Haw To @wiki

div

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

div

div表示(div)


#div(){ここに文章}
-------------------
htlm出力:<div>

()内に「,」区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更できます。
パラメータ 説明
width=サイズ divの横幅を指定
height=サイズ divの縦幅を指定
color=文字色 divの文字色を指定

  • 文字色は、16進数で色を表現する「RGBコード」で指定します。
    例)#ffffff「白」、#ff0000「赤」、#0000ff「青」
  • 開始と終端の {} の数を以下のように増やすことで、文章中で {} を利用することができます。

使用例

div でBの横幅を200pxにする
記述
A:
【 WIKIWIKI食堂本日のスペシャルランチメニュー 】
|洋|カレーライス、目玉焼き、野菜サラダ、デザート、コーヒー|
|和|焼き魚、みそ汁、小鉢、和風デザート、緑茶|

B:
#div(width=200px){{
【 WIKIWIKI食堂本日のスペシャルランチメニュー 】
|洋|カレーライス、目玉焼き、野菜サラダ、デザート、コーヒー|
|和|焼き魚、みそ汁、小鉢、和風デザート、緑茶|
}}
表示
A:
【 WIKIWIKI食堂本日のスペシャルランチメニュー 】
カレーライス、目玉焼き、野菜サラダ、デザート、コーヒー
焼き魚、みそ汁、小鉢、和風デザート、緑茶

B:
【 WIKIWIKI食堂本日のスペシャルランチメニュー 】
カレーライス、目玉焼き、野菜サラダ、デザート、コーヒー
焼き魚、みそ汁、小鉢、和風デザート、緑茶


id付きdiv表示(divid)


#divid(英数字でIDを記述){ここに文章}
------------------------------------
html出力:<div id="">

  • 開始と終端の {} の数を以下のように増やすことで、文章中で {} を利用することができます。

使用例

divid でBの文字色を緑にする
  • 手順
  1. BにIDをつける。ここの使用例ではvwxというIDを使用する。
  2. 別途スタイルシートで手順1でつけたIDに文字色が緑になる指定をする。
※スタイルシートの記述
#vwx { color: green ;}
記述
A:
同じ名前のIDはそのページで一回しか使えません。
何度も使いたい時はclassで指定しましょう。

B:
#divid(vwx){
同じ名前のIDはそのページで一回しか使えません。
何度も使いたい時はclassで指定しましょう。
}
表示
A:
同じ名前のIDはそのページで一回しか使えません。
何度も使いたい時はclassで指定しましょう。

B:
同じ名前のIDはそのページで一回しか使えません。
何度も使いたい時はclassで指定しましょう。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー