ポップンミュージック上級曲&超上級曲難易度表の避難所@ wiki

ケルティックウインド(EX)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ケルティックウインド(EX)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ) 曲名 アーティスト 担当キャラ bpm Time Notes
[15] ケルティックウインド(EX) Caring Dance 猫叉Master Fili 101 2:03 1158

属性

  • 同時押し

譜面

動画

解説

  • AC18でLv39→38にダウン↓
  • 猫又曲だが、ズレが殆ど無い。前半に小階段が幾つかあるが、配置自体は素直。
  • 序盤と終盤は同時押しの繰り返しであるため、何回かやって捌き方を覚えてもいいだろう。
  • 若干左右に振られやすい。また2→24のような単連打や同時押し連打が多々あるので注意。
  • 左側に詰まった同時押しや2の長い連打が入るので、出来ない人はミラーで簡単になることもある。
  • UKヒットチャートEXと同様、同時押し譜面でありながら三角押しが全く無く、垂直押しも少なめ。同レベルの同時押し曲と比較すると楽に感じるかも。
名前:
コメント:
  • 曲をよく聞き
    裁きのイメージ
    後は諦めない
    -- 名無しさん (2011-01-03 05:59:40)
  • AC18に移植された幻想水滸伝VEX辺りも練習として使える。 --
  • 鏡が非常に有効。左手処理が得意な人は是非試してみるべきだと思う --
  • 36~40くらいまで練習になる良曲。36挑戦中~なら左右振り、同時押しの練習になり地力がついてくると軽押しの練習になる。他の曲で行き詰ったら是非。 --
  • どうしてもできない・スコアがあがらない場合は、鏡、SUD、HSなどと色々いじれば、いつかは・・・ --
  • おそらくほとんどの人にとって逆詐称。押せない人はオジャマHSで7か8速にしてみよう --
  • 輪舞曲EXの強化版のような譜面。BPMもほとんど変わらないので輪舞曲EXで練習すると良い。 --
  • 輪舞曲EXがフルコンに近いくらい安定するなら、適性が35であろうが36であろうが積極的に挑戦してほしい。 --
  • 曲終了時にゲージが空になってしまう人はこの曲に限らず、目線を普段より下に合わせてみよう。すると、個人差はあるものの大分ゲージがたまる筈だ。目線を下げてプレイする練習としては輪舞曲がお勧め --
  • 21小節目が最大のコンボ切りかと思われる 逆に言えばここが繋がるならフルコンは近い --
  • フルコン狙いなら前半の小階段と中盤手前のビミョウなズレ押しに気をつけよう --
  • 殺しもなく素直な譜面で判定も甘く39では逆詐称気味に感じる人も少なくないはず。猫又特有のメロディーラインに乗れれば取り零しも少なく↓意見同様すごくクリアしやすい曲の1つ。 --
  • 序盤に5+7の2連打が多い中、さりげに5+7(片手処理)→5+8(両手処理)という配置がある 楽なんだけどこういう地味にやらしい配置が多い --
  • 解説にもあるけど、地力不足だと左右振りと縦2連打に振り回されるかも。あと体力譜面。後半回復型なのでクリアは本当にしやすい。 --
  • 6速まででちょうどいいなら、39にしては簡単。6速だと遅すぎる人は簡単に感じないかもしれない。お邪魔HS使って7速以上にしてみよう --
  • ラメントHとモンドロックExが練習曲だと思う。同時押し、手の入れ替え、左右振りが得意ならちょっと背伸びしてやってみよう。 --
  • 途中、黄色のかなり長い縦連打が1ヶ所ある。あと局地的に密集した階段が1,2箇所あるのでフルコン目指す人はそこ注意。 --
  • 同時押しに混ざる連打と左右振りに気を付ければフルコンも可能。前半、左側に詰まった同時押しがあるのでミラー推奨 --
  • 前半は難しい配置があるが後半は同じようなフレーズでも配置が楽になっている。 --
記事メニュー
ウィキ募集バナー