普天間2
超迷走・普天間
2008年民主党沖縄ビジョン:普天間は国外または県外 | ||||
衆議院選挙マニフェスト:米軍再編や在日米軍のありかたは見直し | ||||
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ | ||||
アメリカ | 鳩山 | 岡田 | その他 | 日時 |
再交渉しない | 普天間の件は心配していない、普天間は日米関係のほんの一部 と就任以来楽観的 首相周辺(*1) | 9/1 | ||
普天間、暫定的に存続 首相周辺で検討、米難色(*2) | 2/19 | |||
ベターではなく、私どもはベストを探す(*3) | ← | 平野「ベストでなくベターになるかも」(*4) | 2/20 | |
昨年12月の時点で、せいぜい半年だなと思った(移設先の決定期限を5月末とした理由について)(*5) | 移設先について日米間で合意できないと、(在沖縄海兵隊のグアム移転に)影響が及ぶ可能性は否定できない | 北沢「2月末に決定しても、(5月末の最終決着まで)3カ月しかない。沖縄や米国との協議を考えると、それくらいの日にちはどうしても欲しい」←平野「私と合意しているわけではない」(*6) | 2/22 | |
(*7) | 2/ | |||
鳩山首相「普天間問題は沖縄と米国と同じタイミングで交渉開始を」(*8) | 福島「時間(5月期限)は問題の真の解決に比べれば二次的なものだ」(*9) | 2/24 | ||
防衛省幹部は「これで県内移設を認めたら沖縄県民は爆発する。首相や平野博文官房長官の首を差し出せと言いかねない」(*10) | 2/24 | |||
米国防総省モレル報道官「米国の立場は変わっていない。」25日(*11) | 北沢防衛相「陸上案検討」認める(*12) | 2/26 | ||
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ | ||||
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ | ||||
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ | ||||
沖縄知事がシュワブ陸上案に反対(*13) | 2/ | |||
米、1500m滑走路を要求 シュワブ陸上案難航も(*14) | 2/28 | |||
「新たな移設先を提案するなら、地元の理解を取り付けるのが先決だ」(*15) | 平野官房長官「トラスト・ミー」米大使(*16) | 3/2 | ||
米大使は強い難色 | 当然、3月中のいずれかの時点では政府の考えをまとめなきゃいかん(*17) | 平野・北沢「普天間移設の現行計画、断念した」「他にもっといい案がある」伝達…(*18) | 3/4 | |
私は政府案とは言っていない。政府の考え方だ | 普天間移設 ホワイトビーチ沖合案が浮上 96年地元の反発などで頓挫した経緯 県知事の同意が必要(*19) | 3/5 | ||
平野「相づちの言葉として、私も『トラスト・ミー』」(*20) | 3/ | |||
そのようにいたします(後で訂正) | ← | 「首相の公約は県外・国外だった。・・県外・国外の方針を鳩山内閣として決定してほしい」(*21) | 3/5 | |
(5月末までに決着できなかった場合)安全保障分野に限らず、多方面に及ぶ 現行計画、「長年かけ、いろいろな選択肢を検討した結果決めた最善の案であり、最も堅固な計画だ」(*22) | 3/6 | |||
北沢防衛相「『私たちも協議にのるから一緒に考えましょう』という国士的な思いがあっていい」→前の委員会、総理や北沢大臣の前で佐藤の与野党協議を断ったのは平野官房長官だ(*23) | 3/7 | |||
小沢氏、普天間陸上案に否定的「(参院選前に政権の)イメージダウンも甚だしく、選挙にならない」(*24) | 3/7 | |||
鳩山首相「沖縄県民の大きな反発をいただく形になるとは考えていない。結果として安心していただける」(*25) | 平野「決議を超えてやるケースも」(*26) | 3/8 | ||
ジェームズ・アワー元国防総省日本部長「米国にとっては、普天間の現状はそれほど不満でもない」「米国の唯一の代替案は現状維持だ」(*27) | 3/9 | |||
進退を懸けるとか、野党の挑発に乗るつもりは全くない(*28) | 3/9 | |||
「代替案は現状維持」元米高官(*29) | シュワブ陸上案を拒否=官房長官に伝える-沖縄知事(*30) | 3/10 | ||
普天間移設 陸上案「完成に10年」政府試算(*31) | 3/11 | |||
野党時代に比べて意思決定における責任の大きさを強く感じるようになった、即断がかなり求められる。自分自身が変わらなきゃいかんなと思っているし、徐々に変わりつつある(*32) | 勝連沖埋め立て検討 普天間移設 平野氏腹案(*33) | 3/11 | ||
米側関係者「オバマ米大統領は、鳩山さんと会談するのは本当に嫌だ、顔も見たくないというような表現までしたそうだ」(*34) | 自民・中谷氏「自衛隊員は頑張っている。彼の真意を・・」 北沢防衛相「自衛隊賛美、最も危険だ。昭和の陸海軍の歴史でも明らか」(*35) | 3/11 | ||
普天間の現行計画容認を一時明言 首相、米大使に→夜「そんな事実まったくない」と主張(*36) | → | 平野「『何をばかな』という感覚だ。首相がそんなことを言うはずがない」※首相に確認していない+同席していない 防衛相が「普天間の危険性除去イコール全面返還だ」 (*37) |
3/12 | |
平野氏は「那覇の入り口にある基地全体が返ってくれば、県民も喜ぶのではないか、鳩山由紀夫首相が何を考えているのかは、まだ分からない」→平野氏側近に案提示 類似案提起の太田氏が明言 地元賛否に矛盾(*38) | 3/14 | |||
アジア歴訪中のキャンベル次官補17日に予定していた訪日を取りやめ、帰国すると発表 北朝鮮核問題に関する6カ国協議再開などについて意見交換する予定だったのに(*39) | →私どもの関知する範疇ではない(16日) | 結果的に沖縄欺いた(*40) | 3/15 | |
報道を否定=鳩山首相(*41) | ← | 首相 「徳之島」の検討指示 複数の政府・与党関係者が明らかに(*42) | 3/16 | |
私はアメリカ大好き人間なのに、反米・嫌米だととらえられている節がある。まったく違う」と釈明。「米国の方々にも正しい方向だと必ず認識していただけると確信している(*43) | 「同盟は『信頼してくれ』だけで維持されるものではない」と発言した陸自連隊長が異動…防衛省(*44) | 3/16 | ||
パラメーターを正しく指定してください。 | パラメーターを正しく指定してください。 | 3/16 | ||
県外は難しいが、沖縄県民の気持ちを大事にしたい(*45) | 鳩山首相は『県外・国外』と言ったが、民主党マニフェストには書いてない | 3/19 | ||
米オバマ政権は新候補地受け入れず 「現行案か継続使用」の二者択一 地元不同意なら交渉せず 米政府、普天間移設で日本に伝達(*46) | 米側は頑固に現行案がベストだと思っていると思うが、幅広い考え方を持ち合わせていると思う(*47) | パラメーターを正しく指定してください。 | 3/21 | |
米、長期戦の構え=「普天間」見直し拒否、継続使用伝達へ(*48) | (常時駐留なき安保)その思いは消えていない(*49)「県外になる可能性は?」→鳩山首相「ゼロベースだからイエス」→「普天間残らないと約束して」→首相「ゼロベースで」 | 3/23 | ||
県外頑張ります(福島大臣に)(*50) | 小沢「鳩山首相も去年の選挙の前、『最低でも県外』と言っていた。県民に約束したという感じになる」(*51) | 3/24 | ||
地上と航空、部隊の分離は拒否 - 米太平洋軍司令官(*52) | 極力、鳩山としては、県外に移設させる道筋を考えたい(*53) | パラメーターを正しく指定してください。 | 3/26 | |
3月いっぱいには政府案をまとめる。それは約束する(*54) | 3/ | |||
岡田外相と軍の事情に精通しホワイトハウスで外交・安全保障政策を統括するジョーンズ補佐官との会談中止(*55)普天間移設を協議=岡田外相、米国防長官と会談へ(普天間問題でのやりとりは5分程度) | 月内と法的に決まってない(*56) | 3月中に移設先を一本化?そんな話、出てない。僕には解らない(*57)鳩山首相が沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題の決着期限を5月末までとしているのは、米側と合意したものではないとの認識を示す | 平野「一つの方向性はまとめたいが、首相はピンポイントで一つの案という考え方ではない。一つの案の中にも選択肢があるだろう」(*58) | 3/29 |
1日、2日、数日ずれることが何も大きな話ではなく(*59) | 自民党政権の合意案がベストだと承知してるが、辺野古沖への移転は困難(*60) | 平野官房長官は「(鳩山首相は)まったくぶれていないんじゃないでしょうか。基本線は、あくまでも5月末までに、そういう中でのスケジュール感で」(*61) | 3/30 | |
日本側は「ボールは米国に投げた」(3月末) | 平野「(アメリカは)まだキャンプ・シュワブ沿岸案だと言っている」(*62) | 3/31 | ||
沖縄をはじめ、全国の国民に私の言葉で混乱をきたしているということはないと信じたい(*63) | パラメーターを正しく指定してください。 | 4/1 | ||
みなさん腹案で動いてる(<平野博文官房長官が1日夜に仲井真弘多沖縄県知事と都内で会談した内容>一切、存じあげていない)(*64) | 4/2 | |||
普天間機能、徳之島に移転を=関係閣僚に調整指示-鳩山首相(*65) | 政権内「普天間飛行場の継続使用も検討せざるを得ない」(一部)(*66) | 4/5 | ||
↑それは勝手な憶測の記事であります。がんばってこられた、耐えてこられた方々にとってみても、最大の戦いの場になるということで、まずは腹案にそれぞれがのっとって、しっかりがんばってもらいたい。私からそのことだけ申し上げました(*67) | 4/5 | |||
ヘリ部隊「徳之島にまず移転」 沖縄知事と会談で平野氏(*68)徳之島について、滑走路の状況などに関するデータや資料を、アメリカ政府側に渡していたことが明らかに | 4/5 | |||
"オバマ大統領、9か国首脳と会談するけど日本は呼ばれず"で、日本政府筋「話す機会ある」…非公式会談となる予定(*69) | "腹案、判明か" 「ホワイトビーチが本命。シュワブ陸上部・徳之島・九州各地にヘリ部隊分散」…官房長官が沖縄県知事に(*70) | 4/7 | ||
オバマ・鳩山首脳会談なし、代わりに隣り合わせの夕食会 通常、夕食会では政策協議は行わないが(*71) | 北沢俊美防衛相(米軍基地)『迷惑な施設』(*72) | 4/8 | ||
パラメーターを正しく指定してください。 | 4/ | |||
日本は、日米の実務者協議すること決定→米大使「移設先決定してないのに、無理」(*73) | 普天間 移設先の了解は5月末以降に先送り検討 対米合意を優先(*74) | 4/9 |
米政府関係者「交渉のボールは日本にあるに決まっている」 | 地元対策では、平野官房長官「何か知恵を貸してくれ」と要請。自民・徳田氏は徳之島は絶対に駄目だ」(*75) | 4/10 |
「怒り心頭」機密漏洩に厳重抗議 オバマ「あなたは『トラスト・ミー』と言ったのに、何も進んでない」「きちんと最後までできるのか?」5月末決着厳しく求めた 米政府の関係筋は「本来は鳩山首相から『早期決着の約束を守れずに申し訳ない』と謝り、自分の責任で決着させると言うべきだった。首相は逆に、岡田外相とルース(駐日米)大使に協議させる、と人ごとのようだった。大統領も堪忍袋の緒が切れたのではないか(*76) | 5月末決着!の思いで努力すると伝えた。関心もらえた 米大統領に、お互い協力しようと申し上げたい | 官房長官は「県外軸に移転する」と沖縄県議会議長に 日本「メモを取るな」首脳会談の記録残さず | 4/12 | |
米紙ワシントン・ポスト「最大の敗者は迷走続きの鳩山由紀夫首相だ」 鳩山首相、「サミットで日本の存在感示せた」と言うも…ワシントンポストなどは鳩山首相の記事ゼロ(*77) | 日米同盟というものを持続的に撤回させていく | 平野「一国の首脳に対して、いささか非礼な面があるのではないか」(*78) | 4/14 | |
オバマ ああ、ユキオ、あなたは同盟国(の首相)のはずじゃないか(*79) | 普天間問題、さもこちらが混乱しているように皆さんは報道する。嬉しい話じゃない(*80) | 平野博文官房長官「地元が話し合いのテーブルにつけば決着と考えるのか」との質問に、「そういう立場に立っていただければ、ある意味で(地元の)理解をいただいていると思う」(*81) | 4/15 | |
皆さん、普天間なんて知らなかったでしょ?それが国民の関心事になるのは、マスコミが動きすぎだからと思う 結論を出します。どうせできないだろうとメディアが書いていますが、心配なさらないで結構。信じてください(*82) | パラメーターを正しく指定してください。 | 4/16 | ||
普天間 浅瀬案を米に提案へ(*83) | 4/17 | |||
米がキャンベル氏来日見送りを日本側に通告 5月末までの米側との合意取り付けは絶望的に | パラメーターを正しく指定してください。 | 4/18 | ||
アメリカ政府関係者「決着できる唯一の方法は、政権が代わって現行案に戻ることだ」(*84) | 国民全員が、沖縄の負担の苦しみを分かち合う気持ち示して(*85) | 4/ | ||
(マスコミ報道で)徳之島の反対運動が強くなった」 どのような思いで電話したかわからない(*86) | → | 滝野官房副長官、徳之島3町長に平野官房長官との面会を要請 拒否される(*87) | 4/20 | |
私は愚かな総理かもしれない この意味はですね、ワシントン・ポストがそのように揶揄をされたと。それをそのままいただいたわけであります | パラメーターを正しく指定してください。 | 4/21 | ||
沖縄県民の今日までの大変大きな負担をどうやって和らげることができるか、私も一生懸命考えているので、(国民にも)ご指導願いたい(*88) | 「徳之島の話だったら困る」川内氏が首相に→夏の参院選に向けた応援との位置付けで了承パラメーターを正しく指定してください。 | 4/21 | ||
↑川内氏「なかったことにしよう」と要請し、首相側も受け入れ平野「移設先、あと3日ほどで決定します」パラメーターを正しく指定してください。 | 4/22 | |||
平野「5月末までに、政府の考え方を決定する!」パラメーターを正しく指定してください。 | 4/23 | |||
「日本は『アイデア』でなく、まじめな計画を持ってくるべき」「政府案の問題点は明確に指摘した」…キャンベル米国務次官補 | パラメーターを正しく指定してください。 | 4/24 | ||
内容は必ずしも事実ではない。なぜこんな報道が出たか分からない→ | 13:08現行案修正で受け入れ調整=岡田外相がルース大使に-米紙 | 平野官房長官が「辺野古沖合案」を関係省に指示 13:07普天間、現行案決着を否定=民主・輿石氏(*89) | 4/24 | |
辺野古の海が埋め立てられることは自然に対する冒涜(ぼうとく)と感じる。受け入れるという話はあってはならない(*90) | 4/24 | |||
窮地にいら立ち=記者にらみつける-鳩山首相(*91) | パラメーターを正しく指定してください。 | 4/26 | ||
オバマ×鳩山10分間の非公式会談→「じっくり話ができたことに意義」答弁書を閣議決定(*92) | 外相「埋め立ては自然への冒とくではない」(*93) | パラメーターを正しく指定してください。 | 4/27 | |
「(愚か、愚直などではなく)現実から変に遊離した人」が真意だ ワシントンポスト | 首相が見舞いを装い徳之島への基地受け入れを要請 徳田虎雄氏は拒否 | 徳田氏と面会に「なぜ知事や町長ら今の民意を反映している人に直接語りかけずに有力者に会うのか。首相の認識に著しく欠ける」石破氏パラメーターを正しく指定してください。 | 4/28 | |
パラメーターを正しく指定してください。 | 4/ |
普天間「5月末までに、五月晴れにしないといかん」4月21日午前9時35分ごろ~
A:おはようございます。
(立ち去る)
yomiuri
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010030500930
政府関係者によると、関係閣僚会議では首相の意向を踏まえ
(1)普天間飛行場に駐留する米海兵隊ヘリ部隊の徳之島空港(天城町)への移転を優先
(2)キャンプ・シュワブ沿岸部(沖縄県名護市辺野古)の陸上にヘリコプター離着陸帯を建設
(3)将来的には沖縄本島東岸の勝連半島沖埋め立てによる人工島に移設―の方針を確認した。
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000934.html