北陸ツアー

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

北陸ツアー

  • 金沢に所用がありましたのでついでに色々みてきました。
  • 特に、能登北陸・キハ58は比較的人の少ない平日に見たいと思っていたので良かったです。
  • 毎回移動は18切符が基本の私ですが、今回は新幹線+しらさぎと贅沢な旅でしたw

  • まずは金沢駅前から。日デPKG-RA274PAN。
  • JRの高速バスも結構きます。金沢営業所のエアロキング。
  • クセニッツキター! オーストリア製のこの小型ノンステ車は、「金沢ふらっとバス」に使用されます。これは100円均一運賃で市内の商店街や住宅街を回り、どちらかというと地元民向けの路線です。そういう意味では同じ均一運賃独立路線の「周遊バス」「兼六園シャトル」とは少し毛色が違いますかね。
  • JRバスも運行しています。こちらはエアロミディ。
  • 北鉄金沢中央バスのノンステ車。日野KC-HU2PPCR。バスラマのお陰で車種ごとの詳細情報が判りますw
  • JR東海バスのセレガ。名古屋行きです。
  • 続いて鉄道ネタ。この地域の普通列車輸送の核となる413系。
  • そして415系。
  • 減便が決定している特急「雷鳥」。
  • 新西金沢にて。石川線、2区間だけ乗りましたが、渥美線を上回るシブさと乗客の少なさでした。
  • 3両⇔6両の分割併合は結構頻繁に行われているようです。
  • 七尾線用415系の最初の赤色塗装編成。これはこれで。。。 少なくとも青よりはマシでしょうw
  • 特急「北越」。上沼垂色の485系。
  • 夜の金沢駅。豊橋と比べ・・・ちゃいけませんねww
  • KC-HU2MPCA改。ラッピング車には前面に所属会社が表記されています。
  • さて、メインイベントの北陸能登の撮影へ。
  • するとそこには公式の「撮影スポット」が。
  • 待つこと約3時間。同業の方と仲良くなったりしつつ「食パン」を撮影。
  • そして30分前には「日本海」が到着。
  • 北陸が到着、その後683系が回送で入ってきました。
  • そしてこの並び! 罵声もなく平和に撮影できました。
  • 出たwww 生で見ると笑ってしまうwww
  • 次の日は富山駅から。ひだ。
  • そしてキハ58!! 高山線での運用も今度のダイヤ改正までのようです。
  • レッドサンダァァ!
  • 完全な583系顔。
  • 高山線の速星駅に向けた貨物列車。
  • キハ28。国鉄色も見たかったなぁ。
  • 富山地鉄バス。日産ディーゼルRMの独特なフロントデザインのクルマです。
  • 富山の路面電車。7000形(左)と8000形(右)。
  • うぉぉぉぉっっ!!!! めちゃくちゃかっこいいぃぃ!! 
  • 国際会議場前停留所。もうね、日本じゃないみたいですよ。
  • よく見ると、信号機もメタリックシルバーでかっこいいw
  • 白がきました。セントラム神がかりすぎだろ・・・
  • 富山空港へ直行するバス。ブルーリボンシティハイブリッド。
  • ポートラムも乗車。
  • 音がするので見上げると飛行機が。ボーイング767型機でしょうか。
  • 岩瀬浜に到着。カラフルなラッピング車でした。
  • フィーダーバス。塗装、停留所設備共に近代的なイメージなだけに、古めのレインボー7Mだとギャップがww
  • ブルーリボンII。
  • 国鉄復元色。しかし、なんで前面の方向幕潰しちゃうんでしょう。
  • 高岡に移動。加越能鉄道が運行する「こみち」。
  • ポンチョだけでなく、エアロミディも運用されてます。
  • JAが運行してるんでしょうか? 病院に向かうバス。
  • 加越能鉄道の新塗装車。金沢でも見られます。
  • イオン塗装車。こんなトミカあったような・・・ 探してみます。
  • 高岡コロッケ塗装車。
  • MLRV1000形。豊橋も2連接にすればよかったのでは・・・?
  • ねこ号。なんでねこなのか謎ですw
  • 最後に城端線のキハ40。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー