表の使い方

最終更新:

hayday_wiki

- view
管理者のみ編集可

表の使い方

 表閲覧時の注意点

■ スマホ閲覧時

  • スマホの場合、画面に入りきらない表は左右にスクロール(↔)できます。
    • スクロールバーは表示されませんがスクロールできます。
  • 見づらい場合は「横画面で閲覧」や、下記記載の「列の非表示」などを活用してください。

■ 表示項目と形式

  • ひとつの表に記載する項目(列)は管理人の独断で選択し、必要最低限に絞っています。
  • 横に長い表が多いので文字サイズをぎりぎりまで小さくしています。


 表の機能


No 生産施設 Lv 生産物 生産
時間
生産
時間
(分)
生産
時間
★★★
生産
時間
★★★
(分)
価格
1個
価格
10個




1 2:パン焼き窯 2 パン 5分 5 4分 4 21.6 216 3 1
2 2:パン焼き窯 7 コーンブレッド 30分 30 25分 25 72 720 8 3
3 2:パン焼き窯 10 クッキー 1時間 60 51分 51 104.4 1,044 13 4
↔スクロールできます(スマホ)


■ ソート(並び替え)機能

  • ▲▼マークがある見出しをクリック(タップ)することで昇順・降順に並び替えができます。
    • 「何を言っているのかわからない」という方は、上の表の見出し部分を何度か押してみてください。
    • データ本体がどうにかなるわけではないので(見た目が変わるだけ)安心して何度でも押して大丈夫です。
  • PCから閲覧の場合、ソートしている状態でShiftキーを押しながら別の見出しをクリックすると第二優先を指定してソートできます。
  • 生産時間のソート分表記の見出しでソートしてください。
  • 元の並びに戻したい時は「No」の見出しをソートすれば戻ります。
  • 「価格が高い」「生産時間が短い」などを調べたい時に利用してみてください。

■ 列の非表示

  • 表の上部にある☑チェックを外すとその列が非表示になります。
  • 非表示にした列のチェックボックスに、再度☑チェックを入れると非表示が解除されます。
  • 「★★★(生産速度15%アップ)だけ見たい」といった時に、初期生産時間の列を非表示にすることで表の幅が狭くなり、見やすくなります。

■ 行のハイライト

  • PCではカーソルを重ねた時、スマホやパッドではタップした時に、行に色が付きます。


 色分け

■ 列の色分け

  • 見出しを固定することはできません。
  • タテに長い表を下へスクロールすると見出しが見えなくなって、どの列が何のデータかわからなくなってしまうため、項目ごとに色分けしています。
  • 生産物について、下記3項目の色は、このサイト内の表すべてで統一しています。
    •  生産時間:初期  
    •  生産時間:★★★ 
    •  売店販売価格   
  • 上記は「生産物&列(タテ)」についての統一なので、生産物以外や「行(ヨコ)」などには例外もあります。
  • 生産物以外の表も、見出しが見えなくなってもできるだけ列の色分けで区別できるようにしています。
  • 見出しが見えなくなった時は、色でデータ内容を判別してください。



記事メニュー
ウィキ募集バナー