リンク
アンカーへのリンク
アンカー作成(anchor,aname)
- &aname(アンカー名){リンク用テキスト}
もしくは
- &anchor(アンカー名){リンク用テキスト}
と記述することでアンカーを表示します。
ページ内リンクを張る場合にご使用ください。
ページ内リンクを張る場合にご使用ください。
また()内に、パラメータ option=nolink を指定することで、
アンカーがリンクではなく通常テキストとして表示されます。
アンカーがリンクではなく通常テキストとして表示されます。
| パラメーター | 説明 |
| option=nolink | アンカーをリンクではなく通常テキストで表示 |
アンカーへのリンクは、アンカーへのリンク作成(link_anchor,link_aname)
プラグインをご利用ください。
プラグインをご利用ください。
使用例)
&aname(B,option=nolink){ここがB}
&link_anchor(B){Bへのリンク}
と入力すると、以下の様に表示されます。
ここがB
Bへのリンク
アンカーへのリンク作成(link_anchor,link_aname)
&link_anchor(アンカー名){リンク用テキスト}
もしくは
&link_aname(アンカー名){リンク用テキスト}
もしくは
&link_aname(アンカー名){リンク用テキスト}
と記述することでアンカーへのリンクを表示します。
ページ内リンクを張る場合にご使用ください。
ページ内リンクを張る場合にご使用ください。
またlink_anchorはカンマ(,)区切りで以下のパラメーターが利用可能です。
| パラメーター | 説明 |
| page=ページ名 | 指定ページのアンカーへのリンクを作成 |
| pageid=ページ番号 | 指定番号ページのアンカーへのリンクを作成 |
※ ページ内のリンク先は、anchor もしくは aname プラグインで
指定しておく必要があります。
指定しておく必要があります。
使用例)
&link_anchor(A){Aへのリンク}
&aname(A){ここがA}
と入力すると、以下の様に表示されます。
Aへのリンク
ここがA
使用例)ページ番号「264」を指定する場合
&link_anchor(id_b1ed7356,pageid=264){ページ番号「264」へのリンク}
と入力すると、以下の様に表示されます。
ページ番号「264」へのリンク