京都電から譲渡された車両ですね。
  • 模型は路面電車ではお馴染みのモデモから発売。広告の「ええじゃないか ヤマサちくわ」も細かいところまで再現されたます。ライトがつかないのが残念。
  • カント付カーブを走り抜ける姿は、鉄道総研の敷地内実験線のよう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー