Haw To @wiki

span

最終更新:

hawtowiki

- view
管理者のみ編集可

span

id付きspan表示(spanid)

&spanid(英数字でIDを記述){ここに文章}
-------------------------------------
html出力:<span id="">
  • 文章中に改行するときは &br() を使います。

使用例

spanidでBの文字色を緑にする
  • 手順
  1. BにIDをつける。ここの使用例ではvwxというIDを使用する。
  2. 別途スタイルシートで手順1でつけたIDに文字色が緑になる指定をする。
※スタイルシートの記述
#vwx { color: green ;}
記述
A:
同じ名前のIDはそのページで一回しか使えません。
何度も使いたい時はclassで指定しましょう。

B:
&spanid(vwx){同じ名前のIDはそのページで一回しか使えません。&br()何度も使いたい時はclassで指定しましょう。}
表示
A:
同じ名前のIDはそのページで一回しか使えません。
何度も使いたい時はclassで指定しましょう。

B:
同じ名前のIDはそのページで一回しか使えません。
何度も使いたい時はclassで指定しましょう。

スタイル指定span表示(spanstyle)

&spanstyle(CSS設定){ここに文章}
-------------------------------------------------
html出力:<span style="CSS設定">ここに文章</span>
  • このプラグインは、ページの編集権を「管理者のみ」に設定している場合に有効となります。
  • このプラグインの利用には、スタイルシート(CSS)の知識が必要です。

使用例

spanstyle でBの文字色を緑に、大きさを20pxにする。
記述
A:
文字色を緑に、文字サイズを20pxにしました。

B:
&spanstyle(color:green; font-size:20px){文字色を緑に、文字サイズを20pxにしました。}
表示
A:
文字色を緑に、文字サイズを20pxにしました。

B:
文字色を緑に、文字サイズを20pxにしました。



※このページは spanstyle を使用しているため、編集は管理者のみに限定しています。


名前:
コメント:
記事メニュー
ウィキ募集バナー