第一回東京バス巡り

最終更新:

hasitetu_3110

- view
だれでも歓迎! 編集

第一回東京バス巡り

  • JR東海他中部の鉄道事業者のやる気の無さ&愛知のバスのふそう率の高さにうんざりした私と先輩は東京というまぼろしの都市に繰り出す事に…
  • そこには、それはそれは充実した公共交通の数々が私たちを待ち受けているのでした…

  • 行きの浜松始発のこだまはN700!私、初めてのN7で非常に興奮しておりましたw
  • 熱海で降りて在来線へ。
  • ゆっくりしていってね!!!
  • 熱海で時間が少しあったのでバス充をw 東海バス。この辺りでは一番大きな事業者でしょうか。
  • 旧塗装?随分印象が違いますが上の会社と同じです。
  • 伊豆箱根鉄道の7E。
  • いきなりですが、品川駅の新型自販機。本当は動いてるところが撮りたかったのですが、丁度ベンディング中でしたwでも これはこれで貴重かもw
  • 山手線ではどうせならという事で「新車」にww
  • 鉄道模型コンベンション会場にて。これ、HOだったかNだっかた記憶にないですが、後輪2軸ってヨーロッパでは多いんでしょうか?
  • これは凄かった。阪急線のレイアウト。
  • 真っ白なクオン。後ろの冷蔵海上40fコンテナも気になります
  • その後京葉線へ。201系もなんとか撮影
  • こちらは新鋭E233系。
  • 海浜幕張駅にて。豊鉄のなのはな号よりはるかに’なのはな’らしいベイタウンバスのブルーリボンシティ。
  • 千葉シーサイドバス。横文字好きだなww
  • 京急も。空港へ行くやつでしょうか?
  • そしてコレ!シターロの連接バス!これで幕張本郷へ
  • 幕張本郷駅前の交番で今の日本のパトカー事情をまとめた2台が並んでましたww 大量発注のソリオ(右)、こうして改めてクラウンと比べると確かに小さいw
  • ここからは京成で移動。3300形、こんな渋いのまだ走ってるんですねぇ
  • 通過でやってきたAE100形。カッコいい
  • こちらは新型AE。青砥にて。甲種輸送の時の豊橋以来の再会ですww
  • ここからは京急の車両。2100形を期待してたんですが、残念ながら1000でしたw
  • powered by SIEMENSを長時間楽しむ事が出来ましたw
  • 押上に到着する直前、前方に見える東京スカイツリー
  • 一気に飛んで鶴見。横浜市営のエルガが並びます。
  • ここからはバスで。横浜港をぐるぐる回る17系統、その車窓はとても楽しいものでした…
  • FM12トラクタ。
  • 横浜スカイウォークのバス停の路線図。[ 横 浜 ベ イ ブ リ ッ ジ ] !
  • 乗り継ぎでやってきた109系統のバス、高速仕様なのでシートベルト装備。
  • 最後席から後方を見る。料金所ですw
  • 首都高という事で、こんなところも走りますww これが路線バスっつうんだから驚きw
  • トンネルから出るとランドマークタワー他のビル群が。さすが横浜!
  • この路線を走ってきたのがこちらのキュービック。お疲れ様でした_ _
  • 帰りも熱海から新幹線。700系でした。静岡でホームライナーに乗り換え浜松へ
  • 夜の浜松のバスターミナルが見たくなってふらっと立ち寄る…
  • すると2688が!先ほどのキュービック同様高速仕様の路線車です。もちろんベルト付き、ETC付きですw

  • こんな感じでした。インフラはもちろん、それを利用する人も多く公共交通の成功例の固まりを見てきた訳ですが、本当に熱海過ぎた辺りから一気に疲れが出てくるのは面白いですねww
  • 次回はスカイアクセス、都営バス、関東バス辺りを回ってみたいです^^

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー