ポップンミュージック上級曲&超上級曲難易度表の避難所@ wiki

フィーバーヒーロー(EX)

最終更新:

heavypop

- view
だれでも歓迎! 編集

フィーバーヒーロー(EX)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ) 曲名 アーティスト 担当キャラ bpm Time Notes
[14]フィーバーヒーロー(EX) フィーバー戦士ポップン14のテーマ トジーン フィーバー戦士ポップン14 158~316 1:52 1023

属性

  • 総合力、ラスト殺し、ソフラン

譜面

動画

解説

  • 基本はBPM158、BPM316はラスト数秒のみ。しかし高速地帯のノート数は少なくはないため、そこまででゲージがボーダー付近だと削り殺される可能性もある。よって初見譜面をよく知らないと落ちる可能性大。
  • 二重、三重小階段とトザンEXを思わせる交互連打、縦連打をまんべんなく含む総合譜面。
  • 最後は3→7→3→7→8→2→8→2→9→1→4+6→4+6→4+6→4+6→2+4+6+8。譜面参照のこと。
  • HSは普段bpm158で使っている一つ下のHSを使うと最後が見切りやすくなる。bpm316をフルゲージで突入し、見えるものを適当でもいいから押す。
名前:
コメント:
  • 最後譜面が分からなくて心配ならbpm316でできる速さで、 --
  • 呪われるとトコトン出来ない。ラストの高速や41,42小節の小階段以外にも21,23,25小節の「ジャカジャカジャン」や後半の変則階段など癖の強い譜面に溢れている。 --
  • ラストは3回目の三角押し5連打直後にいきなり高速になる。38適正以上の上級者も初回プレイはstage1かfinal stageが無難。 --
  • ↓の方法が難しければ最終手段(?)▽同時押しを左からばらして押すってのもアリ。 --
  • 41,42や他の曲の△or▽小階段は2個を餡蜜すればかなりとり易くなる。 --
  • 道中もなかなか嫌らしい譜面だから後半を覚えて前半にHSを合わせるのも良い。 --
  • 41,42節でゲージが空でもクリア可能。ラストまでに十分に回復できるはず。 --
  • 41、42小節は譜面を見た感じと違って右と左で手の動かし方が違うので注意。 --
  • NOTESは1000以上だがゲージは増えやすい(1025以上が増え難くなる)最後の譜面は単純なので覚えた方が良い。 --
  • 最後の配置を覚えていれば普段BPM158で使っているHSでもいい。 --
記事メニュー
ウィキ募集バナー