マジョレット
- フランスに本社を置き、東南アジアでも生産している玩具メーカー。日本ではカバヤと提携し、スーパーなどで独自の販売チャンネルを確立している模様。カバヤとの提携はかなり昔からなので、知名度の割に販売数は多いと思われる。
- ラインナップは、さすがフランスのメーカーだけあってフランス車が多いです。最近ではWRC(ラリーカー)シリーズに力を入れているようで、インプレッサなどの日本車も登場してます。
- 更に注目すべきは大型車シリーズ。牽引トレーラーや旅客機なんかも製品化されてて面白いですね。
- 今現在、スーパーで販売されている製品は、以前のものとはホイールの形状が変更されています。スーパーカーならまだしも、救急車にあのホイールは合わんぞww
- でもダ○ソーで売られているマイストの超DQNホイールよりかはマシですが…
ルノー カングー
- 塗装、シャーシ、ボディ構造の違いで合計20種類以上のバリエーションが存在すると言われるマジョレットのルノーカングー。実車も世界中で大ヒットとなっているだけあって力入ってますw
- No,288。スケールは1/57。
シルバー
- いわばノーマル。

PINDER
- 世界的に有名なサーカス団のPINDERバージョン。サイドドア開閉。

hey!!
- 詳細不明。オリジナルカラーでしょうか?

LA POSTE
- フランスの郵便車。黒シャーシ、サイドドア開閉。

郵便
- こちらは日本の郵便車。カバヤオリジナルでしょうか? フランスで売ってる訳ないよなw

BMW 325I
- ドイツ警察仕様。回転灯がまんま「赤」でちょっと残念w サイドドア開閉。
- No,257。スケールは1/58。

ルノー エスパス
- フランス版エスティマとでも言うべき名車。この手抜き感がたまらねぇぜ・・・
- No,272。スケールは1/61。
ブルー
- ノーマル仕様

救急車
- どこのだろ。フランスであって欲しいですが。キズが入ってますが直します・・・多分。フリマで80円で購入。

シトロエン C3プルリエール
- 日本での販売実績もあるC3のカブリオレ版がこのプルリエール。2CVのような雰囲気があり好きなクルマです。
- スケールは1/58。

フィアット パンダ4X4
- ニューパンダ。バンパー部なんか色差しすると映えそうですな。
- スケールは1/55。

シトロエン C4
- 一代前のC4。現行車はリアが丸くなってますが、私はこちらの方が奇抜で好きです。
- スケールは1/57。

トヨタ プリウス
- 増えつつある日本車モデルの代表格。ホイールが新しいのになってますが、これがやたら合う!
- スケールは1/59。

プジョー 406
- フランス車といったらこのクルマを外す訳にはいきません。スーパーでこのクルマを見つけた時は必ず狂喜乱舞しますw プジョーの主力車種だけあってモデルチェンジにも対応している模様。
- No,218。スケールは1/60。
ノーマル
- 2世代前の406。実用的でシンプルな、正にフランス車といった趣。

フランス警察仕様
- 映画TAXIで盛大に吹っ飛ばされるフランス警察の406。

プジョー 407
- 406の正常進化モデル、ネコバス風グリルも装備してスピード感溢れるデザインになりました。
- スケールは1/61。

プジョー 307
- 306の後継車種。これだけシンガポールで購入しました。
- スケールは1/58。

アルファロメオ 75
- アルファロメオの中でもかなりの台数が生産された人気モデル。こちらはイタリア警察仕様。BMWと同じく回転灯が(ry サイドドア開閉。
- No,271。スケールは1/55。

ルノー トゥインゴ
- 日本でも有名な小型車。ザ・大衆車という感じの雰囲気があります。多分この色以外にもバリエーションがあるのだと思うんですが、見た事無い・・・
- No,206。スケールは1/58。

ランドローバー レンジストーマー
- 2004年デトロイトモーターショーで発表されたコンセプトカー。後のレンジローバースポーツに引き継がれて販売されました。
- スケールは1/61。

ルノー セニック2
- メガーヌのバリエーションの中に加えられたミニバン。最近の日産にありそうなデザインですね。
- スケールは1/58。
レッド
- バックドア開閉。

ブルー
- こっちの方がしっくりくるかな。バックドア開閉。

ボルボ XC90
- ボルボの主力車種。どちらかというと高級なイメージ。ボンネット開閉。
- スケールは1/61。

日産 ムラーノ
- 初代ムラーノ。その大きさから激しい北米臭がしますが、実は世界中の日産で販売されている人気モデルです。ちょっとホイールがミスマッチな気がしますw ボンネット開閉。
- スケールは1/61。

三菱ふそう エアロスター
- マジョレットはなぜこのバスを製品化しようと思ったのかw 日本のエアロスターが欧米でどういう名称で販売されているかは知らないですが、側面にデカデカとAERO BAS と書かれてるのも気になりますw
- 更にもう一つ、ヘッドライトの配置がおかしな事に・・・ ていうかこれトミカのコピー品じゃねぇの?w
- スケールは1/130。

フォルクスワーゲン ビートル
- なんか時代を感じるモデルです。フロントの作りが多少角ばってる気もしますが、これはこれでw
- No,203。スケールは1/60。

プジョー 206
- 日本で見かけるプジョー車で最もスタンダードなのがこの206ではないでしょうか。ボンネット開閉。
- スケールは1/53。
グリーン
- 旧ロット。

ブルー
- 現行ロット。

ルノー クリオ
- THE・欧州の使い勝手の良い小型車。この質素な感じは実はかなりリアルなんですw
- No,207。スケールは1/53。

ルノー メガーヌII
- なかなか面白い形のクルマです。セニックはこのメガーヌの派生車種という事ですね。 サイドドア開閉。
- スケールは1/58。

添付ファイル
- CIMG2791.jpg
- CIMG2792.jpg
- CIMG2793.jpg
- CIMG2794.jpg
- CIMG2795.jpg
- CIMG2796.jpg
- CIMG2797.jpg
- CIMG2798.jpg
- CIMG2799.jpg
- CIMG2800.jpg
- CIMG2801.jpg
- CIMG2802.jpg
- CIMG2803.jpg
- CIMG2804.jpg
- CIMG2805.jpg
- CIMG2806.jpg
- CIMG2807.jpg
- CIMG2808.jpg
- CIMG2809.jpg
- CIMG2810.jpg
- CIMG2811.jpg
- CIMG2812.jpg
- CIMG2813.jpg
- CIMG2814.jpg
- CIMG2815.jpg
- CIMG4615.jpg
- CIMG4616.jpg
- sCIMG4418.jpg
- sCIMG4421.jpg